2014年10月09日

11/15(土)開催!道の駅やちよ「秋の収穫祭」&農産物直売所クラフトの新ホームページ

来月11月15日(土)に、道の駅やちよで「秋の収穫祭」が開催されるそうです!
まだイベントの詳細は固まっていないようですが、「つきたてモチの販売」や「焼き芋販売」など恒例になっている催しは行われる様子。
おいしい新米も出回り始め、いよいよ美味しい秋の味覚満載の季節!
ぜひお出かけしてみてはいかがですか?

★道の駅やちよ「秋の収穫祭」
【開催日時】2014年11月15日(土)/9:30〜15:00頃
【場所】道の駅やちよ「八千代ふるさとステーション」建物内 及び 正面芝生広場など
【出店】農産物直売所クラフト、アイス工房プチシャンテリー、レストラントミーガーデン八千代


そしてもうひとつ、プチ情報。
農産物直売所クラフトさん、この10月にホームページをリニューアルされました!

hayamimi261009-1.jpg


今までは、八千代ふるさとステーション全体のホームページの一部として紹介されているほか、以前に作りかけていたホームページがそのままになっていたり・・・といった状況だったのですが、「きちんとクラフトの良さをアピールしよう!」と一念発起?!
ありそうで実は無かった、クラフトさんの正式ホームページが完成しました!!

【ホームページアドレス】http://craft-yachiyo.net/


その中では、クラフトさんオススメの食材を紹介するページがあるのですが、年間通してどんなものを取り扱っているのか?どんな売り場の様子なのか??といったことを詳しくお伝えするのに活用されているリンク先が、やちなびのお店レポートなのであります。


「なんと!クラフトさんにレポートを掲載してもらいましたー!」

なーんて言おうかと思ってたんですが・・・やちなび常連の方が新ホームページをご覧になったら、ところどころににじみ出ている雰囲気で、自作自演だろこりゃ!とつっこまれるかと思いまして、先にご報告してしまいますが・・・


このサイトを制作したのは、ワタシです。
文面でバレバレだわ!


初めてクラフトさんをレポートしたのが2007年11月。
そこから数か月に1回は足を運んで書き溜めてきた情報を集約できる、良い機会をいただきました。
他の直売所やスーパーの地元野菜売り場とは違う、クラフトさんならではの魅力を広くお伝えできればと思っています。よかったらアクセスしてみてくださいね!


※実はワタクシ、やちなびの更新の傍ら、市内のお店などのリーフレットやらホームページ制作も、ひっそりとご依頼があればお受けしてます。「やちなび全然更新されてないじゃん!」というときは、大抵そっちでアワアワしております。
お母ちゃん業もまだまだ立て込んでいるほか、そもそも私一人なので、一気に複数は抱えられないのですが・・・特にお急ぎではなく、リニューアルなど時間的に余裕のある案件で制作のご希望がございましたら、info@yachiyonavi.com までお問い合わせください。

posted by やちなび子 at 22:51 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月21日

5/29開催!「アトリエBON&ゆりのきニット1DAYマルシェ」

最近、八千代市内のいろんな場所で「マルシェ」が開催されていますよね。

フラワーアレンジや布小物、スイーツデコなどなど、さまざまなハンドメイド作家さんがココロを込めて作った品はどれも丁寧な仕上がりで、他にはない一点モノばかり!

260521-5.hayamimi.jpg
↑ ありそうでなさそうな、そんな品が手に出来るのがマルシェの魅力。

出品されるものを普通にお店で買うと、手が出ないほど高価だったりするのですが・・・
マルシェではかなりのお得プライス。
その理由は、もちろんそのマルシェに向けて専用で作っていらっしゃる方もいますが、大抵は皆さんが開いているお教室で使う素材が余ってしまっていたり、注文販売で手作りした品のサイズが合わずに手元に残ってしまったり・・・といった、「訳あり在庫」をうまく消化するためということもあるようです。


そんな魅力満載なマルシェの情報は、皆さんアンテナを張っている様子。
・・・ということで、今回はゆりのき台で初開催されるマルシェのご案内です!

260521-2.hayamimi.jpg

出品されるのはお二人だけの、プチマルシェ。
ですが、なかなか凄腕のハンドメイド作家さんです。

お一人は、スローライフやスローフード、ロハスなどをテーマに、楽しくオシャレにエコロジーを暮らしの中に提案する雑誌「ソトコト」にも掲載されたことのある、手作り帽子作家さん。
数年前までは、八千代市のご自宅で帽子・アクセサリーなどの小さなSHOP「アトリエBON」を開いていましたが、現在は基本的には注文制作がメインになっているそうです。

BONさんの魅力は、なんといってもオリジナリティ溢れる素材感やデザインですが、その割には普段使いしやすいモノが多くて好評です。聞けば、某有名ミュージシャン・作曲家にも帽子を気に入っていただき、何度か制作したことがあるんですって!


今回は、お客様の頭にピッタリサイズの帽子を作るために、色々と布が余ってしまったものを利用したり、サンプル品として作った帽子をマルシェに出品するとのこと。普段は完全オーダーメイドですから、それなりの価格なんですけれども、今回は手作り帽子とは思えないような破格のお値段!

夏にかぶれる帽子も沢山あるとのこと、もしピッタリサイズの帽子に出会えたらかなりお買い得です。

260521-1.hayamimi.jpg


そして、もう一人。
手編み教室の先生が出品する、ニット小物やカーディガン、ベスト、プルオーバーなどです。

お教室で、生徒さんが作りたいものを、先に見本として毎回作っているんだとか。それらは単なるサンプル品とは言えないくらい、素敵なデザインのものばかり!
首元からぐるっと編んでいくので、とても着心地が良いというハンドメイドの定番「丸ヨークカーディガン」も、七分袖でフェミニンに仕上げてあったりしてオシャレ着にピッタリ。
また、段染め糸で編み上げてあるベストなどは、同じデザインでもカラーが被ることがなく、まさに一点モノ!

260521-4.hayamimi.jpg

服だけではなく、小物も用意されているとのこと。
お教室で毛糸をまとめ買いしたりすると、半端に何玉か余ってしまうので、それらで出来るスカーフやちょっとした飾りなどを用意しているそうです。季節問わず使えそうな首元のスカーフは、どこで売っているの?!と尋ねたくなるような見たことのないデザインで素敵!

つい、「手編み」と聞くと冬のセーターやマフラーといったイメージが強いのですが、使う糸やデザインによって、春や初夏もサラッと着こなせるものも出来るんだ!とビックリです。
また、良質な国産手編みのセーターって、デパートなんかで買うと軽く3万円以上したりしますが、今回もマルシェということで破格のお値段設定に・・・。

260521-3.hayamimi.jpg

当日は、帽子やニットもの以外にも、ニットの下にサラッと着て合わせられるようなものだったり、アトリエBONで取り扱っていたような靴下や雑貨なども特別販売するそうです。
夏場はフットカバー的な靴下が重宝しますが、ここではほんとに近場では買えないような可愛いデザインのものが300円前後あたりから手に入るので、魅力ですよ!

1日限りのマルシェ、ぜひお気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか?
掘り出し物に出会えるといいですね!


●アトリエBON&ゆりのきニット1DAYマルシェ 詳細情報
【開催日】2014年5月29日(木)/10:00〜16:00 ※売切れ次第終了
【会場】千葉県八千代市ゆりのき台8-3-5(地図)萱田小学校の正門向かいの住宅並び
※お庭から、会場となるリビングへ直接出入り出来ます。
【駐車場】無し
【問い合わせ】047-487-3043(アサワ)
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月26日

12/28(土)開催!周郷農園直売所ピアッツァのおもちつき

早いもので、もう年末!!
あちらこちらでお正月の食材準備モードが始まっていますが、周郷農園直売所「食の広場ピアッツァ」さんでも年末恒例のお餅つきが今週土曜日に予定されています。
おせち料理やお雑煮作りに欠かせない野菜の買い出しも兼ねて、28日のイベントは毎年大賑わいです!

