2009年09月13日

9/19開催!『まるごみ'09』八千代市は村上橋集合

なび犬を散歩させていると、普段はあまり注意を向けない「道」に興味が注がれます。
自然溢れる新川沿いの歩道脇で、ペットボトルだったり菓子パンの外袋だったり、人工的なものが落ちているとものすごーく目立つんです。あんまり目立つゴミだったり、自分でも持ち帰れそうなペットボトルとかだと、ときどきなび犬用のごみ袋へ潜ませて一緒に捨てたりすることもあったり・・・でも毎回じゃなかったり・・・。

ゴミが落ちていたら何となく目にとまるし、私だけではなくて誰でも気になるはず・・・けれど、“拾う”という行為に躊躇するのは、自分が捨てたゴミじゃないしという責任の問題を考えるからかしら。
でも、町内には年に何回かゴミ拾いの日があるんですが、その時だったら抵抗もなくバンバンと参加できるんですよね。

『八千代市に落ちてるゴミは誰のもの?誰が拾う!?業者の方が!?
毎月第一日曜日には僕達がやっています!』

210913-4.hayamimi.jpg

“ゴミ拾い”をエコ活動の一環に留まらせず、楽しく参加できるイベントとして立ち上げ、既に千葉の至るところで活動が広まっている「まるごみ」というのをご存知ですか?

浦安市で活動されている実行委員長のKOUSAKU氏が中心となって企画されたこのまるごみ、昨年11月24日には千葉県全域で「湾岸まるごとゴミ拾い〜100年たっても地球(あなた)となかよし〜」というゴミ拾いイベントも一斉開催されたんですって。
約1万人の県内各市民の方々が参加し、「市民」「企業」「行政」がお互いに手を取り合い、一丸となって取り組まれたこのイベントに、八千代地区委員会“ecomo八千代”の代表をなさっている村山雅典さんも参加されました。

『今までこういうボランティア活動自体に参加したことも興味を持ったこともなかった自分ですが、ふとしたきっかけで初めてゴミ拾いというイベントに参加してみて、ボランティア活動に携わる色々な方々と接しました。そこで「隣近所、あいつもこいつもお父ちゃんもお母ちゃんも、市民全員で楽しく挨拶しながらゴミ拾いをしたら、きっといいコミュニティーが出来上がり、安心して子供たちが遊べる街になるはずです。同じ日・同じ時間・同じ気持ちで、みんなが一緒にやっている!!」と言うKOUSAKU氏の考えに共感し、まるごみ地区委員会となる“ecomo八千代”を立ち上げたんです。』

村山さんは、自分達の街「八千代」を綺麗にしたいと思うと同時に、この活動を広げて行くことで、市民の皆さんのコミュニケーションの場になって行ってもらいたいとも考えているそう。

『そうすれば、街全体の活性化にもつながりますし、地域の人が顔見知りになるほど犯罪率が減り、色んな人が住みやすい街になると思うんです。』

210913-2.hayamimi.jpg
↑ 今月9/6(日)に行われたゴミ拾いの様子。小さなお子さんまで、お揃いの「まるごみユニフォーム」を着て!⇒この日の詳細はこちら

現在は、毎月第一日曜日にecomo八千代の参加者が市内各地へ集合し、ゴミ拾いを行っているとのことですが、9月19日(土)には昨年同様に千葉県30市(区)町村以上で一斉に行うイベント『まるごみ'09』を、村上橋周辺にて実施予定!

『今回の「まるごみ'09」では、各地域ごとの活動をもっと広げて、もっと若い世代の人達に繋げられるよう進めています。昨年は11月に実施されましたが、来年の千葉国体に向けて千葉県全体を大会前に綺麗にしよう!というスローガンを掲げて、前倒しで動いています。
各市で動きの誤差はありますが気持ちは一緒!去年の“湾岸まるごとごみ拾い”よりも今回の参加市(区)町村は確実に増えているので、来年はもっともっと増えると期待しています。』

210913-3.hayamimi.jpg
↑ 新川沿いや駅周辺などでもゴミ拾いを行っているそう。写真は市民体育館並びのローラー滑り台がある公園で、ダンボールを撤去された様子・・・私もよく見かける光景。気付いたその場で、公園を利用する自分たちで片付けなきゃと戒められます。

まるごみのイベントでは、各市でゴミ拾いの後に“まちfes”と称するお楽しみ企画を用意するところもあるようで、今回八千代市でもごみ拾い参加者の方々に感謝の気持ちをこめて、綿菓子・カキ氷・ドリンクを提供するほか、景品つきじゃんけん大会を行う予定とか!

