平成21年からこの制度が八千代市でスタートして、5年目。
※1%支援制度は、市民が支援したい市民活動団体を選び、その結果に基づき、市がその団体に支援金を交付する制度です。
市川市を皮切りに、現在では全国で9つの地域が導入している制度ですが、かなり地域ごとの参加状況に格差がでてきているようです。
特に愛知県一宮市は、届出者数が3年前には3万6千名以上という浸透の早さ。
八千代市が昨年やっと2000名台になったというのに?!
ここまで大きく差がひらいたのは、「市民自身がアピールする」という点でした。
愛知県では、この支援制度自体をNPO団体が支えていて、PRそのものを大変充実させることで、他市を大きく引き離したのです。また、発祥の地市川市でも最小限の手間となるよう考慮しつつ、支援制度の基金積立金というものを設けて、そこから支援対象団体のPRを充実させたパンフレットを毎年紙媒体で発行しています。
いずれの場合も、「市の制度」と人任せにせず、「自分たち市民自身が育てていく制度」という、1%支援制度の本来の目的がとうまく伝わっているようです。
制度自体は“市民が直接、税金の使い道を決められる唯一の方法”という内容なのですが、この制度を通じて「さまざまな市民活動に興味を持ったり、市税に対してより強い関心が向く」といった、ここから波及する効果に大きな期待が込められている・・・というのが、1%支援制度の側面でもあります。
行政だけではなかなか財政・人手の問題で行き届かない街の問題を、行政と市民が連携することで、より良い街づくりにつなげられるのでは?!という思いから生み出された1%支援制度。
より良い街づくりのために、街のための活動に直接参加できる人は人手を提供し、それが出来ない人は市税の1%をその活動へ充ててもらう手続きによって間接的に支えるという、かなり高尚な理想のもとに成り立つ制度ですから、まずは「意識改革」が欠かせないステップのようです。
この意識をいかに浸透させ、どのように活動を進めていけばいいのか?
具体的にどう取り組んでいけばいいのか?
といったことは、なかなか手探りではうまく掴めないもの。
そこで、1%支援制度を導入している地域が年に1回集まって、交流を深めて成功ポイントをお互いに伝え合おう!というシンポジウムが5年前から開催されているんですが・・・
そのシンポジウム、市川からスタートして、今年の開催地はなんとココ八千代市なんです!!
シンポジウムの参加者は、もちろん市民。
支援対象となる団体だけが集まるものではなく、それを支える市民が参加して、制度をより広く理解していただくことが目的のひとつでもあるので、ぜひ皆さんお気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか?
締切は6月21日(金)!
定員になり次第受付終了ということなので、お早目にどうぞ。
そうそう、当日も選択届出を受け付けていますので、届け出される方は、納税通知書(平成24年度または25年度の「市民税・県民税納税通知書」や「市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」)または、本人であることが確認できる身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードなど)をご持参くださいね。
「1%支援制度シンポジウムin八千代」
【日時】平成25年6月29日(土)/13:30〜16:30
【会場】八千代市市民会館 1階小ホール
【定員】300名
【参加費】無料
【内容】
(1)基調講演
「支援制度は誰のもの−制度の趣旨と活用を考える−」
八千代市市民活動団体支援審査会会長・
(特)ちば市民活動・市民事業サポートクラブ事務局長 鍋嶋 洋子 氏
(2)パネルディスカッション
八千代市の制度関係者と,全国で初めて1%支援制度を導入した市川市の制度関係者を交え,市民,市民活動団体,行政,それぞれの立場における制度の趣旨と活用についての意見交換
(3)支援対象団体PR
平成25年度八千代市1%支援制度の支援対象団体による活動PR
★申込方法★
電話・メールにてお申し込みください。(電話受付は平日のみ)
メールの方は、[1]氏名[2]電話番号[3]団体名(市民活動団体等に所属している場合)を明記してください。
【申込期間】平成25年6月21日(金)まで ※定員になり次第終了
【お問合わせ・申込先】八千代市総務企画部コミュニティ推進課
047-483-1151 または メール community@city.yachiyo.chiba.jp
【主催】八千代市
【後援】千葉県
【その他】
・閉会後に支援したい団体の選択届け出を受け付けます。
当日届け出される方は、納税通知書(平成24年度または25年度の「市民税・県民税納税通知書」や「市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」)または、本人であることが確認できる身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードなど)をご持参ください。
・当日は耳の不自由な方のために手話通訳を行います。また、別途要約筆記・磁気ループを希望される方はお問い合わせください。
【詳細情報・ポスター】http://www.city.yachiyo.chiba.jp/content/000027387.pdf
★平成25年度の1%支援制度 支援対象団体の紹介ページはこちら★
⇒八千代ナビ 八千代の1%支援制度情報