251225-1.hayamimi.jpg

イベント詳細情報
「ピアッツァのおもちつき」
【開催日時】2013年12月28日(土)
【場所】食の広場ピアッツァ 駐車場及び店舗内
【駐車場】有り
※お近くの方はぜひ徒歩等でお越しください
【内容】
★つきたてのからみ餅、きなこ餅などの販売
★ご来店の皆様にお餅のプレゼント!
★周郷農園産野菜を当日88円均一で販売(一部除外品有り、売切れ次第終了)
★のし餅・鏡餅の予約承ります(もち米100%)
※のし餅(1.8kg/1,600円)、お供え餅2寸(300g/400円)・3寸(700g/850円)・5寸(1.8kg/2,100円)。現在予約受付中、引き渡しは28日午後以降になります。

年末年始には、色々とご挨拶を兼ねて手土産も悩みどころですよね。
手頃な価格で贅沢感が演出できる、新鮮いちごはいかがですか?
周郷農園の売りといえば、美味しいイチゴ!!
12月中旬から店頭に並び始めるこの時期は、贈答用の大粒がたくさん収穫できる貴重な期間!
配送には章姫(あきひめ)という品種が痛みにくくオススメなんですが、そのまま手土産で持っていくならいくつかの品種を混ぜて箱に入れてもらっても。
馴染みのある「とちおとめ」のほか、香り豊かな「房の香(ふさのか)」や、新品種の珍しい「みつはる」など4〜5種類がパックで並んでいます。ご家庭用に買って、家族みんなでいちごの食べ比べなんていうのも楽しそうですね!

251225-2.hayamimi.jpg

★贈答用いちご
【品種】章姫(あきひめ)
【価格】一箱2,800円
※一箱は大体1.4kg入りで、12粒×2ケースの24粒入りが一番大きいサイズ、そして15粒×2ケースの30粒入り、20粒×2ケースの40粒入りと3タイプから選ぶことが出来ます。
⇒贈答用いちごの紹介はこちら!

ピアッツァさんでは、年明け1月5日(日)からいちご狩りもスタート!
市内のいちご狩り関連情報は、近々まとめてご紹介しますね。

●周郷農園直売所「食の広場 PIAZZA(ピアッツァ)」 047-459-9121
千葉県八千代市大和田新田643-3(地図
【営業時間】9:30〜18:30(1月〜3月は17:00閉店)
※年末年始の営業について
2013年は12月30日(月)までの営業。新年、2014年は1月3日(金)から営業いたします。
【定休日】木曜日
【駐車場】有り/7台
※毎週火曜日は周郷農園の野菜88円セール!
【ホームページ】http://members3.jcom.home.ne.jp/sugou-piazza/index.html
〔関連レポート〕
2008年11月04日 食の広場 PIAZZA(ピアッツァ)
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 🌁 | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月09日

5/12・13開催!貝殻亭リゾート&ガーデン「春の園遊会」開催

250508-1.hayamimi.jpg

勝田台駅から徒歩数分の好立地にも関わらず、自然溢れる海外の一角を眺めているかのような気持ちにさせてくれるのが、貝殻亭リゾートのイングリッシュガーデン。
「仏蘭西料理 貝殻亭」をはじめとした、4つの店舗に隣接する700坪の敷地に広がるガーデンでは、近隣の方々が四季折々の植栽に親しみながら、気軽に集い、くつろげる「コミュニティ・ガーデン」をモットーに、定休日以外はどなたでも入場できる解放されたスポットになっています。

この「花」に関連したさまざまな取り組みは、もともと貝殻亭レストランの屋根を覆うナニワイバラから始まっています。ナニワイバラの枝を挿し木として苗づくりを行い、根付かせたものを近隣の方へプレゼントし始めたのが今から8年前。
既に配布実績は、1,500株を超えるまでになったんですって!
ナニワイバラの配布から始まった活動が定着するにつれて、さらなる発展と継続の思いを込めて3年前から着手し始めたのが、このイングリッシュガーデンでした。
子どもたちに「花咲き大使」を任命して種をまいたり、レストランやソレイユ2階のティールームから眺めながらのお食事を提供したりと、このガーデンを中心とした取り組みもますます充実し、ガーデンオープン以降日ごとに来場者が増えている好評振りだとか。

250508-2.hayamimi.jpg

4月〜5月は丁度花々も芽吹いて、今まさに春を満喫するのに絶好のタイミング!
そこで今回は地域の方々をお迎えして、「貝殻亭リゾート&ガーデン 春の園遊会」を5月12日(日)、13日(月)の二日間にかけて開催することになりました!

通常は、ナニワイバラが見頃となる4月中旬から5月上旬は、貝殻亭リゾート&ガーデン各店ご利用のお客様のみにガーデン入場を制限しているのですが、このイベント時はイングリッシュガーデンを含む貝殻亭リゾート内を自由に散策していただけるとのこと。
店舗もすべて通常営業していますが、レストランは予約制で期間限定のビュッフェを提供していますので、ご興味のある方はお早目にホームページやお電話にてお問合せくださいね!

貝殻亭リゾート&ガーデン 春の園遊会 詳細情報
【開催日】2013年5月12日(日)〜13日(月)
【場所】千葉県八千代市勝田台北2-4-1〜2,5(地図)京成本線勝田台駅北口 徒歩5分、東葉高速線東葉勝田台駅T-1出口徒歩4分
【イベント内容】
12日、13日両日
・昼のランチビュッフェ、デザイナーによるハンギングバスケット展示会、寄せ植えの展示会、アコーディオンのミニライブ 他
12日限定
・夜のディナービュッフェ
13日限定
・ガーデナーによるガーデンツアー 
【ホームページ】http://www.gpi-group.co.jp/resort/
【問い合わせ】総合案内 047-481-6227(受付時間/11:00〜19:00) 定休日:火曜日

〔関連レポート〕
2012年05月19日 貝殻亭ガーデンオープン記念 苗のプレゼント抽選会
2011年11月11日 貝殻亭ガーデンで鍛鉄工芸作家 西田氏の個展開催!
2011年05月07日 貝殻亭ガーデンイベント「可愛いガーデナー花咲大使」
2009年12月02日 地元八千代の頑張り企業!(株)GPIって?
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月24日

4月26日〜29日頃の情報あれこれ

市内ではあちらこちらで満開のつつじが見られるようになり、いよいよGWが近づいてきました!
連休を前にして、いろいろとイベントが企画されていますが、その一部をご紹介しましょう。

★めぐるぐるの日
【開催日】4月26日(金)〜27日(土)
【会場】勝田台つながりんぐ 5店舗
【問い合わせ】つながりんぐ事務局 /大場(090−4717−2078)

勝田台方面でちょっと変わったイベント「めぐるぐるの日」が開催される予定です。
このイベントを企画したのは、「勝田台つながりんぐ」さん。
個人で自宅ショップやサロンを開いているけど、なかなか周知ができず困っていたり、一人での活動で行き詰っていたり・・・というオーナーさんが集まって、“みんなでつながって勝田台を盛り上げよう!”ということで始まったプロジェクトです。
やちなびでも紹介したことのある、スコーン専門店「Scone Kitchen パニパニ」さんをはじめ、近々レポートでご紹介する予定のフーレセラピーが受けられるサロン、陶芸、雑穀料理教室、ハンドメイド布小物作家さんなどなど、現在は13店舗のオーナーさんが参加されているとか!

250424.4-blog.jpg

今回は、そのうちの5店舗が特別イベントを用意しています。
時間帯や開催日を少しずつずらしているので、そこを順にまわっていって、のんびり勝田台を楽しもう!というもの。おなじショップでも少し内容が変わっていたりするので、連日行っても楽しそうですね!

4月26日(金)
★つちのわの店
 【OPEN】10:00〜16:00 
 【所在地】勝田台6丁目 小さな陶工房つちのわ
 【HP】http://blogs.yahoo.co.jp/ishiguro330
 陶器、アクセサリー、布小物、エコクラフト、手作り石鹸などの展示販売。

★お茶室 de かふぇ気分 ~春カフェ お茶会~
 【OPEN】11:00〜17:00
 【所在地】勝田台4丁目 大場宅 「風りん庵」茶室
 【HP】http://fuurin-an.jimdo.com/
 カフェにちょっと立ち寄る気分でお抹茶を気軽に味わってみませんか?
 お抹茶(お菓子付き)・・・450円 (子供250円)
 天然石アクセサリー・Sognoさん、書道家・大野詠舟さんらプロの方に、その場でオーダーして作っていただけ るイベントも同時開催!

★スコーン 工房販売
 【OPEN】13:00〜18:00(売切れ次第終了)
 【所在地】勝田台1丁目 Scone Kitchen パニパニ
 【HP】http://www.pa2pa2.jp/
 外はサクッ 中はふんわりしっとり!パイのようなデニッシュのような新食感スコーン
 プレーン、石臼挽き、黒糖、雪塩、シークワーサーetc.
 なお、こちらのスコーンは「風りん庵」さんでも購入できます!

