2010年12月13日

12/15開催!八千代市長選挙立候補者合同個人演説会

いよいよ4年に1度の八千代市長・市議会議員選挙が19日(日)に行われますが、毎回「自分の住む街の今後4年間を左右する大切な機会なのに、何で選挙ってこんなに情報がぼやーっとしてるんだ?!」と思うんですよね。
とりあえず立候補者の名前は選挙カーとポスターで何となく耳に入ってくるものの、通り過ぎるその一瞬だけでは何を考えて公約や政策を掲げているのかまではイマイチ掴めない。それでも投票前になれば誰かしら心に決めておかねば!と、新聞折込でやってくる選挙公報を眺めてみるも、限られたスペースに並んだ箇条書きの公約を比較することが、果たして妥当なのかどうなのか?

企業で一社員を採用するときですら、履歴書や写真だけで決めないのに。
会わないと分からない雰囲気だったり、口調から伝わる誠実さだったり、面接しなければ決して得られない情報がそこにはあって、まだ見ぬ実績をどの程度期待できるかを判断する材料でもあるわけです。
それなのに、なーんで自分の暮らしを一任するような方を、ヘタすれば直接見ることすらなく決めなければならなくなるのかしらね?
こうなると、たまたま通りがかった選挙カーや偶然居合わせた街頭演説などに頼るのではなく、逆にこちらから出向いて聞きに行くくらいの意気込みがあってもしかるべきといったところなのか。

・・・かといって、まさか各事務所へ出向いて「どうお考えで?」なんて、聞きまわれませんしね。
どこかで、立候補する人が一堂に会するような演説会なんてやらないのかしら?よくテレビでやってるような感じの。

と思っていたら、市長立候補者対象のものが15日に予定されているらしい!
こういう合同演説会というのは市などで公的に行われるのではなく、有志が企画してセッティングするものだそうで、『立候補者の生の声を、より多くの市民の皆さんに聴いてもらうことで、選択の一助となれば』という思いのもと合同個人演説会という機会を作ったとのことでした。

ただ、今回の市長選に立候補しているのは岩井さん、豊田さん、西田さん、松原さんの計4名なんですが、松原さんだけはお声掛けしたものの都合がつかなかったようで不参加なんだとか。前回の市長選でも立候補されていた方なだけに、一緒にお話が伺えないのは残念!どこかの街頭演説で偶然出会うしかないわね・・・。

八千代市長選挙立候補者 合同個人演説会
【内容】八千代市長選に向けて、立候補者が有権者に自らの政策を熱弁!各立候補者の政策の争点を明確に。テーマは主に財政・環境・教育などを予定しているとのこと。
【日時】2010年12月15日(水)18:30〜20:00(開場18:00)
【場所】八千代市市民会館小ホール(詳細

【参加立候補者】岩井覚氏、豊田俊郎氏、西田譲氏(五十音順)
【参加方法】当日直接ホールへ(無料)。予約などは不要。
(注意事項)
※途中退場は原則不可(公平性を保つべく、3名全員の演説を聴いていただくため)。
※「やじ」「拍手」といった行為は、聴きに集まった方々へ人気・不人気などのイメージを与えてしまうため、司会者が拍手を求めない限りは行わないようご注意ください。
【問い合わせ】合同個人演説会実行委員会(担当/伊原)080-6570-5618

色々な情報が錯綜している今回の市長選挙、本当のところどんなことになっているのか?
きちんと自分の耳で聴いて、自分のインスピレーションを信じて、一票に託したいと思います。
平日だし時間的にも参加できる方が限られてしまいそうですが、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?



posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☔ | Comment(2) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもありがとうございます。

八千代ナビさんでは今回の選挙は、
4年前のような候補の一覧表をアップしないのですか?

twitter上では「情報が少なくて選択に困っている」というつぶやきが見られます。

情報をお待ちしております。
Posted by 八千代市情報 at 2010年12月14日 11:09
八千代市情報さん、コメント有難うございます^^
私も本心では一覧を作ったり、出来ることなら各候補者の方々のお話を伺ってみたいなぁと思ってはいたのですが・・・4年前に比べてお蔭様で閲覧していただける幅も広がり、“自分が便利だから”という理由が通らない雰囲気になっていまして・・・。
色々とお声掛けいただくこともあったのですが、レポートにしたりご依頼のあった方をご紹介するというのも、今回お断りしている状況です。
せめて15日(水)に配布される選挙公報を、新聞をとっていない方のためにPDFに加工して掲載できれば!とも思い選挙管理委員会に問い合わせてもみたのですが、私は第三者で立候補や広報をしているわけではないので問題にあたるわけではないそうなんですが、かといってそれが何か問題になった場合の責任をとれるかどうかということで云々・・・
と、何とも曖昧な感じで。
今の法律ではやっぱりネットで情報を提供したり得たりするのは難しいですね。はやく整備されて、こんなやちなびじゃなくて、ちゃんと選挙管理委員会のホームページとかで各立候補者の顔写真と政策、考え方などが一覧で見られるようになるといいのですけれど・・・。全戸配布が難しいなら、PDFくらい載せてくれても!それでないとそれこそ新聞取ってない方も沢山いらっしゃるわけだし、不平等ですよね。
ちなみに、選挙管理委員会HPには立候補者の氏名と職業などの一覧はPDFで掲載されています。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/senkan/H221219sichosigi/index.html

・・・名前だけでは判断できませんけれど(^^;)せめて、どんな方が立候補されるのかのイメージを掴むみたいな??
Posted by やちなび子 at 2010年12月14日 13:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。