毎年この時期になるとポスターや情報紙などで目にするので、私もイベント名は馴染み深くなりつつあるも、実はまだ一度も参加したことが無く・・・何となーく想像で、『新川沿いの清掃をしたあと、お疲れ様的な感じで大鍋で作る豚汁が振舞われる』といったシンプルなイベントなんだろうなぁ程度に思っていたんです。
が!!
来月11月に行われる第7回源右衛門祭の情報を今回お伺いしまして、想像していたよりもずっと大掛かりな一大イベントなんだと知り、今更ながらビックリ!豚汁だけなのかと思っていたら、実際には模擬店やら和太鼓演奏など、様々な催しが企画されていたり、ゴミ拾い自体にもかなり大勢のボランティアの方々が参加されるそうで・・・。
⇒こちらが前回2008年11月開催の様子(八千代商工会議所HPより)
このイベントは八千代商工会議所の“まち興し委員会”が主催となっていますが、他にも様々な団体が協力して成り立っています。今回お話を伺ったのも、そうした団体のひとつである“八千代青年会議所”さんです。やちなびでも、ふるさと親子祭りなどのご活躍を紹介したことがあります。
⇒八千代青年会議所の紹介レポートはこちら
この源右衛門祭でも目玉イベントを手掛けるとのことですが、そのお話をお伺いする以前に、素朴な疑問。
何で“大鍋で豚汁”なんでしょうね?
(そもそも、源右衛門って・・・誰さん??)
『その昔、印旛沼の氾濫による水害から守ろうと、現在の八千代市平戸にあたる“平戸村”の名主「染谷 源右衛門」が、印旛沼・新川開削に初めて取り組んだそうです。ただ、源右衛門が完成させたわけではなく、その後幕府の老中田沼意次や水野忠邦なども着手し、失敗に終わったという難工事で、結局完成したのは1966年(昭和41年)。源右衛門のチャレンジから何と242年後!
今では印旛沼の水は、水道水や農業用水、工業用水など広く利用されていますが、治水に取り組んできた長い長い苦難の労へ感謝し、その大切な新川流域を清掃しよう!というのがイベントの元になっていて、この治水を一番最初に手掛けた源右衛門の名を祭りの名称としたのです。
また、この環境保全アピールと同時に、歴史興しによる地域活性化も目的のひとつとして開催しているんです。
ちなみに、清掃の後に“大鍋で豚汁”というのは、当時の工事要員に振舞われた賄いを再現したものなんですよ!2メートルもの大鍋で煮込まれるその様子は、なかなか見ごたえがあります。』

八千代青年会議所では、今回「Earth View Project」という企画をお祭りのメインイベントとして実施する予定だとか。八千代市の美しい自然の大切さ、そして地球環境の大切さを意識してもらおう!ということだそうですが、具体的には一体どんなことが行われるんでしょうか?
『この「Earth View Project」は、子供たちに将来の夢や希望を書いてもらったものを、バルーンで宇宙に最も近い“成層圏”まで届けよう!という企画なんです。お祭り当日は、市民の皆さんにご購入いただいた500個におよぶ風船とともに空へと放ち、上空200メートルの定点カメラからセレモニーの様子を撮影する予定です。』
バルーンを飛ばすだけではなく、このイベント開催前に手作りの地球探索機材を取り付けたバルーンキットを打ち上げておき、八千代市から成層圏までを撮影した映像を公開することも企画しているとか!
この試み、今年6月に世界で初めてバルーンによる宇宙からのハイビジョン映像の撮影に成功した例に倣ったものだそうで、源右衛門祭りで放送予定の映像も、気象観測用バルーンにハイビジョンビデオカメラを搭載したものを上空約20キロメートルまで上昇させて撮影するんですって!
『バルーンからの映像は、人間の営みが、寛大なこの大地の恵みによって許され、支えられていることを広く多くの市民に投げかける機会になるものと考えています。なお、映像の公開は撮影に成功した場合のみとなりますので、ぜひ成功するよう祈っててください!』
●第7回 源右衛門祭 詳細情報
【開催日時】平成21年11月8日(日)10:00〜15:00
※小雨決行。大雨荒天時は中止
※「Earth View Project」イベントは11:15より開始
【会場】新川村上橋浅間下広場(村上橋脇)地図
【スペシャルゲスト】パトリック・コリンズ(NPO法人日本宇宙旅行協会会長・麻布大学教授)
【問合せ先】八千代商工会議所まち興し委員会/047-483-1771
新川一斉清掃
【開催日時】平成21年11月8日(日)10:00〜11:30
※小雨決行。大雨荒天時は中止。
【場所】新川浅間下駐車場(村上橋そば)集合
【問合せ先】八千代市役所 環境保全課/047-483-1151(内線 3212)
※参加者の方には、「源右衛門鍋」一杯サービス券をプレゼントいたします。ただし、サービス券は数に限りがあるため、先着順で配布し、配布の終了をもって終了とさせていただきます。
バルーンを空へ放つ夢溢れるイベントのほか、村祭りや和太鼓、お楽しみ抽選会などなど、今回も盛りだくさんな内容だとか!直接イベントに参加するもよし、ゴミ拾いで一汗流して当時の賄いに思いを馳せながら豚汁を堪能するもよし。
新川を愛する八千代ならではのこのイベント、ぜひ参加してみてはいかがですか?