参加対象はどなたでも大丈夫。
お子様を連れて家族で参加するかたもいらっしゃるそうですし、気になる方は気軽にお問い合わせしてみてくださいね。

210913-1.hayamimi.jpg

まるごみ'09 八千代市開催 詳細情報
【開催日】2009年9月19日(土)
【集合時間・場所】9:00/村上橋(八千代市市民体育館側)集合
※9:30スタートで予定しております。
※集合場所に着いたら必ず受付を済ませてください。
※当日はまるごみボランティアスタッフが誘導いたします。

【ゴミ拾いゴール地点】11:00/村上橋(集合及びゴール地点)
※ゴミ収集の関係で11:00までにゴールするようにご協力お願いします。
【まちフェス情報】イベント開催時間/11:00〜12:00
※かき氷、綿菓子などプレゼント、商品争奪ジャンケン大会を実施予定です。
【参加方法】
参加申込はメールフォームから送信いただくか、又はecomo八千代事務局 090-4424-6529(担当:村山)へ電話にてお問い合わせください。
※メールは折り返し事務局よりご連絡差し上げます。
【八千代市協力店】
有限会社コトブキ/八千代市立西高津小学校様に借りているリヤカーや集めたゴミを運ぶ際に車を毎回出してもらっています。
八千代市立西高津小学校/まるごみ'09ではテント・リアカーなどを貸していただきます。
八千代市社会福祉協議会/ボランティアの方々を呼びかけてもらったり、色々協力してくれています。
東京成徳大学/ecomo八千代サークルを作ってもらい、活動をしてくれています。サークルメンバーと共に活動を広げています。
【ホームページ】
⇒まるごみ公式WEBはこちら
⇒まるごみ地区委員会“ecomo八千代”ホームページはこちら

210913-5.hayamimi.jpg

『今回の9/19まるごみ'09以降も、引き続き毎月のゴミ拾いイベントは継続中!ぜひ19日に参加できなくても、ecomo八千代へ声を掛けて月1回楽しくボランティアしてみませんか?
いつでもご連絡をお待ちしています。』

●ボランティア団体 ecomo八千代 
代表/村山 雅典
【ゴミ拾い開催日】毎月第一日曜日
【参加対象】誰でも参加OK!お子様と一緒に家族で参加されている方も増えています。
【まるごみ'09活動 参加方法】
参加申込はメールフォームから送信いただくか、又はecomo八千代事務局 090-4424-6529(担当:村山)へ電話にてお問い合わせください。
※メールは折り返し事務局よりご連絡差し上げます。
【ホームページ】eomo八千代 http://marugomi.jp/yachiyo/、『まるごみ'09』http://marugomi.jp/
※↓9/19当日の様子を紹介しています!
〔関連レポート〕
2009年09月25日 「まるごみ'09」ecomo八千代の活動レポート



posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☔ | Comment(2) | ◆八千代市関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やちなび子さん、ご無沙汰してます。
本日、まるごみ'09に息子と二人で参加してきました。

ecomo八千代の村山さんや大学生の若い人達を中心に1時間のゴミ拾い。
大変だったけど息子も私も楽しみながらイベントに参加できました。

遊歩道は比較的に綺麗だけど、新川の中は・・・・・。
一緒にゴミ拾いをした方と「八千代のシンボル、新川を綺麗にしたいね」と真顔で話してしまいました。

ゴミ拾い終了後はじゃんけん大会、残念ながら賞品は当たらなかったけど、参加した人達はみんな笑顔、笑顔。
大勢の人達と行動するって、やっぱり楽しいですね。
定例のゴミ拾いにも是非参加したいと思います。
Posted by H-chi at 2009年09月19日 16:41
H-chiさん
まあー!まるごみ参加されたんですね!!新川沿いのゴミ拾いを、どうも有り難うございました。私も臨月じゃなければ取材も兼ねて参加したかったのですが・・・(^^;)
ゴミ拾いも一人だと怪しいかな?と思ってしまうけれど、こうやって定期的にあると参加しやすいですし、ぜひ私も機会を見てチャレンジしてみたいと思っています。
子供にも良い経験ですよね!
Posted by やちなび子 at 2009年09月19日 20:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。