この大会は八千代市内の若手梨農家が「一番うまい梨ナンバーワンを決めよう!」と始められた試みです。第一回目は出品した八千代市梨業組合研究部14名が、自分たちで試食投票するという“生産者間投票”がメインで、その中に消費者代表の1名の投票を加えての審査となったのですが、第二回目となる今年は消費者審査員を10組も募集することになったんですって!

↑ 昨年の消費者代表1名には、僭越ながらも私なび子をお招きいただきまして、バシッと投票してきました!
⇒昨年のN-1グランプリ2011の様子はこちら
今回の審査員募集の対象は、なんと「梨が大好きなちびっこ(小学生)」とその保護者の方!
第二回目が開催されるのは8月10日(金)なのですが、昨年より1戸増えて若手梨農家15戸の梨を一度に食べられるというまたとないチャンスです。
梨のすっぱい部分が苦手・・・という方も、審査対象となる「幸水(こうすい)」という品種は芯まで酸味が無いということで広く好まれている梨ですからご安心を。
募集は往復はがきで受け付けていて、7月27日必着!
ぜひ夏休みの楽しいご予定のひとつに、加えてみてはいかがですか?
★八千代市N-1グランプリ2012 開催詳細
【日時】平成24年8月10日(金) 午後7時〜9時
【場所】八千代市大和田新田640-7 八千代市農業研修センター(農協敷地内)2階ホール
※駐車場有り
★応募方法
【応募資格】八千代市在住の小学生とその保護者
【募集数】親子10組予定
【応募方法】往復はがきでご応募ください。往信はがきの裏面にご住所・参加親子氏名(全員)・学年・電話番号(固定電話と携帯電話)をご記入ください。また、復信はがきの表面にご住所・お名前をご記入のうえ、次の宛先までお送りください。
(宛先)
千葉県八千代市大和田新田640-1
八千代市農業協同組合 指導販売課 担当:山口
【締切】平成24年7月27日(金)必着
【当選者発表】平成24年7月27日(金)午後5時に抽選を行い、当選者には復信はがきに案内等を記入のうえ、返送します。当日忘れずに復信はがきをお持ちください。

↑ 昨年はなび長男と一緒に参加しましたが、すごーく喜んでました!ちなみに今回も私&なび長男、消費者審査員の一人として参加させていただきます。当日、やちなびをご覧の方が参加されていたらと思うと、超ドキドキなんですが・・・!!
気になる今年の梨の生育状況ですが、6月末時点での様子についてJA八千代市の指導販売課にて伺ってきました!
『今年の幸水は、八千代市内で全般的に着果が良く、大きさも良好のようです。けれども、5月の強風や先日の台風4号による被害で傷がついてしまった梨が多く、また今年は病気も広く発生していて大変管理が難しくなっている状況です。これから2回目となる摘果作業(一本の木に生る実の数を厳選することで、より良いものを残して生育を良くするための作業)が入りますが、その時点でどれだけの数を残すことができるかも気になるところです。今のところ、まだ例年通りの数が収穫できるかは微妙なところですが、あとは梅雨明けの天候で実の大きさが左右されてきます。
寒くなったり曇りが続いたりせず、日照りがよくなれば全般的に大玉が期待できるところです。』
ということで、まだ現時点では5月頃の被害状況の結果が目に見えておらず、梅雨明け頃に市内全般の梨の出来がわかってくるようです。例年であれば、幸水の販売は8月1日頃から始める直売所が出てきて、8月10日前後には全直売所がオープン。その初モノを、一気に15戸分も堪能できるというのはなかなか貴重です!
同じ品種でも、並べてみるとこうも味に違いが出るものかとびっくりされること間違いなし。
応募多数の場合は抽選になってしまいますが・・・ぜひ送ってみてくださいね!
〔関連レポート〕
2011年08月11日 第1回八千代市N-1グランプリ2011に参加してきました!