2014年09月26日

八千代台にライブカフェがオープン!10/18(土)スペシャルステージ第一弾「宇崎竜童」

hayamimi260924-5.jpg


ユアエルム駐車場入り口の反対側のビル2階に、「ライブカフェ凡(ボン)」というお店が9/13にオープンしたそうです。




ライブカフェって、都内に多いですよね。

ライブハウスに比べてグッと小規模ですが、その分観客との距離が近くて、よりストレートに生演奏の良さが伝わってくるのが売り。また、ライブカフェは飲食の幅もドリンクだけではなく、場所によっては料理が充実していたりするのも魅力のひとつ!
テーブル席で落ち着いて音楽を聴きたい、一緒に行ったお友達との会話も食事をしながらゆったり楽しみたい、といったニーズに応えられるということで、よりラフに音楽を楽しめる場として最近人気のスポットなんだとか。

hayamimi260924-4.jpg
↑ 1階が不動産屋になっているビルの2階です。

音楽とひとくちに言っても、ジャンルや楽器の音色は多種多彩。
そして、耳を傾ける人の好みもまたさまざまです。
けれども、名曲と名の付くものであれば、ジャンルを超えて心に響きます。
特にそれが生演奏の音色であれば、普段聞くCDのそれとは全く違う世界!

ライブカフェ「凡」では、ゆったりと心地良く過ごせるように、長時間座っていられる椅子選びをはじめ、お一人で過ごすゆとりのある時間はもちろんのこと、ご一緒の方との充実した会話に時を忘れて楽しめるよう、空間づくりにこだわったそうです。
短時間でも、毎日生演奏に触れられる機会を用意したほか、スペシャルステージとして様々なジャンルのビッグアーティストにも出演依頼をしています。

その皮切りとして、10月18日(土)には宇崎竜童さんが登場されるんですって!!!
いきなりビッグすぎ!!


★スペシャルステージ第1弾 デビュー40周年記念「宇崎竜童」

【開催日】2014年10月18日(土)
【出演】宇崎竜童
1 回目 14:00 開場 – 14:30 開演
2 回目 18:00 開場 – 18:30 開演
【チケット】
前売り券 6,800円(ワンドリンク付き)
補助席 6,000円
当日券 7,500円
※駐車場はありません。近くの有料駐車場をご利用ください。
※チケットのご予約は、ホームページまたはお電話(080-3023-5233 担当:ジュン)までご連絡ください。

hayamimi260924-5.jpg

hayamimi260924-2.jpg
↑ スペシャルステージのときは、テーブルを外してより多くの収容人数を確保。補助席を20用意し、54席まで対応できるそうです。


もちろんビッグアーティストの名演は、誰の心にも響きます。
ですが、本当に凡が目指すのは、街の演奏家の応援!

『私たちが一番力を入れたいのは、メディアには登場しないような、隠れた街の音楽家の発掘・支援なんです。また、音楽が何よりも好きで、多くの人に聴いてもらいたい!と心密かに夢見ている方々にも、場を提供したいと考えています。』
と、オーナーのジュンさん。

子供がいるので演奏活動ができない主婦の方による歌や、ギターやフルートの腕自慢の方・・・など、13日のオープン以来、既に楽器を持参してステージに立つお客様が活き活きと演奏されているそうです。特に今は、月・火にピアニストの方がいらっしゃるので、生演奏とともに歌いたいという方が続出!

※その場に居合わせたお客様の了承をいただいた上で、演奏を始めます。
※現在は月曜・火曜は午後1時半ごろからピアニストが入り、ご要望に応じてピアノを弾く形で試行中。リクエスト演奏のほか、歌う方の伴奏も行っているそうです。
※木曜・金曜のピアニストの方は現在調整中で、オーナーのジュンさんによる歌が披露されています。


