2013年12月23日

「第10回ニッポン全国鍋合戦」に源右衛門鍋が参戦決定!

毎年1月に、埼玉県和光市で行われている「ニッポン全国鍋合戦」。

2014年も1月26日に第10回大会が開かれるそうで、ここに初参加から2年連続“準優勝”をいう快挙を成し遂げている、わが八千代市の源右衛門鍋『もちぶた炙りチャーシューバージョンとん汁』の参戦が決定しているそうです!!

251223-1.hayamimi.jpg
↑ “もちぶた”とは・・・そう、八千代中央駅近くのスーパー魚次(うおつぐ)に並ぶ、美味しいお肉ですよ!

八千代市を全国に売り込むべく、ぜひこの鍋を決戦へ持ち込もう!という思いから参加を続けてきたのが、市民活動団体「街づくり市民の会」の方々。
春の源右衛門祭りや、秋のどーんと祭りなど、市内の大きなイベントでは必ず見かける皆さんのブースは、今まで以上に注目を集め、長蛇の列となる人気振りです!

↓ 『今回こそは「優勝」を勝ち取るため、現在せっせと鍋を磨いております!』
250129-3.hayamimi.jpg

今度こそ優勝を!!という期待は、きっと皆さんもお持ちではないかしら?!

大会当日の投票には関係ないのですが、今回から「食べたい鍋総選挙」という事前イベントがあるんです。これは当日参戦する鍋へのネット投票で、源右衛門鍋は現在3位なんですよ!(2013.12.23時点)

あれ?
でも実は・・・つい先日まで2位だったのです。
3位に落ちてる!!

当日の投票参加は難しいかもしれませんが、せめてネット投票だけでも八千代を応援しなければ!!
投票できるのは2014年1月17日(金)まで
見事1位に輝いた「食べてみたい鍋」は、第10回ニッポン全国鍋合戦の会場で表彰されるそうですよ!
⇒第10回記念大会 ニッポン全国鍋合戦「食べてみたい鍋総選挙」投票ページ

フェイスブックでも、源右衛門鍋の情報が見られるそうです。 ⇒こちら
素敵な一報が届くといいですね!!

イベント紹介
『第10回ニッポン全国鍋合戦』
冬の風物詩である「鍋」は、日本全国さらには世界各国に存在します。地域ならではの食材や調理方法、家庭ならではの工夫や食べ方等古今東西有名無名の鍋料理は、常に人の身も心も暖めてくれます。 そんな「鍋」をテーマに、ニッポン全国の鍋自慢が集結し、オラが自慢の鍋料理での対決を行います。地元伝来の鍋料理、わが家自慢の鍋料理、創作の鍋料理が一堂に会し、来場者の投票により、その年の「鍋奉行」を選出する、日本最大級の鍋料理コンテストです。前回来場者約5万人!

【開催期日】2014年1月26日(日)10:00〜15:00
【会場】和光市役所内「市民広場特設会場」
(東武東上線・東京メトロ有楽町線/副都心線の和光市駅南口下車徒歩約15分)
【決戦方法】来場者(鍋料理購入者)の投票により各賞が決定します!
優  勝:埼玉県知事賞(第10代鍋奉行認定)
準優勝:全国商工会連合会長賞/第3位:埼玉県商工会連合会長賞
優秀賞(第4位〜第6位)/和光市長賞/協賛者特別賞 など
【ホームページ】http://www.wako-sci.or.jp/nabe/(和光市商工会)


〔関連レポート〕
⇒第8回ニッポン全国鍋合戦で八千代市「源右衛門鍋」が準優勝!(2012年02月06日)
⇒再びの快挙!第9回ニッポン全国鍋合戦で八千代市「源右衛門鍋」が準優勝!(2013年01月29日)



posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆八千代市関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。