今回は特に人気高い“衣装体験”をピックアップした「伝統文化体験フェスティバル」を、勝田台駅にて4/22(水)〜27(月)と長期にわたり開催されるそうです。
『本学科の名称は日本唯一のもので、日本の伝統文化の体験教育を柱の一つとして、「日本伝統文化マイスター」という資格認定も行っております。地元八千代市では、八千代市立郷土博物館との博学協同事業として、平安装束・韓国王朝装束などの体験講座を継続しておこなってきました。
今般、勝田台駅ステーションギャラリーにおいて、本学科の学生が日頃の体験実習の成果を市民の皆さんにお見せするため、「伝統文化体験フェスティバル」と称したイベントを開催することになりました。』
予約する必要はなく、イベント開催時に直接行けば体験させてもらえるそうで、日替りで、十二単や韓国装束、甲冑などを着ることができるんですって!
伝統文化体験フェスティバル 詳細日程
【場所】勝田台駅ステーションギャラリー(詳細)
【日時】平成21年4月22日(水)〜27日(月)
4/22(水)10:30〜19:00/十二単を着てみよう
4/23(木)9:00〜19:00/韓国王朝装束を着てみよう
4/24(金)9:00〜19:00/束帯・直衣を着てみよう
4/25(土)9:00〜19:00/甲冑・武家装束を着てみよう
4/26(日)9:00〜19:00/十二単を着てみよう
4/27(月)9:00〜17:00/韓国王朝装束を着てみよう
【開催元】東京成徳大学 日本伝統文化学科
【問い合わせ先】東京成徳大学 入試・広報センター/047-488-1000
【詳細ポスター】東京成徳大学伝統文化体験フェス.pdf

大学祭でもこの体験コーナーは大変人気高かったそうですし、八千代市立郷土博物館で十二単を着て楽しんでいる方々の様子も、よく広報とかで見かけますが、本当にこのようなイベントが連日開催されることは非常に珍しいことなんですって!
勝田台駅のステーションギャラリーならアクセスも良いし、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
〔関連レポート〕
2007年10月12日 東京成徳大学「翠樟祭(すいしょうさい)」開催!
2008年09月26日 東京成徳大学 平成20年度「翠樟祭」情報!