★第3回音もだちユニークホームコンサート♪ 【開演】大人向け 14:00〜、子供向け 16:30〜
 【場所】勝田台4丁目 片桐宅 音もだち音楽教室
 【ブログ】http://chiiko-music.jimdo.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/
 声・発声についてのミニトークや、メニューから選曲できるユニークなミニコンサート(30分〜40分程度)。
 大人300円、小人100円。
 ※当日人数制限をする場合もありますのでご了承ください。事前予約可。

4月27日(土)
★つちのわの店
 【OPEN】10:00〜16:00 
 【所在地】勝田台6丁目 小さな陶工房つちのわ
 【HP】http://blogs.yahoo.co.jp/ishiguro330
 陶器、アクセサリー、布小物、エコクラフト、手作り石鹸などの展示販売。
 27日限定で、寄せ植え、石鹸作り、陶器のブローチつくりなどのワークショップも開催!

★お茶室 de かふぇ気分 ~春カフェ お茶会~
 【OPEN】11:00〜17:00
 【所在地】勝田台4丁目 大場宅 「風りん庵」茶室
 【HP】http://fuurin-an.jimdo.com/
 カフェにちょっと立ち寄る気分でお抹茶を気軽に味わってみませんか?
 お抹茶(お菓子付き)・・・450円 (子供250円)
 天然石アクセサリー・Sognoさん、書道家・大野詠舟さんらプロの方に、その場でオーダーして作っていただけ るイベントも同時開催!

★スコーン 工房販売
 【OPEN】13:00〜18:00(売切れ次第終了)
 【所在地】勝田台1丁目 Scone Kitchen パニパニ
 【HP】http://www.pa2pa2.jp/
 外はサクッ 中はふんわりしっとり!パイのようなデニッシュのような新食感スコーン
 プレーン、石臼挽き、黒糖、雪塩、シークワーサーetc.
 なお、こちらのスコーンは「風りん庵」さんでも購入できます!

★向後さんちのマクロビご飯
 【OPEN】12:30〜15:30
 【所在地】勝田台6丁目 向後宅
 玄米ごはんと季節の野菜のからだにやさしいらんち・・・900円 ほか
 ※ランチは12食限定です。ご予約ください。
 
詳しくは、パニパニさんのブログで紹介されていますので、ぜひチェックしてみては?!
⇒スコーン専門店「Scone Kitchen パニパニ」 ブログのイベント紹介ページ

250424.3-blog.jpg
↑ 写真はスコーンキッチン パニパニさん。見るとまた食べたくなっちゃう!
この前店頭販売の日に行ったら、すでに売切れ・・・!販売開始から1時間もすると完売してしまうという、今やまぼろし?!の美味しさです。
⇒実食レポートはこちら

★第7回八千代ゆりのき台つつじ祭り
【開催日時】2013年4月29日(祝) 10:00〜16:00
【会場】八千代中央駅前 ゆりのき通り
【詳細情報】八千代商工会議所HP イベント紹介ページ
【ブログ】八千代ゆりのき台つつじ祭りブログ

29日(祝)は、ゆりのき通り周辺の皆さんにはすっかり恒例となってきた、「八千代ゆりのき台つつじ祭り」!
今年も市内からいろんな団体さんが参加し、盛り上がりそうです!

250424.1-blog.jpg

当日は雨天決行です(イベント内容が一部変更される場合あり)。
お祭り会場は車両通行止めになるので、迂回が必要になります。
2010年開催の分しか見当たりませんでしたので、あくまでご参考までではありますが「こんな感じ」程度でご参考にどうぞ。
⇒2010年開催時 抜け道マップ

私も第一回はしっかり写真も撮ってきたんですが、しばらくゆっくり見回っていないので、今年は子供たちを連れて遊びに行ってみようかしら^^
⇒記念すべき1回目のときの体験レポート

★こいのぼり大遊泳
【開催日】2013年4月28日(日)〜5月5日(日)
【場所】新川 ゆらゆら橋

ゆりのき通りまで向かったついでに、新川のこいのぼりを見に行くのもいいですね!
遠目で見るのと、ゆらゆら橋を渡りながらみるのとでは全然ちがうんですよ!!
真下から見上げたときの、その大きさと量は圧巻!
ぜひお天気の良い日にお出掛けしてみてはいかがかしら。

250424.6-blog.jpg

そうそう、最後にプチ話題もひとつ。


昨日久々にゆりのき通りと新川大橋通りのT字路を通ってビックリ!
以前京葉銀行があった場所に、コンビニが新規オープンするんですって。
迂回することが多いので、まさかのセブンイレブンカラーが目に飛び込んできて、二度見しちゃいました。

【店舗名】セブンイレブン 八千代中央駅南店
【所在地】八千代市萱田2241-16
【オープン日時】2013年4月26日(金) AM7:00オープン
だそうです。
オープン日の26日(金)から28日(日)までの3日間は、お弁当や麺類が50円引きだったり、おにぎり・サンドイッチ・オリジナルパンなどが30円引きなどなど、お得な記念セールが実施されるようです。

↓ 場所はスパゲティやさんの五右衛門の前です。
250424.5-blog.jpg

↓ 新川大橋側からも出入りできるようでしたし、結構駐車台数も多いですね!
250424.2-blog.jpg

いよいよゴールデンウィーク!
春の新生活でカラダも心も落ち着かなかった疲れを癒す絶好のチャンス。
遠出もいいけど、八千代でのんびり地元イベントを楽しんでみませんか?
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

4/21〜23開催!「Huali Rosa Handmade マルシェ」

250410-1.hayamimi.jpg

春から夏にかけてのインテリア・チェンジにおすすめのイベント!
口コミで人気の「Huali Rosa Handmade マルシェ」が、いよいよ4月21日(日)から3日間にかけて開催されることになりました!
当日は、プリザーブドフラワーを使った小物や、ビーズのアクセサリーのほか、ハワイアン小物、布・編小物、子供服、クラフト類、スクラップブックなどなど、さまざまな方面の作家さんによるハンドメイド品が集められます。

私も昨年春に立ち寄ったのですが(⇒体験レポートはこちら)、とにかくハンドメイドならではの一点モノ感に惹かれました。「もう、ここで買わなかったら二度と手に入らない!」という思いが、ついつい購入意欲を後押し・・・。
でも、それくらいに他で見かけないような凝ったつくりのものが多いのも魅力のひとつなんです。

↓ 会場は、すっかり恒例となった“家coco八千代店”さんのスペースにて。
240519-1.hayamimi.jpg

↓ プリザーブドフラワーを沢山使ったアレンジも、普通にお店で買うより格安!新居祝いなどプレゼント用に購入する方も多いとか。
250410-2.hayamimi.jpg

今年で3年目を迎えるこちらのイベント。
年に2回ほど開催しているのですが、回を重ねるごとに来場者が増えているという魅力あふれるマルシェです。
もちろん「入ったら絶対買わなきゃ!」ということはなく、むしろ初日午前中などは特に混雑するようなので、限られたスペースですが立ち寄りやすいですよ!
数はかなり準備しているとのことですが、人気作品は最終日までなかなか残らないこともあるようなので、ぜひ気になる方はお早目にお店へ。
ぜひお気軽に覗きに行ってみてはいかがですか?

250410-3.hayamimi.jpg

「Huali Rosa Handmade」マルシェ 詳細情報
【日時】平成25年4月21日(日)〜23日(火)/10:00〜15:00
【場所】千葉県八千代市大和田新田103-34(株)グリーンランド「家coco・八千代店」

大きな地図で見る
※駐車場2台有り
【問い合わせ】080-1060-7617(Huali Rosa)

ちなみに、今回は5月9日、10日に予定されている母の日ワークショップの受付も行なっています。今回のマルシェでも出品している人気作家さんによる1dayレッスンです。
それぞれの見本が置かれているとのことなので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
⇒詳細はこちら(おけいこ&サークル情報)

●Huali Rosa Handmade マルシェ
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

12/28開催!食の広場PIAZZA(ピアッツァ)もちつき大会

241213-1.hayamimi.jpg

こだわりの自家製野菜や自然食品が人気の直売所「食の広場ピアッツァ」さんでは、今年も恒例のもちつき大会を開催することになりました!
当日は午前中に2回のお餅つきタイムがあるそうで、もち米100%ならではの、腰のあるやわらかーいつきたて餅は、甘みのある自家製大根のすりおろしを添えた“からみ餅”や、きなこ餅でいただけます。そのほか、当日は秋ジャガイモの詰め放題、毎週火曜恒例の88円セールの開催、お餅のプレゼントなどなど、嬉しいサービスが用意されています。

241213-2.hayamimi.jpg

当日販売される、年末年始に欠かせないお供え餅やのし餅も予約受付中!
年越し食材のご準備も兼ねて、ぜひ足を運んでみてはいかがですか?