hayamimi260924-3.jpg
↑ 平日、カフェ営業時のレイアウト。テーブル席が26、カウンター席8で、ゆったりした雰囲気です。

こうした方々の中から、現時点で10月12日(日)と10月24日(金)にステージをお貸しする形でオープンコンサートが決まったそうです!
随時ホームページでも紹介されていくそうで、平日は、そのような街の演奏家の方々にお客様の前で演奏して頂き、お客様のファンができれば土日に凡主催のコンサートを開いていきたいとのことでした。
その日その日で、どんな方が演奏されるか分からない中、ファンになるような演奏に出会えるのはライブカフェの醍醐味のひとつ!
もしどんどん活躍されていったら、何だか自分が発掘した気分になれて嬉しいかも?!
⇒ ライブカフェ凡のホームページはこちら

hayamimi260924-1.jpg

そうそう、音楽に耳を傾けながら、軽食もご一緒にいかがですか?
10/2(木)〜17(水)まで、軽食セットを500円にて提供するそうですよ!

★凡オープンキャンペーン記念価格(10月17日(金)まで)

コーヒー、紅茶、ジュースほか 300円
軽食セット 500円
※9月中は開店12:00〜(軽食セットは無し)
※10/2から11:00〜営業いたします。


13日にオープンしたとはいえ、実際にはまだまだ手探り。
現在、宇崎さんのステージ以降から本格営業を目指して、お料理や演奏スタイルなどをご来店いただいているお客様からアイディアを募っているそうです。

市内には結構いろんな音楽サークルやおけいこが多いし、コンクールで受賞したりする方もよく耳にします。頑張っている皆さんの活躍の幅を広げるきっかけにもなりそうな、素敵なライブカフェ。
ぜひ長く長く、八千代台で愛されるスポットになるといいですね!

●Live Cafe 凡[ボン] 080-3023-5233(担当:ジュン)
千葉県八千代市八千代台東1-10-13 エポラビル2F(地図
【営業時間】11:00〜18:00/月火木金 ※水土日は箱貸
【駐車場】無し(隣りにコインパーキング有り)
※ライブ時間はお子様はお断りが原則。水・土・日のステージ貸出日は要相談。
【ホームページ】http://www.livecafe-bon.jp/ ←こちらをクリック(または 「ライブカフェ凡」で検索)
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

9/28説明会開催!「クレヨンキッズインターナショナル」11月開校

【追記】2014.9.18 
キンダークラスの保育時間が10:00から9:00に変更されました。また、1歳児クラス(定員6名)の募集も始まりました。
⇒詳細はこちら


早耳投稿ひろばで話題になっていたので、もうご存知かもしれませんが・・・
高津団地のリブレ京成隣りに、インターナショナルプリスクールが出来るんですって!

「モネオ・アカデミー クレヨンキッズインターナショナル」という名称で、この11月に開校する予定だとか。いわゆる幼稚園児・保育園児を対象とした英語教育中心の保育施設なのかと思っていたんですが、もっとグローバルな視点で子どもを育てるためのカリキュラムが満載らしい。

やちなびの市内幼稚園一覧に加えるべく、ちょっとだけお話を伺ってきました!

hayamimi260907-5.jpg

このスクールのモットーは、「国際社会に通用する大人になるために」。

『インターナショナルスクールに通って、単に英語が話せるようになるだけでは意味がありません。グローバル社会が進む中、子どもにとって何が本当に必要なことなのか?という点を追求し、こだわりぬいたカリキュラムと思いのつまった園を作りました。』とのこと。


その中心となるのが、「モネオ・メソッド」。

社会人の方々がビジネスリーダーを目指して、働きながら学校に通って取得するMBA(経営学修士:ビジネススクールで経営学の単位を修得し授与される)という学位があります。MBA取得のための数ある教育機関の中でも有名な、グロービス大学院やテンプル大学日本校で教鞭を執るマークフォード博士が、多くのグローバルリーダーを育てるために開発したのがモネオ・メソッドでした。
MBAで学ぶのは、いわゆる経営理論やマネジメント能力といったビジネスに直結する知識・ノウハウだけではありません。問題に直面したとき、いかに自分で仮説検証を進めて考え抜けるかといった力が無ければ、実際には活躍出来ないのです。
そうした面を強化するためにも、ロジカルシンキング教育(=モネオ・メソッド)はとても重要であり、この力が磨かれることが、国際社会で不可欠な意思決定能力を高めることにも結び付きました。

