次回で第8回を向かえるこのお祭りも、八千代の秋の恒例イベントとして浸透してきたところでしたが、新川を清掃したり屋外で大鍋の豚汁を頂くといった内容も、桜の時期に合わせたほうがより盛り上がって参加もしやすくなるのでは?ということなどがあったようで、開催時期が変わったんだとか。

源右衛門祭は八千代商工会議所さんが企画しているイベントです。
『1724年に開削され1966年、その間242年という長い年月をかけ完成した印旛沼の治水、その開削の中心人物である染谷源右衛門と開削した当時の人々に感謝しつつ往時を偲び、八千代のシンボル新川を皆で清掃し、2メートルの大鍋「源右衛門鍋」を楽しんでもらうというお祭です。今回は、今年でおしどり伝説のお寺“正覚院”にある如来像が県指定から50周年という記念の年でもあることから、「県指定50周年記念花祭り」を同日開催する予定です。』
前回の早耳情報はこちら
⇒2009年10月29日 11/8開催!第7回 源右衛門祭
前回までは新川村上橋浅間下広場で行われていたイベントですが、今回は体育館脇のグラウンドが会場となりました!

↑ 第7回の様子(参加希望者による新川沿いの清掃)
前回は19団体450名の人が参加し、大和田排水機場から城橋までの新川流域の清掃が行われました。ゴミの量は、900キロにものぼるほどゴミのポイ捨てが非常に多かったんですって。
第8回源右衛門祭 詳細情報
【開催日】平成22年4月4日(日)10:00〜16:00(小雨決行)
【場 所】八千代総合運動公園多目的広場(地図)
【主 催】八千代商工会議所 まち興し委員会
【内 容】
10:00〜11:30 新川一斉清掃
※清掃の問い合わせ先/八千代市役所 環境保全課 047-483-1151(内線 3212)
●10:15〜10:30 琉翔<和太鼓>
●10:30〜11:00 吹奏楽※
●11:00〜11:30 吹奏楽※
●11:30〜12:00 吹奏楽※
●12:00〜12:30 セレモニー
●12:30〜13:00 吹奏楽※
●13:00〜13:30 吹奏楽※
●13:30〜14:00 八千代スクエアダンスクラブ
(カントリー&ウエスタン生演奏)
●14:00〜14:30 吹奏楽※
●14:30〜15:00 吹奏楽※
●15:00〜15:30 習志野スイング
●15:30〜16:00 吹奏楽※
※都合により変更する場合があります。
※吹奏楽は、市内の中学校10校8グループによる演奏になります。
【ホームページ】http://www.yachiyocci.jp/450-event/100404-genemonmatsuri/8gen.html(八千代商工会議所HP内)

↑ 第7回の様子(大鍋で豚汁づくり!)
天気にも恵まれて、来乗客数5,000人と大盛況に終わり、豚汁もあっという間になくなってしまったとか。
新川沿いの桜の木も、大分緑色のつぼみがつき始めています。桜の開花が待ち遠しくなってきましたが、ぜひお花見を兼ねて源右衛門祭りに参加してみてはいかがですか?
〔関連レポート〕
2009年10月29日 11/8開催!第7回 源右衛門祭