2005年09月17日

続報!萱田小学校分離校の学区について回答が届きました!

すばらしい!とても細かく御説明いただきました。
さっそくご紹介します! ⇒前回の記事はこちら

『八千代市立萱田小学校分離新設校の通学区域に係るご質問、拝見いたしました。

今回建設される新設校の通学区域については、八千代市教育委員会学務課が事務局を担当しており、現在、通学区域審議会で新設校の通学区域について審議していただいているところです。今回、中間答申という形で新設校の通学区域編成案を皆様に提示し、ご意見をいただきながら通学区域審議会にて再度、細部にわたり審議をしていただくことになっております。従いまして、今回のご質問に対する回答につきましても現段階で説明できる範囲のもので、今後変更される部分もあることをご了承ください。

一点目の新設される小学校の学区の範囲については、「ゆりのき台1丁目全域、ゆりのき台3丁目のうち7番地・8番地・9番地、市道大和田新田1号線からゆりのき台1丁目に接するまでの萱田町530番地から538番地、市道大和田新田1号線から東側の大和田新田477番地・499番地・500番地・501番地・507番地から514番地・517番地」です。

二点目の「新設される学区に伴い、萱田小学校の学区以外に別の小学校についても学区の見直しが行われるのでしょうか?」とのご質問については、今回の新設校の学区については、現在の萱田小学校の一部を新設校の通学区域に編成するという方向にいっていますので、新設校に他の学校の通学区域を含めていくという編成にはなっていません。しかし、通学区域については、八千代市通学区域審議会で全市的な視野にたった見直しを行っていますので、今後児童数の急増している学校については、対策を講じていかなければならないと考えています。

三点目の「元々萱田小学校が対象地区の生徒についても・・・?」及び四点目の「萱田小学校に通わせたいと考えて近くに引っ越された方も多・・・?」については今回の新設校開校が大規模校の解消という目的がありますので、原則としては新設校の通学区域に決まった児童については19年4月より新設校に通学してもらうことになります。

以上、わかりにくい部分もあろうかと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。』

***************************************
〒276-0045 八千代市大和田138-2
八千代市教育委員会 


ということだそうです。

なるほど、現学区の見直しということで、新設小学校の方が超近い家であっても、だめなんですね・・・。
お引越しをお考えの方は、ぜひご参考にしてくださいね。




posted by やちなび子 at 13:23 | 千葉 ☀ | Comment(2) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なび子さん、こんにちは。
早速ですが、3/26(日)に萱小新設分離校の学区説明会があります。
取材されてみては如何でしょう?
・日時:3/26(日) 10:00〜
・場所:萱田小学校(体育館)
Posted by ざり at 2006年03月20日 21:58
ざりさん、情報有難うございます。
より具体的なことが分かりそうですね。個人的にもすごく気になっているので、時間があれば是非聞きにいってみたいと思います。聞いてきたらレポート書きますね。
Posted by やちなび子 at 2006年03月22日 21:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。