というのも、早耳レポートへのコメントに、ざりさんが「3/26(日)10:00から萱小新設分離校の学区説明会があります。取材されてみては如何でしょう?」と情報をくださったので、正式に決まったんだ!と分かったわけでございます。私も新設校近辺に住んでますし、個人的にも「うちは結局該当するの?しないの?」というところが気になってましたので、萱田小学校の体育館へ説明を聞きにいってきました。
萱小に足を運ぶのは8年ぶり!その後改修・増築がありましたが、それにしても本当にキレイな校舎&体育館ですよね。あー、匂いが小学校っぽい!懐かしい・・・。
ついたのは10時ちょっと前。体育館に入ると、「資料をお持ちください」と表紙入れて計3枚の紙をいただきました。通学区域が列挙された1枚と、該当する場所を囲んだ地図のコピー1枚の簡単な資料です。
体育館内には、折りたたみ椅子が前から15列、横に20列分用意されて、舞台前のスペースに教育委員会の方々や、萱小の校長先生など7名ほど座っていらっしゃいました。
半分から後ろのあたりでまばらに座っているご父兄の方々、少ない・・・。10時を過ぎた辺りから少しずつ増えてきまして、結局10時5分から説明会が行われました。それにしても、椅子が埋まるには程遠い人数です。
まずは萱小の校長先生からご挨拶がありました。
「萱小は、平成18年度は36学級に3学級増えて、最大の39学級となります。この1年をかけて、子供たちがお互いに気持ち良く充実した気持ちで分かれていけるようにしていきたいと思います。」などとお話されました。
その次に八千代市教育総務部長の方からご挨拶。
「新設校は、18学級でスタートする予定です。ただし、40名のクラスが1名増えれば2学級に分けるなど、1名違っても学級数に変化があるので、最大24学級可能なつくりになっています。プールや体育館は生涯学習施設の設備として作られていますが、子供たちが従来どおり利用できるよう配慮するので使い勝手は今までと変わりありません。
今回の分離校新設については、@大規模校の解消、A萱田小学校の環境を良くするため、という目的で行ったものであり、兄弟校という位置付けとなります。ですから、いずれ何年後かに萱田小学校の人数が空いてきたときには、新設校から萱田小学校へ戻ってきていただき、残った新設校は八千代市民に有効活用していただく想定です。」
そうなんですか!
いずれは萱小に再集合するんですかー!初耳です。
その後、通学区域の決定方法について「通学区域審議会や、自治体・萱田小学校PTA・教職員による意見、メール・電話・書面、などを踏まえながら決定した」旨説明があり、それから通学区域の詳細説明がありました。
内容は次のとおりです。
萱田小学校の通学区域のうち、次の地域を分離新設校の通学区域とする。
〔ゆりのき台〕
・1丁目、3丁目のうち7番地・8番地・9番地
〔萱田町〕
・市道大和田新田1号線からゆりのき台1丁目に接するまでの530番地から538番地
〔萱田〕
・1612番地
〔大和田新田〕
・市道大和田新田1号線から東側の477番地・499番地・500番地・501番地・507番地から514番地・517番地
(※下地図のうち、黒枠の部分が該当地域)
(※黒枠周辺の拡大地図)
前回のレポートの回答から変更があった部分は、「萱田1612番地」が追加されたことのようです。
追加説明で、「アルファグランデの方々を通学区域に組み込めないかという要望があり審議いたしましたが、18学級を予定し、最大24学級という規模の新設校ですから、教育環境を考慮しこれ以上の拡大は難しいと判断し、該当から外しましたのでご理解いただきたい。」ということをお話されていました。なかなか、全ての方々の要望通りにはいかず、地域の皆さんにはご理解いただくしかないという部分が多少なりともあるようです。
そのあとに、ご父兄からのご質問コーナーも設けられました。
「通りを挟んで向こう側の子供は徒歩5分の近い学校に行けるのに、うちの子供は通学路が同じなのに数十分先の学校へ行かないといけない!」とか、「目の前の学校を通り過ぎて子供を通わせないといけない!」など、子供のメンタル部分のカバーについても色々と解消されていない問題が浮き彫りになっていました。
特に、通学路については女子医大の病院建設も含めて検討しなければならなかったり、オフィシャルな通学路として決定するために、引き続き学校と協議して検討しなければならない部分が多かったりと、通学路について不透明であることがご父兄の理解をイマイチ得られないポイントのようです。
そうした中でも、教育委員会からの要望としては、「家から通学路まで出てくるまでの経路については、各家庭によって決めていただくものであるため、その道が整備されていなかったり、信号がないなど色々問題があるようでしたら、学校等を通じてぜひ申告して欲しい」ということをおっしゃっていました。なかなか教育委員会で全てを把握し、全てをカバーすることは困難なようで、申告があれば検討の上対策を講じるきっかけになるとおっしゃっていました。
もうまもなく4月、新1年生の初々しい様子が溢れる季節ですね。
とにもかくにも、子供たちにとってより良い環境となるよう、今年1年さらに検討や取り組みが進みますように。
しかし、萱田小に通学する子供たちは近距離。うちの子供なんて40分かけて通学しているし、阿蘇小のお友達は通学路は国道で危ないし、遠いしと車で送迎もちょくちょくしています。分校になっても本校でも八千代中央は道路も整備されていてうらやましい。