話を戻しますが、そうした体験を早いうちに、それこそ幼少期に取り入れて論理的な考え方の種を蒔いておくことが、将来的に自然な形でリーダーシップの芽生えにつながるとフォード博士は考えたのです。
そこで『国際社会で活躍するために必要な幼児教育とは?』という観点から、メソッドを幼児教育に応用したプログラムが、このクレヨンキッズインターナショナルで取り入れられたのでした。

hayamimi260907-2.jpg

え?
流行りの早期教育ってところかしら?
でも、小さな子に講義をしたって、なかなか聞けるものじゃありません。
どんな内容なのかと不安に思ったのですが・・・。

その手法を尋ねると、なんとすべて「遊び」で伝えるんですって!
子どもたちに独自教材を使った遊びを通して、論理的な考え方や判断力、意思決定力などを育み、自然とその思考回路を体得していくというメソッドなのだとか。

そのほかにも、とにかく子どもたちの五感を刺激することを重視。
アート、料理、リトミック、科学、フラッシュカードによる右脳あそび、算数あそび、地理あそびなどにメソッドを盛り込み、無理なく自然に導いて遊びの中で経験値を積み重ねていきます。
そうして創造力を育みながら、もう一つの重要な柱である「自然な英語」を身に付けていくため、中心となる保育時間はほぼすべて英語でのみ生活します。

もちろん、自然から学ぶことも幼児期には欠かせません!
体力増進のためにも、戸外活動を積極的に取り入れます、とのことでした。
そうそう、インターナショナルスクールならではの、楽しいイベントも沢山あるそうですよ!
例)
・各国の駐日大使館での異文化交流パーティ参加
・世界の絵本読み聞かせの会
・生きる力を育てるサマーキャンプ
・海外の方々との多くの交流
・お誕生日会、ハロウィンパーティ、収穫体験、遠足など

よく、幼稚園を選ぶときに「お勉強系」「のびのび系」といったイメージ分けをしがちですが、クレヨンキッズの先生によれば、そのどちらも兼ね備えたバランスの良さが魅力のひとつです!とのことでした。

hayamimi260907-3.jpg

このプリスクールは2歳〜6歳を保育対象としていて、10:009:00〜14:00保育のキンダークラス(=幼稚園)と、8:00〜18:00保育のナーサリークラス(=保育園)があるそうです。
さらにキンダークラスの子供たちを対象に、15:30〜18:00にアフターキンダーという追加クラスのようなものを用意していて、この時間はモネオメソッドに特化したカリキュラムをじっくり学べるようになっているんだとか。
これは小学校に上がっても、英語教室を併設しているので週1回50分クラスで通い続けることができるそうです。将来的には、アフターキンダーの学童版を準備する予定とか!
それも興味あるなぁ・・・。


とはいえ、やっぱり幼稚園に通わせたい理由のひとつに、小学校生活で問題なく過ごせるよう身の回りのことが出来るように成長して欲しい!ということがありますよね。
英語がぜんぜん理解できない子供が通っても、そういった生活面で問題は無いのかしら?

『ネイティブ外国人の他に、保育所、幼稚園で勤務経験のある日本人スタッフ(保育士、幼稚園教諭、子育て心理カウンセラー等)が担当としてつきます。また、通常の幼稚園と同じく文部科学省の「幼稚園教育要綱」に則って「幼稚園教育のねらいと内容の5領域健康、人間関係、環境、言葉、表現」もしっかり網羅しておりますので、ほかの幼稚園や保育園で日常的に行われている生活習慣の体得も盛り込んでいますから、安心してお預けください。当スクールは、そうした基本的な幼稚園生活に「グローバル教育」「国際社会性」を上乗せしたプログラムとなっております。』

hayamimi260907-4.jpg

大好きなご両親と離れて、初めて経験する社会生活。
子どもたちの不安をはじめ、いろいろな気持ちを受け止め、しっかり耳を傾けることで子どもたちと心の通い合った交流を大切にしますと、先生。