★もちつき大会 詳細情報
【開催日】平成24年12月28日(金)9:30〜18:30
【場所】食の広場PIAZZA(ピアッツァ)内⇒地図はこちら
【内容】
・お餅つき(1)10:30〜(2)11:30〜
・つきたての“からみ餅”と“きなこ餅”の販売
・のし餅の販売
・秋じゃが(デジマ)詰め放題 100円
・周郷農園産野菜を88円均一で販売(一部除外品あり)
・ご来店の皆様にお餅プレゼント
【問い合わせ】食の広場ピアッツァ 047-459-9121(木曜定休)

241213-3.hayamimi.jpg

そうそう、周郷農園さんでは12月8日(土)から本格的に店頭でもいちごパックの販売をスタートしたそうです!贈答用いちごの全国発送もはじまり、現在受付真っ最中。
贈り物にしてはお手頃な価格だけれど、やっぱりイチゴは果物のなかでも華やかですものね。お歳暮に利用されることが多いというのも納得!
先日ご紹介したとおり、イチゴ狩りも予定通り1月5日(土)からはじまります。
ぜひ今シーズン初いちごも、併せてチェックしてみてくださいね!
⇒ピアッツァの冬野菜&2013年いちご狩り情報

●食の広場 PIAZZA(ピアッツァ) 047-459-9121
千葉県八千代市大和田新田643-3(地図
【営業時間】9:30〜18:30
【定休日】木曜日
【駐車場】有り/7台
※毎週火曜日は周郷農園の野菜88円セール!
【ホームページ】http://members3.jcom.home.ne.jp/sugou-piazza/index.html
【関連レポート】
2008年11月04日 食の広場 PIAZZA(ピアッツァ)
2012年12月05日 ピアッツァの冬野菜&2013年いちご狩り情報
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

一周年記念イベント12/1開催!「Feliz珈琲(フェリスコーヒー)」

241128-6.hayamimi.jpg

勝田台駅北口側に、ちょっと一息コーヒーを楽しめるスポットとしてジワジワとリピーターを増やしているカフェがあるんですがご存知ですか?
以前“回転寿司大まぐろ”が入っていた場所で、今は1階が“ステーキハンバーグ&サラダバーけん”、そしてその2階が今回ご紹介する「Feliz珈琲(フェリスコーヒー)」です。


大きな地図で見る

↓ 勝田台駅北口のバスロータリーからも、黄色い看板が目立ちます。(すみません、雨で暗めの写真になり見にくいですが・・・。)
241128-1.hayamimi.jpg

↓ ステーキハンバーグけんの丁度上にあります。階段を上って行くので、ベビーカーやご高齢で足元が心配な方にはちょっと難しいかも。
241128-2.hayamimi.jpg

↓ 駐車場もあります。すぐ右側の砂利駐車場はすべてステーキハンバーグけんのものなのでご注意を!Feliz珈琲さんの専用駐車場は、お仏壇のはせがわと手打ちラーメン珍来の間の通路を抜けた先です。
241128-3.hayamimi.jpg

↓ 専用駐車場は★印の付いた2か所。満車の場合は、その奥にある南大門の駐車場(肌色矢印側)をお借りできるようです。
241128-4.hayamimi.jpg

1年前にオープンしたというこちらの喫茶店。
店内はイマドキのオシャレなカフェという雰囲気ではなく、むしろ昭和のかおりがするような、まさに「喫茶店」という言い方にピッタリ。とはいえ、新規店だけあってどの調度品もキレイですし、喫煙ルームがあるのに煙たいような匂いもなく、コーヒーの薫りに包まれた居心地の良い空間です。
ちなみに今の季節は、店中がクリスマス仕様に!
席についたときの目線を考えて、低い位置での置物のレイアウトを考えたりと内装にも気を配っているそうです。

241128-5.hayamimi.jpg

座席は基本2人テーブルが禁煙フロアに6つ、奥の禁煙フロアには同じ2人掛けテーブルやハイチェアのテーブル席がありましたが、どれも可動式なので大勢でいらしても大丈夫。状況に応じて席をセッティングされているそうです。
ただ、6,7名以上で向かうときは事前に電話などで予約を入れていった方が確実とのこと。
私が伺った時も、足場の悪い雨の日でしたが常連さんが頻繁に出入りされていましたし!

241128-7.hayamimi.jpg
↑ 奥にある喫煙フロア。空調などで気流を調節することで、手前の禁煙フロアに煙が流れ込まないように配慮されているとか。この部屋の右側にお手洗いもあります。

Feliz珈琲さんの魅力は、何と言っても自家焙煎されたこだわりの挽き立て・淹れ立てコーヒーがお手頃価格で頂けるという点!ブレンドコーヒーやアメリカン、ストレートの各種豆類はほとんどが350円なんです。これは1杯の値段ではなく、なんとおかわり1杯付き!!
※メニューの赤丸が付いているコーヒーがサービス対象です。

しかも、このおかわりは注文したものと同じでなくても、同額またはそれ以下の価格のコーヒーであれば、好きなものをオーダーできるんですって。ブレンドコーヒーは、ドリップ式、フレンチプレス式、サイフォン式(2名〜)と3種類が用意されているので、同じ豆でも淹れ方の違いによって味わいが変わるのをすぐにお試しいただけるという面白みがあったり。

241128-11.hayamimi.jpg
↑ おかわりを込めた価格設定は、お店の「ゆったりとした時間を、美味しいコーヒーでくつろぎながら過ごしてほしい!」という思いからだとか。

241128-10.hayamimi.jpg
↑ おかわりの注文など、何かあれば・・・とあちこちに置かれているベル。

サイドメニューもなかなか魅力的。
お店は朝8時半からオープンしているのですが、モーニングやランチなどの設定はなく、定番のサンドウィッチ(パニーニ または サンド)と厚焼きトーストのメニューからいつでも選ぶことができます。こちらも嬉しいことに、ドリンクを注文すればどの価格のフードでも〔ドリンクの価格〕+170円の「セットメニュー」としてオーダーできるんです。
注文を受けてから厨房で手作りされるフードメニューも人気ですが、お店一押しなのは自家製スイーツの数々!ちょっと他では見かけないような素材も果敢に取り入れたそれは、常連さんを飽きさせない魅力のひとつかも。ちなみにケーキにもセットメニューがあって、こちらは〔ドリンクの価格〕+300円でオーダーできます。

241128-9.hayamimi.jpg
↑ 壁に貼られた写真入りデザートメニュー。春雨の原料でもある緑豆を使ったゼリーは、定番スイーツとして人気高いとか。また黒板には日によって変わる“本日のケーキ”も。ベイクドチーズケーキ(ウコン)って!?

そうそう、コーヒーのカップはカウンターの奥に並んでいるものからお客さんが選ぶことも出来るそうです。
特にご注文が無ければ、マスターがそのコーヒーやお客さんの雰囲気に合わせてチョイスしてくださるそうですよ!

241128-8.hayamimi.jpg
↑ まず家では普段使いしそうにもない煌びやかなカップや、有名ブランドのカップがズラリ!

色々とサービスに魅力を感じるお店ですが、何よりも常連さんを惹きつけてやまないのは、マスターのお人柄の良さ。お父様とお二人で営んでいるアットホームさと、笑顔で親しみやすい雰囲気が、ゆったりした空間そのものを生み出しているようにも感じました。
お一人で見える方も少なくないそうで、居心地の良さがうかがえます。マスターとの会話を楽しみに来ている方もいらっしゃる様子!

