2006年12月13日

地元野菜の「採れたて市」開催!

千葉県って実は農業がすごく盛んだってご存知でしたか?
千葉県イコール落花生・・・というイメージがすごく強いんですが、家庭で扱うような野菜のほとんどが栽培されてまして、全国の農業産出額も1位の北海道に次いで堂々2位の実力!
この八千代市でも大根やほうれん草、枝豆など色々な野菜が育てられていますが、この地元で育った採れたて野菜を「ぜひ地元の皆さんに食べていただきたい!」ということで、今週土曜日に『採れたて市』が開催されることになりました。

八千代市内農家の青年部の方々による企画だそうで、ぜひ自分たちが心を込めて作った野菜たちを届けたい!食べてもらいたい!という思いから開催に至ったとのこと。
当日の販売品目(予定)は、イチゴ、長ネギ、かぶ、大根、トマト、きゅうり、ほうれん草、キャベツ、小松菜、そしてお米などなど・・・。どれも当日朝採り(若しくは前日夕採り)した新鮮なものばかり!

開催場所は、八千代緑が丘駅北口にある映画館“TOHOシネマズ”が入っている建物『公園都市プラザ』のパティオ(中庭)で、今週12月16日(土)に開かれます。
当日は、イベントとして餅つきの実演や販売も行われるそうで、つきたてのお餅は、雑煮・あんこ、きな粉、からみ餅・のし餅などに!なかなかこういうイベントじゃないとつきたてのお餅を楽しむ機会も無いですし、野菜も楽しみだけれどお餅もかなり魅力だわ。

〔採れたて市 開催内容〕
実施日:平成18年12月16日(土)
会場:千葉県八千代市緑が丘1-1-1公園都市プラザ パティオ(地図
   東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅直結
実施団体:「ベジフルナイン」代表 蛭間 和明(JA八千代市青年部有志)
(スケジュール)
  8:30〜 商品・備品搬入
 10:00〜 販売開始(準備が終了次第開始)
 15:30   販売終了 撤去

地元で生産された農産物や水産物を地元で消費する「地産地消(=地域生産地域消費)」が、全国各地域で謳われて実施されていますが、今まさに千葉県も推進しているこの取り組み。
鮮度の良い食材を手に入れられる、地域経済の活性化につながる、など直接的な利点のほか、遠くまで運ぶ必要が無いので、排気ガスによる汚染を最小限に抑えられる環境保全につながったりと、実は地元の農水産物を地元民が消費するというだけで、色々なメリットを生み出しているんです。
ぜひ「採れたて市」を利用して、気軽に地産地消を実践してみませんか?

〔関連レポート〕
2010年04月06日 2/25ベジフルナインのイベントに参加してきました!
2006年12月16日「採れたて市」行ってきました!



posted by やちなび子 at 17:04 | 千葉 ☀ | Comment(2) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
採れたて市に行ってきましたよ。駅の裏側だったので、初めのうちは寂しい感じだったのですが、つきたてのお餅が出来上がると、徐々に人が集まりだして賑やかでしたよ。お餅もとてもおいしかったです。野菜を作るのは大変だったと思いますが、来年もぜひ開催して頂きたいです。
Posted by マダム at 2006年12月16日 14:05
>マダムさん
コメント有難うございます^^
私も参加しましたが、ほんとに美味しいお餅でしたよね!また開催できれば・・・というお話でしたので、もし予定が分かればまた早耳でご報告しますね。
Posted by やちなび子 at 2006年12月22日 10:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。