『「心を育てる」という点には特に注力しています。よく、諸外国に比べて日本人の自己肯定感が低いと話題になりますが、これを高めるために、特に子ども時代のスキンシップがとても重要だと言われています。
ですから、子どもたちへの関わり方・接し方は将来を大きく左右する重要なことです。
ひとりひとりとじっくりと向き合い、長所や才能を引き出せるように共感・傾聴の姿勢を徹底するために、子育て心理カウンセラーや親学アドバイザーによって職員教育が行われているのは、このスクールの特色のひとつでもあります。』


都内ではかなり増えてきているインターナショナルスクールですが、八千代市近辺にはこういった教育施設が無いという声がよく聞かれます。
今回こうしたスクールが新設されるのは、とっても魅力的ですよね!
なにより全国的に見ても、幼児期から「国際的社会性」や「グローバル教育」を育むための一貫したシステムを備えたスクールなんて、あるのかしら?!

ご興味のある方、ぜひ9/28(日)の説明会に足を運んでみてはいかがですか?
なんと、マークフォード博士が直接いらして講演会が行われるんですって!!
ちなみに、この28日以降は11月の開校まで特に説明会は予定されていないとのこと、かなりお申込みがあるようなので、お早目にお問い合わせを・・・。

モネオアカデミークレヨンキッズインターナショナル
【所在地】千葉県八千代市大和田新田15 高津団地1街区15棟104号(地図
東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅下車徒歩12分
新京成バス リブレ京成前 徒歩1分

【第1回説明会】平成26年9月28日(日)10:00〜(満員)、13:00〜(満員)、15:00〜
※9月1日(月)AMから説明会先行予約の受付を開始いたします。
※先着順で各回定員に達した時点でキャンセル待ちとさせていただきます。

開催場所/八千代市総合生涯学習プラザ(アクセス詳細
⇒説明会申し込みはこちらから


【開校日】平成26年11月 開校
【募集内容】2014年度生 & 2015年4月生
★2〜3歳児クラス
(1)ナーサリークラス/8:00〜18:00
(2)キンダークラス/9:00〜14:00
★4〜5歳児クラス
(1)ナーサリークラス/8:00〜18:00
(2)キンダークラス/9:00〜14:00
(3)アフターキンダークラス/15:30〜18:00
★1歳児クラス
(1)ナーサリークラス/8:00〜18:00
(2)キンダークラス/9:00〜14:00

【1歳児クラスについて】new
1歳児クラスは、キンダークラスとナーサリークラス合同で6名募集(平成26年11月開講時)します。日々の保育は、キンダークラス(幼稚園)とナーサリークラス(保育園)を合同でおこなう幼保一体型保育園となります。4月からは、1歳児6名 2歳児6名 3歳児16名の定員予定。
カリキュラムによって、1−2歳児合同で時間を共有したり、2-3歳合同であったりと、フレキシブルにお部屋を行き来して保育を行います。
※預かり時間は、他と同じくナーサリーは8時〜18時、キンダーの場合は9時〜14時です。

【バス通園の有無】現時点では未定。要望が多いようでしたら検討いたします。
【昼食について】給食とお弁当のどちらかから選択(週5給食、週2給食、完全お弁当の3パターンから選択いただきます)。
【途中入園について】空きがあれば入学していただけますが、空きがない場合はウエイティングエンロールメントとしてお待ちいただく可能性があります。

【英語教室について】
幼稚園児から高校生を対象とした、英語教室があります。幼稚園児は「アフターキンダークラス」、小学生以上は週1回50分の英語教室。英語教室では、テキストを使用して主に英会話を学びますが、モネオメソッドも授業の中に織り込んでいます。そのほか、児童英検クラス、英検クラス、算数英語教室、TOEICクラス、さらに土曜日は大人向け英語教室なども開校。
将来的には、アフターキンダーの小学生版「学童クラス」を開校予定です。

【ホームページ】http://www.crayon-kids.com/

〔関連レポート〕
2015年05月07日 【八千代市の幼稚園】ザモネオアカデミー クレヨンキッズンターナショナル
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☔ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。