さて、そんなFeliz珈琲さんでは、12月1日(土)に一周年記念イベントを開催されるそうです。
ラテン音楽のバンドを招いて、賑やかな音楽のなかで楽しく過ごせるひとときです。
※イベント自体は14時から15時までの1時間ですが、当日はデザート類の提供が一時中止されたり、飲み物の提供がブルマンブレンドのみになったりと、当日限りの注意事項があるのでご了承を。下に詳細あり。

イベントでは、なんと来場者の方に先日グルメレポートでご紹介したばかりのスコーン専門店「Scone Kitchen パニパニ」さんが特別に作ったコーヒースコーンが無料で振る舞われるそうです。もちろんコーヒーは、Feliz珈琲さんが自家焙煎した豆を使用。パニパニさんでも食べられない特別スコーンは、数に限りがあるのでお早目にどうぞ!

241128-14.hayamimi.jpg
⇒スコーン専門店「Scone Kitchen パニパニ」のグルメレポートはこちら

★イベント詳細情報
一周年記念イベント
【日時】2012年12月1日(土) 14:00〜15:00
【会場】Feliz珈琲
【イベント内容】グループ名「ラテンバリエタ」によるラテン音楽バンド演奏。出演者:ギター・チャランゴ・ボーカル/Manuel宮城、キーボード・ボーカル/Cesar Mendoza、パーカッション/原口 守正、主な曲名:コンドルは飛んでいく、コーヒールンバ、キサス・キサス・キサス、花祭り
【特典】オーダーされた方はお一人につき1個、無料でScone Kitchen パニパニのコーヒースコーンをサービス!
※当日の注意事項
(1)飲み物の提供は「ブルマンブレンド」のみ(特別価格500円)。おかわりはお一人様2杯まで!
(2)フードセットは「ポテサラハムサンド」と「かぼちゃサラダサンド」のみ。価格はブルマンブレンド(500円)+200円にて提供。パニーニはありません。
(3)デザート類の提供は13:00〜16:00まで販売中止
(4)カップの選択は当日はご遠慮ください。

常連さんの方も、初めての方も、ぜひ足を運んでみてはいかがですか?
ラテンの音楽に包まれて、美味しいコーヒーとスコーンとともに、楽しいひとときをお過ごしくださいね。

241128-13.hayamimi.jpg

●コーヒーショップ Feliz珈琲(フェリスコーヒー) 043-488-6443
千葉県佐倉市井野1547-6 2階(地図)勝田台駅北口から徒歩約2分
【営業時間】8:30〜19:00
【定休日】無し
【駐車場】有り/専用2台(お仏壇のはせがわの右側奥の駐車場内)
【ホームページ】無し
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

11/11〜13開催!「Huali Rosa Handmade マルシェ」

口コミで回を重ねるごとに人気が高まっているイベント『Huali Rosa Handmade マルシェ』が、今週末から3日間開催されることになりました!
前回5月末に開催されたときには、私も会場となっている家cocoさんまで足を運びましたが、こじんまりしたスペースの中には可愛らしいアイテムがいっぱい!つい、これも・・・あれも・・・と手に取りたくなる品が揃っています。

241105-1.hayamimi.jpg
↑ 場所は今回も家cocoさんにて行われます。

プリザーブドフラワーを使った小物や、ビーズのアクセサリーのほか、ハワイアン小物やスクラップブック、布小物やら編小物などなど・・・。さまざまな方面の作家さんが、この日のために少しずつ作品を仕上げてきました。
とにかくここでしか出会えない一点モノという魅力が大きい!
ふっと目に留まると、ご縁かしら?なんて思ってしまったり。

241105-3.hayamimi.jpg
↑ プリザーブドフラワーを使ったアレンジってとても高いイメージがあるけれど、どれもボリュームがありつつもお手頃価格。新築のお祝いなどでプレゼント用に買っていかれる方も多いとか!

241105-4.hayamimi.jpg
↑ ハワイアンキルトの小物や髪どめ、シュシュは夏前だったこともあってとても人気でした。布バックはデザインが個性的で惹かれるものばかりで、可愛かったー!!

241105-2.hayamimi.jpg
↑ ちなみに、5月のときは平日だったのでなび次男も一緒に。中のキッズスペースをお借りしてなび次男を遊ばせている間に、見させていただきました。

もちろん置かれている品物のレベルの高さは、口コミで広がって開催するたびにリピーターが絶えないということからも言わずもがな。ぜひ気軽に立ち寄ってみてはいかがですか?
⇒5月のマルシェの様子はこちらのレポートで詳しく紹介しました!

「Huali Rosa Handmade」マルシェ 詳細情報
【日時】平成24年11月11日(日)・12日(月)・13日(火)/10:00〜15:00
【場所】千葉県八千代市大和田新田103-34(株)グリーンランド「家coco・八千代店」

大きな地図で見る
【駐車場】2台
※お近くの方は、徒歩若しくは自転車にてお越しください。
【問い合わせ】080-1060-7617(Huali Rosa)

〔関連レポート〕
⇒2012年05月30日 「Huali Rosa Handmade マルシェ」に行ってきました!

●Huali Rosa Handmade マルシェ
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 🌁 | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

ナニワイバラの苗 秋の無料配布会!8/1〜27まで

240804-1.hayamimi.jpg

すっかり恒例となった「ナニワイバラの苗」無料配布イベントのご紹介です。
仏蘭西料理 貝殻亭の屋根を覆うナニワイバラ。
このバラの枝を挿し木に苗づくりを行い、大切に育てた苗を八千代近隣の方々へプレゼントを始めて8年。近年はこの地域貢献活動に賛同してくださっている千葉大環境健康フィールド科学センターの協力を得て、300苗もの大量の配布数を準備できるようになり、ますます広くこのバラが街を彩っています。

緑あふれる街並みを願い、この秋の配布に向けて受付が始まりました!
今回も(株)ジー・ピー・アイさんが運営する貝殻亭リゾート&ガーデンのホームページから、申込み専用ページへアクセスして必要事項を入力すればOK。
先着300名で応募締切になりますので、お早めにご登録くださいね。

240804-2.hayamimi.jpg
↑ 『花々が溢れる街作りプロジェクトが、着実に口コミで広がっていくことを心より願っております。お友達にもご紹介いただけたら幸いです。』とGPIさん。

★ナニワイバラの苗 2012 秋の無料配布会
【応募受付期間】2012年8月1日(水)〜8月27日(月)
【応募方法】ホームページから登録フォームにて必要事項を入力して申込み
⇒申込みページはこちらから
【苗のお渡し期間】2012年8月29日(水)〜9月3日(月)
【お渡し場所】砥部焼の店 山椒房(地図

●株式会社GPI(ジー・ピー・アイ) 047-481-6225 
千葉県八千代市村上2091-4(地図)京成本線勝田台駅北口から徒歩5分、東葉高速線東葉勝田台駅T-1出口から徒歩4分
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】火曜日
【ホームページ】http://www.gpi-group.co.jp/index.html

〔関連レポート〕
2012年05月19日 貝殻亭ガーデンオープン記念 苗のプレゼント抽選会
2012年02月16日 ナニワイバラの苗 春の無料配布会のお知らせ2010年08月22日 ナニワイバラ苗を無料配布!貝殻亭リゾート30周年記念イベント
posted by やちなび子 at 14:33 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

貝殻亭ガーデンオープン記念 苗のプレゼント抽選会

240520-1.hayamimi.jpg

先日、少し遅れた母の日祝いに、なび子母と一緒に清祥庵へお食事に行ってきました。
お気に入りのミラノのお部屋は、以前ソファーだったのだけれど、模様替えがされていてテーブル席に!
真っ赤なソファーも素敵だったけれど、テーブルのほうがお食事がいただきやすかったし、人数も6名は余裕で座れるようになって、より一層使いやすい印象に。

240520-2.hayamimi.jpg
⇒清祥庵のグルメレポートはこちら

母との2時間のおしゃべりタイムを楽しんだあと、お会計のレジで頂いたのが「貝殻亭ガーデンオープン記念 苗のプレゼント抽選会」の案内パンフレットでした。
以前にもこの早耳情報で、貝殻亭リゾート内にイングリッシュガーデンが完成したという話を書きましたが、今もどんどんこのガーデンを充実させるべく手を加えている真っ最中!
訪れるたびに一層の華やぎを感じさせてくれるこのガーデンから、ご自宅でも開花の喜びを!ということで苗を抽選でプレゼントするというキャンペーンが丁度始まったところだったんです。

240520-3.hayamimi.jpg
↑ 下から見上げると急な坂のように見えますが、中は緩やかな道でつくられています。

240520-4.hayamimi.jpg
↑ 奥のほうまで花壇が整備されていて、今も苗を植えている作業中!