贅沢言うなぁ!という感じです。なんかはたから見れば優遇されていると思うのは私だけかしら・・。中央だからしょうがないのか・・・。
我が子のことになるとどうしても細かいところまで気になるんでしょうね。親にとっては学校は近いにこしたことはないんでしょうし・・・。
ところで、説明会の出席者が少なかったということですが、それは恐らく、以前(昨年)にも同じ説明会(通学区域決定前の案をPTAに説明する趣旨のもの)が開かれており、私も出席したのですが、その際に、「この案でほとんど変更はないだろう」との見解を示されたからではないかと思われます。
前回は結構多人数だったような気がします。
それともうひとつ、その説明会後すぐに新設校の通学区域(案)のプリントが萱田小の児童に配られたので、今回もそうなるだろうとの考えで、わざわざ足を運ぶPTAが少なくなったのではないかとも考えます。
いいわけがましいですね。失礼しました・・・。
同じ八千代中央駅を利用していても、大和田小学校方面に登校することになる子供は、萱田小学校より狭かったり車道に近い道を歩かないといけなかったり、どの学校でも悪条件な場所は少なからずありますしね。
そのあたりを学校や教育委員会へ完全にカバーするよう求めてもきりが無いし・・・難しいですね。
通学路といえば、自分が子供を持つ親の立場になってみてはじめて「安全な道を確保できるか」というのがとても心配になりましたが、思い返せば自分が小学校に通っていた頃、(ちゃんと通学路は決まってましたが)ちょーっと寄り道して猫を見に行ったり、原っぱでカエル捕まえてたり、どぶ川沿いを歩いたり・・・してたなぁ。
色々安全な道を作ってあげても、はたして子供って、ちゃんとした道をまっすぐ帰ってくるのかしら?そう思うと、親の心配ってキリがないものですね・・・。
説明会行かれたんですね。
私も萱小PTAの一人なので、この辺の事情は結構知ってたります。
モノクロの地図だと分り難いのですが、学区に色をつけてみたり、通学路に色線を引いてみたりするともう少し状況がハッキリ見えてきたりします。
アルファグランデを出た子供はどこに向いて歩いていくのか…。
アルファグランデ西側にある住宅地の子供達の通学路はどこを通るのか…。
またこの地域は、北は工場地帯、東と南は新設校学区、西は大和田西小学区と、まるで離れ小島のようです。
他の方のコメントにあるような距離だけの問題ではなく、なび子さんのレポートにあるようなメンタルな部分が大きいのでしょう。当事者にすれば、理不尽さや割り切れ無さを感じ、切り捨てられたような気になるのかもしれません。
なお、さっき「距離だけの問題ではなく」と書きましたが、実は萱小の学区は結構広くて、結構距離も遠かったりします。どこが一番遠いかは分りませんが、この地域の端っこからだと一年生の足では40分くらいはかかるのではないでしょうか?
新設校に併設される生涯学習施設がなかったら、もう少し違った学区になっていたのかな?と考えたりもします。
萱小のプールは他の小学校の半分しかなく、その一方、敷地は市内一の広さです。生涯学習施設を作るなら、むしろ萱小側の方が適当のような気がするのです。
今となってはしょうがありませんが。
長くなってすみませんでした。
新木戸小は、校舎を増設したとはいえ、萱田小と大して変わらない37学級(人数はどちらが多いかわかりませんが)ですが、まだまだぞくぞく増加中にもかかわらず、分校なんて話はありません。敷地もいっぱいいっぱいだと思います。
市の姿勢は、箱物はもう造らない、昔高津に学校をたくさん造ったが今は過疎になっていてもったいない、一時的なものにお金はかけられない、みたいな感じでしたよね〜
今の子供達が、これからの年金や税金を支えていくのに、大事にしなくてどうするんでしょうかねぇ。
子供には選挙権が無いから、きちんと考えてもらえないのでしょうか...
「(仮称)萱田小学校分離新設校の通学区域について、通学区域審議会が答申」
と掲載されているのを見つけましたが、何故か削除されてしまったようなので、ここにURLを残しておきます。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/osirase/tugaku_kuiki.html
ここも無くならないことを願いますが…。
あのマンションも入ると聞いていたのに。
反対側の長谷工のマンションだと1丁目だから分離新設校に行かれるんですねえ〜
「萱田南」になりかけていたのを住民パワーで「ゆりのき台」になりつつあるようです。
最終的な決定は23日とか。
※3/8朝日新聞朝刊より
署名も集めていたし、せっかくならゆりのき台小学校でもいいですよね。でも、立地的には今の萱小の方がゆりのき台小学校???新しく転入された方はちょっと迷っちゃうかしら・・・?
でも早いですね。もう4月、小学生の皆さんが無事に新学期を迎えて、事無く登校できますように。
今日初めてみました。
このサイトかなり情報がたくさんあって、見やすいですね。しかも質が高そう。
ちょくちょくチェックさせていただきます。
ありがとうございます。
初めまして^^管理人のやちなび子です。タルカスさんは市の住環境について色々お調べになっていらっしゃるのですね。
ぜひ今後ともコメントをお寄せくださいませ!また、こちらだけではなく、市の暮らしに関するレポートについてはこちらに集約しているので、よろしければご覧ください^^
→http://www.yachiyonavi.com/rink-shuzai.kurashi.html