貝殻亭リゾートさん:
『私どもは貝殻亭のナニワイバラを剪定しては育苗し、近隣の皆様に配布する活動を7年間に渡り続けいます。この活動は「子供たちに緑溢れる環境を残したい」という願いからスタートしたもので、既に1300名を超える方々に苗をお譲りし、30を超す公共施設に寄贈しました。
バラが生長し花をつけるようになるには3~4年を必要としますが、開花の喜びを共有しようという活動を続ける中で、「貝殻亭ガーデン」をオープンすることとなりました。
このガーデンは、近隣の方々が様々な植栽に親しみながら、気軽に集い、くつろげるコミュニティ・ガーデンを目指していますが、ガーデンを造営する過程を通じて、新たな環境作りの取組みへのヒントを得ることができました。
すなわち、私どもでも使用する宿根草をメインに色々な特性を持つ苗をプレゼントすることで、小さな植込みが、数年後には大きく成長した株の花壇となり、街並みを変え、花々に囲まれた街づくりに貢献できるのではと考えました。』

240520-5.hayamimi.jpg

今回の企画では、2012年5月16日(水)〜6月30日(土)の期間に、貝殻亭リゾート各店(仏蘭西料理 貝殻亭、洋菓子店 ソレイユ、砥部焼の店 山椒房、ダイニングカフェ 清祥庵)をご利用のお客様に、私も頂いた今回の抽選会のお知らせが渡されます。
そのお知らせに記載されている内容にそって、ホームページから応募するという流れになっています。
★詳細情報
【内容】応募された中から抽選で、貝殻亭ガーデンでも使用する苗をプレゼント!
1等「貝殻亭ガーデンが提唱する花壇作り8種類の苗引換券」30名様
⇒貝殻亭ガーデンのコンセプト「眺める庭から感じる庭へ」「継承できる庭」「時とともに味わい深くなる庭」の基本となる植栽を選びました。アカンサス 、エキナセア、ユーフォルビア、ワイルドストロベリー、クナウティア、レモンバーム、ラブグラス、ルナリア の苗を予定しています。
2等「ナニワイバラの苗」50名様
⇒貝殻亭のオオナニワイバラの子供たちです。
【応募期間】2012年5月17日(木)〜7月7日(土)
【苗の引き渡し】苗のお渡しは初夏を予定(貝殻亭ガーデンにて引き渡し)
【詳細はこちら】⇒貝殻亭リゾートサイト内 案内ページ

240520-6.hayamimi.jpg
↑ お母さん、これからも元気に楽しく過ごしてね!
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

ナニワイバラの苗 春の無料配布会のお知らせ

貝殻亭リゾートさんで毎年行われる、恒例の大人気イベント「ナニワイバラの苗 春の無料配布会」の受付が、15日からスタートしました!

仏蘭西料理のレストランとしてお馴染みの貝殻亭ですが、この建物を覆うナニワイバラも言わずと知れた観光スポット。純白の圧倒されるような満開時期を迎える4月〜5月頃には、ここ貝殻亭をわざわざ見学コースに組み込む観光ツアーがあるほどなんです。
そんな素晴らしいナニワイバラを保有する貝殻亭リゾートの運営企業(株)GPIさんが、『緑に囲まれた街づくりで、地域社会へ貢献したい!』という思いから、レストランを覆うバラの枝から、GPIのスタッフさん自らで挿し木として苗作りを行い、きちんと根付かせた苗を近隣の方々へプレゼントとし始めたのが、今から7年前。
今や配布実績は1,000株を超え、配布イベントとは別に行われている教育・医療・福祉施設への寄贈も30カ所!この「次代の子ども達への未来環境づくり」としての活動に賛同された“千葉大環境健康フィールド科学センター”のご協力も得て、以前に比べて飛躍的に多くの方々へ配れる苗を準備することが出来るようになったそうで、特に今年はイングリッシュガーデンのオープンを記念して、さらに多くの苗が準備されました。

240216-2.hayamimi.jpg
↑ ナニワイバラというのは、中国中南部や台湾を原産地とし、果実が薬として用いられたことで17世紀頃に日本へ持ち込まれたとのこと。名前の由来は、このバラを広めた商人が大阪の方だったからなんですって!

苗が生長して花をつけるようになるまでには長くて3〜4年ほどの月日を要しますが、それだけに開花した時の喜びは大きいもの。生長記録や開花のお写真をお送りいただくことも、年と追うごとに増えてきたそうです。
「バラって手入れが難しいんでしょう?」と懸念される方も多いかもしれませんが、このナニワイバラというのは大変丈夫で古くから庭木や垣根として使われているポピュラーなものなんですって。
ツル性で育つと5〜6mほどにもなり、大きな白い花を咲かせる気品溢れる品種です。耐寒性・耐暑性に優れて病害虫もアブラムシやハダニ程度と少なく、一般的なバラよりも育てやすいのが特長!

八千代の花“バラ”を、ご自宅のシンボルツリーに。

ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがですか?
以前は直接現地で引き渡し期間を設けていらっしゃったのですが、多くの方にお並びいただいてしまうということから、数年前よりホームページで事前受付を行うことになったほど。先着300名なので、ぜひご希望の方は締切を待たずお早目にお申込みくださいね。

イベント詳細情報
ナニワイバラの苗 春の無料配布会
【応募期間】2012年2月15日(水)〜3月12日(月)
【応募方法】ホームページからメールにて応募申込み(先着300名) ⇒詳細はこちら
【費用】無料
【引き渡し期間】2012年3月15日(木)〜19日(月)/14:00〜17:00
【配布場所】砥部焼の店 山椒房(地図
※一家族につき一苗に限らせていただきます。

240216-1.hayamimi.jpg
↑ 貝殻亭リゾート内にある、砥部焼をはじめとする陶磁器や、ガラス製品が並ぶお店「山椒房」にて配布。
⇒山椒房のお店レポートはこちら

〔関連レポート〕
2010年08月22日 ナニワイバラ苗を無料配布!貝殻亭リゾート30周年記念イベント
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

貝殻亭ガーデンで鍛鉄工芸作家 西田氏の個展開催!

【追記】少し立ち寄ってきたので、様子を紹介しました!2011年12月5日

八千代の皆さんにはすっかりお馴染みの貝殻亭リゾートでは、来春のオープンに向けて着々と「貝殻亭ガーデン」の準備が進められています。このガーデンは、近隣の方々が様々な植栽に親しみながら、気軽に集い、くつろげるコミュニティ・ガーデンをコンセプトに計画されているもので、単に眺めるだけの庭ではなく、自然の営みを感じることのできる庭をテーマに、宿根草と日本固有の野ばらなどで構成する計画。
既に今年4月から、応募で集まった園児〜小学生のお子さん方によって種や球根を植える作業が行われてきていて、現時点で計14回も開催されています。
⇒可愛いガーデナー 花咲大使(あと2回で終了!現在参加者を募集中です)

231111-1.hayamimi.jpg
↑ 2009年8月、まだ造成が行われる前に花摘みイベントが行われた際の写真。八千代ナビでもGPIさんの本格英国ガーデンの構想について、以前レポートでご紹介したことがありました。
⇒レポートはこちら

この貝殻亭リゾートに隣接する700坪の敷地では、今やほぼ造成が完成しつつあり、既に10月1日から店舗利用のお客様に向けてプレ公開がスタートしているんですって!
ガーデンが一望できるガーデンサロン(洋菓子店ソレイユの2階)では、公開を記念したピクニック・バスケット(サンドウィッチ&サラダ)の提供がスタートしていますし、本日11月11日からは優雅なライトアップで彩られるナイトガーデンがオープン!ロマンチックな雰囲気満載な中、貝殻亭のアラカルトが楽しめるディナーも楽しめるようになります。
散策エリアの一般公開やサービスが全て開始されるグランドオープンは、真っ白なナニワイバラで貝殻亭が包まれる2012年4月の開花時期頃だとか。

さて、そんな素敵なガーデンでは、11月18日(金)からクリスマス頃まで、日本を代表する鍛鉄工芸作家でいらっしゃる西田光男氏による個展が開催されます。
「鍛鉄」というのは、“鉄を叩いて形作る手法”を指すそうで、英語ではロートアイアン、ドイツではクンストシュミーデと呼ばれているとか。ヨーロッパ中世時代に教会や城郭、都市建造物などへ装飾性を兼ね備えた実用品として用いられたのが始まりで、今でもドイツではマイスター制度があり、この仕事において芸術性の高い作品を作る人はKunst-Schmied(クンスト・シュミット = クンストは芸術、シュミットは鍛冶屋)と呼ばれ尊敬されているほど。
この技術の特徴は、溶けた金属を型に流し込んで作る鋳造と違い、同じ物を幾つも作ることが出来ないという点です。
⇒西田光男氏の作品集 ホームページはこちら
貝殻亭リゾートでは、これまでにも西田氏の食材をモチーフにした作品を敷地内に置いて、それらを子供たちに探してもらう食育イベントを開催しているそうで、西田氏が生み出す作品の温かみや、優れた芸術性を合わせ持つ生活に根ざした日常使いの工芸品の素晴らしさを、ぜひ多くの方に紹介したい!という思いから今回の個展へとつながりました。

昨日には今回の目玉作品でもある、最大5メートルにも及ぶ「首長恐竜のファミリー」が敷地内に運ばれたとか!他にも鍛鉄製のフェンスや門扉などが展示されます。
『大きな恐竜は見応えがあります。子どもたちにも、見て、さわって、乗って遊んでもらいたいと思っています。』とGPIさん。開催日は18日からとはありますが、もう既にご覧いただけるとのことですし、無料なのも嬉しいところ!ぜひ気軽にお出掛けされてみてはいかがでしょうか?

★イベント詳細
【開催日程】2011年11月18日(金)〜12月26日(月)
※現在すでに作品が到着し、18日に先駆けて公開中!
【場所】千葉県八千代市勝田台北2-4-5(地図)洋菓子店ソレイユと砥部焼の店山椒房の間の駐車場奥
【駐車場】有り
【入場料】無料
【イベント予定】開催期間中、2回デモンストレーションを行います。
(1)11月19日(土)/13:00〜15:00 ※雨天順延
⇒事前申込みにより小学生5名を対象に、「鍛鉄製の葉っぱのキーホルダー製作教室」を開催
(2)12月10日(土)/13:00〜15:00 ※雨天順延
⇒西田氏がパイプからキャンドルスタンドを制作するデモンストレーションを披露

【追記】2011年12月5日
先週金曜日の夕方、少しだけ立ち寄ってきました!
16時半頃になると、ガーデンにライトが灯り始めます。

231205-1.hayamimi.jpg
↑ 西洋菓子店ソレイユの右側にある駐車場の左奥が、ガーデンの入り口になっています。「ご自由に散策ください」と看板が添えられています。

231205-3.hayamimi.jpg
↑ 坂道を登っていくので、ベビーカーなどは厳しそう。赤ちゃん連れの方は抱っこが良さそうです。

231205-2.hayamimi.jpg
↑ ソレイユや貝殻亭の裏手あたりには、こんな感じでテラス席が用意されていました!天気の良い日はこんなところでランチが出来たら素敵すぎる!

首長恐竜のファミリーもすぐ見つかりました!
なび長男と一緒にガーデンへ寄ったのですが、思っていた以上に大きな恐竜に私もテンションが上がります。子供はひとつひとつにまたがってみたり、前から覗きこんだりとはしゃぎまくり、しばらーく恐竜から離れませんでした。

231205-4.hayamimi.jpg
↑ ずっしりしているのかと思ったら、中が空洞っぽい感じ。でも子供がこうして乗ってもびくともせず丈夫で、間近で見ると本当に迫力があります。

今度はもっと明るいうちに子供を連れて散策してみようかしら!
恐竜は12月26日まで展示予定です。ぜひ気軽に立ち寄ってみては?
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

貝殻亭ガーデンイベント「可愛いガーデナー花咲大使」

以前この早耳情報で、村上にある貝殻亭リゾートの一角にイングリッシュガーデン(=自然の中にある植物の状態をそのまま再現するようなガーデン)を造成予定だとお伝えしましたが、いよいよ今夏オープンを目指して工事が進み始めました!
⇒2009年08月16日 100万本の花畑で花摘み体験!貝殻亭リゾート

このガーデンは、八千代市内や近隣の方々がさまざまな植栽に親しみながら、気軽に集い、くつろげる“コミュニティ・ガーデン”を目指して作られています。ただキレイに維持して見てもらうだけではなく、例えば子供たちが足元を気にすることなく入り込んで自然を感じられるような、生きた扱い方が出来るガーデンをイメージし、植栽も宿根草や日本国有の野ばらなどで構成する予定だとか。

『完成までには年月を要しますが、エリアに区切って順次オープンしていきます。基本的に入園料は無料ですが、入場者数に上限を設け、さらに予約制にすることでゆったりとお過ごしいただけるよう計画しています。ガーデンのオープンに伴って、さまざまなイベントやワークショップも企画しておりまして、まずは第1弾として今回の「可愛いガーデナー花咲大使(はなさかたいし)」を募集中です!』

230507-1.hayamimi.jpg

このイベントは幼稚園〜小学生くらいの子供たちを対象としたもので、自分が植えた宿根草の苗が日ごとに成長し、やがて花が咲くという過程を体験し、開花の喜びを知ってもらうことを目的としたワークショップ。
開花したあとに育った苗を持ち帰って自宅で育てられたり、貝殻亭ガーデン公認の“花咲大使”として1年間の優先入園権と名刺がプレゼントしてもらえるといった特典もあるそうです。
ちなみにこの名刺を配ると、もらった方にも「ガーデンの優先入園権&花の種プレゼント」という特典がついてくるとか。配れば配るほどガーデンの輪が広がる、まさに花咲大使!

花咲大使イベント詳細
【日時】平成23年5月14日(土)、6月18日(土)、7月16日(土)/10:00〜11:30
【対象】幼稚園〜小学生くらいのお子様
【定員】先着5家族様(定員20名)
【費用】無料
【当日の用意】汚れても良い格好、手袋、履物
【申し込み】⇒参加申し込みページに必須事項を入力のうえ送信

地域の緑化に多方面から貢献している貝殻亭リゾートの(株)GPIさんならではの新企画!
ただでさえ土いじりが大好きな子供たちに、ぜひ夢のあるお仕事をお任せしてみてはいかがですか?

●貝殻亭リゾート 047-481-6227(コンシェルジュデスク)
千葉県八千代市村上2091-4(地図)京成本線勝田台駅北口から徒歩5分、東葉高速線東葉勝田台駅T-1出口から徒歩4分
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】火曜日
【ホームページ】http://www.gpi-group.co.jp/index.html
〔関連レポート〕
2009年12月02日 地元八千代の頑張り企業!(株)GPIって?
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 🌁 | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

八千代商店会イベント!2010年歳末大感謝祭

八千代市内には、大・小合わせて20もの商店会があるんだそうです。以前はどこも賑わっていた商店会でしたが、東葉高速鉄道が出来て都内へもグンと出やすくなったうえに、大型ショッピングセンターが市内にいくつも出来ましたから、廃業に追い込まれるお店は増え、規模がどんどん小さくなってしまいました。
とはいえ、毎日の買い物には欠かせない存在だったり、特に高齢者にとっては徒歩で行ける商店会は生活を支える大切なツール!無くならない地元住民の需要をよそに、刻々と衰退していく商店会に歯止めをかけるべく、20のうち9商店会が「八千代市商店会連合会」として協力し合い、活性に向けて様々な取り組みをしているんですって。ちなみに、以前はもっと多くの商店会が加盟していた経緯があったり、加盟していない商店会も独自のやり方で頑張っているとのことですが、そのお話はまたの機会に・・・。

その9商店会が、年末を迎えた八千代市の皆さんへの感謝を込めて、32型液晶テレビや八千代産のお米5kgが当たるという大抽選会を行うことになりました!

221129-2.hayamimi.jpg

2010年歳末大感謝祭セール 実施内容
【配布・応募期間】2010年12月13日(月)〜25日(土)
【賞品】三菱32型液晶テレビ/5名、八千代産お米5kg/100名
【応募方法】9商店会加盟店で1,000円以上お買い上げ毎に抽選券を1枚進呈。抽選券に必要事項を記入のうえ、商店会に設置してある応募箱に投函すればOK!
※抽選券への必要事項記入漏れや解読不能文字などがある場合は無効となるのでご注意ください。
※抽選会には複数枚の応募可です。
※1店舗で1,000円お買上げ毎にその場で抽選券を1枚進呈します。2,000円なら2枚、と1,000円区切りで1枚配布となります。なお、複数店舗のレシート合算は出来ません。

【抽選実施 9商店会一覧】あさひ商店会大和田駅前通商店会勝田台駅前商店街振興組合勝田台北口商店会高津団地中央商店会高津西通り商店会村上中央商店街振興組合八千代台駅東口商店会八千代台駅前商店会
【抽選会】2011年1月13日(木)八千代商工会議所会議室にて関係役員が公正に行います
【当選者発表】各当選者に直接ハガキもしくは封書にて連絡
※個人名掲示等の公表は行いません。
【問い合わせ】八千代市商店会連合会 事務局(八千代商工会議所内)o47-483-1771

また加盟9商店会では、毎年夕方すぎからの買い物や通勤帰りを和ませてくれる恒例のイルミネーションも実施中!各商店会によって規模の違いはあるものの、クリスマス時期にはお子さんからご高齢のご夫婦、若いカップルなど多くの方々が地元の街並みを楽しんでいるとのこと。
ぜひ抽選会と合わせて気に掛けてみては?

さらに、各商店会独自での年末イベントもいくつか紹介します。

八千代台駅東口商店会〜エポラ通り歳末福引大売出し
売出期間/2010年12月10日(金)〜19日(日)
【イベント内容】抽選会を実施!賞品には液晶テレビ5台!現金つかみどり!ほか商品券も多数用意されています
【抽選期間】2010年12月17日(金)〜20日(月)
【抽選場所】東海住宅並び
【問い合わせ】090-2646-6749(清水)
【商店会HP】http://www.rak2.jp/town/user/epora/

八千代台西口商店会
【イベント内容】加盟店利用につき歳末花プレゼント(シクラメン、ジュリアン、ポリアンサス、桜草の鉢植え)
【配布期間】2010年12月20日(月)〜 合計1,000鉢 配布終了まで
【問い合わせ】047-485-5662(商店会事務所)

221129-1.hayamimi.jpg
↑ 八千代台西口商店会の街並み。八千代台駅の西口を降りると、ロータリーを中心とした放射線状の道路が7本走っているのですが、それらをまとめて西口商店街と呼んでいます。

村上中央商店街〜冬の大感謝祭
売出期間/2010年12月21日(火)〜26日(日)
【イベント内容】自転車から家庭用品までその場で当たる!三角くじ
【開催日】2010年12月26日(日)
※景品交換はPIP八千代パソコン教室(詳細
【問い合わせ】村上中央商店街 振興組合事務所/047-484-4767(月水金14:00〜17:00)
【商店会HP】http://www.yachiyocci.jp/604-shoren/shotenkai-murakami2.html

高津団地中央商店会
売出期間/2010年12月13日(月)〜18日(土)
【イベント内容】現金つかみ取り!ほか加盟店で使える商品券多数当たる抽選会
【抽選日時】2010年12月16日(木)〜18日(土)/12:00〜18:00
【問い合わせ】047-459-1178(えのじ水産)
【商店会HP】http://www.yachiyocci.jp/604-shoren/shotenkai-takatsudanchi2.html

年末に向けてのお買い物、ぜひ地元商店会を利用してみてはいかがですか?
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

プナルウ2周年記念!9/19(日)ハワイアンイベント開催

220917-3.hayamimi.jpg

八千代中央駅から徒歩2分、焼肉えびすやななかまどの裏通りにある「ハワイアンカフェPunaluu(プナルウ)」さんが、9/17(金)にめでたくも2周年を迎えたんですって!オープンのときに早耳でお伝えしましたが(⇒こちら)、いつの間に2年も経っていたのか・・・?!

220917-4.hayamimi.jpg

そこで2周年記念イベントが17日(金)〜19日(日)の3日間開催されているのですが、締めの19日はすっかりお馴染みになりつつあるゆりのきのハワイアンイベント「カピリナ」を同時開催!
今回はフラなどの野外イベント用にステージ台まで用意されるとか。第6回目となるカピリナも、収益金は財団法人日本ユニセフ協会とWFP世界食料計画への募金に充てられるチャリティーイベントとなっています。
コンセプトは『あなたの“楽しい!”が、小さな命を助けている』というもの。
毎回パワーアップしているとっても素敵なイベントへ、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか?

『カピリナ』イベント詳細情報
【開催日時】2010年9月19日(日)10:00〜16:00
【場所】マナオピリ&ハワイアンカフェバーPunaluu(プナルウ)
⇒マナオピリのお店体験レポートはこちら
⇒プナルウの実食!レポートはこちら

【内容】ハワイの伝統的なスピリチュアルヒーリングやプエオハナ占い、パワーストーンのお店などがマナオピリの1階フロアに。また、野外ステージではハワイアンフラショーや琉球舞踊、そして人気の落語も!
⇒イベント内容の詳細はこちら(マナオピリホームページ内)
220917-1.hayamimi.jpg
↑ イベントに出店されているアロマテラピーとプエオハナ占いのお店は事前予約が必要なので、こちらから確認してみてくださいね。

220917-2.hayamimi.jpg
↑ すっかりお馴染みの春風亭傳枝さんの落語。開演は16時からマナオピリスタジオにて!(木戸銭500円・小学生以下無料)

●ハワイアンカフェ Punaluu(プナルウ) 047-752-0404
千葉県八千代市ゆりのき台4-8-1(地図)東葉高速鉄道“八千代中央駅”から徒歩2分
【営業時間】ランチ&カフェ11:30〜15:00、バーレストラン18:00〜23:00
【定休日】毎週水曜日、第一・第三木曜日
【駐車場】有り
※貸切可(事前予約・15名程度)
【ホームページ】http://www.punaluu.net/
【体験レポート】http://yachiyonavigurume.seesaa.net/article/109733472.html

●ハワイアンヒーリングサロン マナオピリ 047-486-7914
千葉県八千代市ゆりのき台4-8-1(地図)東葉高速鉄道“八千代中央駅”から徒歩2分
【駐車場】有り
【営業時間】9:30〜19:00(最終受付)
【定休日】不定休(完全予約制/メールでの予約は前日まで)
※予約は電話又は予約フォーム(こちら)にて承ります(当日予約は電話)。
※男性のお客様のご予約について、ご紹介もしくは初回女性との同伴のご利用をお願いいたします。男性に限り、料金はプラス2000円となります。
※ホームページ/http://www.manaopili.com/
※キャンペーン情報/http://www.manaopili.com/manaopilihp/rirasshu.html
【体験レポート】http://yachiyonavishop.seesaa.net/article/126642656.html
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

ナニワイバラ苗を無料配布!貝殻亭リゾート30周年記念イベント

220822-3.hayamimi.jpg

八千代の素敵なレストランと言えば外せないのが「仏蘭西料理 貝殻亭」。
今年9月で開店30周年を迎えるということで、記念として貝殻亭の屋根を美しく覆い囲む“ナニワイバラ”の苗を、無料で配布するイベントを予定しているんですって!
『弊社の街づくりプロジェクトの一環として、今までにも個人の方々への苗の配布や公共施設への植え込み・管理を行うといったボランティアを行ってきているのですが、今回は千葉大環境健康フィールド科学センターのご協力により大量な苗数ご用意することが出来ました!過去の無料配布会では毎回大勢の方にお並び頂いてしまうため、今回から弊社HPの専用ページからお申し込みいただいた先着300名様に9/1〜9/6の間でお渡しします。この活動の根底には、緑あふれる地球、感動を分かち合う、子供たちに残す環境づくり、といった弊社の企業理念があるのですが、ぜひ一人でも多くの方の手に渡ってバラに囲まれた街へと近づければと願っています。』

2004年から始められたこのボランティア活動を通じて配布された苗は既に1000苗を超え、学校や医療、介護施設など公共施設への植え込みも30件にもなったそうです。苗は植えてからすぐ花を咲かせるようになるのではなく、早くて1〜2年、長くて3〜4年ほどの月日を要しますが、それだけに開花した時の喜びは大きなものとなるとのこと。近年では多くの方々から「咲きました!」というお便りが届くんですって!
「バラって手入れが難しいんでしょう?」と懸念される方も多いかもしれませんが、このナニワイバラというのは大変丈夫で古くから庭木や垣根として使われているポピュラーなものだそう。ツル性で育つと5〜6mほどにもなり、大きな白い花を咲かせる気品溢れる品種です。耐寒性・耐暑性に優れて病害虫もアブラムシやハダニ程度と少なく、一般的なバラよりも育てやすいのが特長!
八千代の花“バラ”を、ご自宅のシンボルツリーに。ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがですか?

ナニワイバラの苗 無料配布会 300苗!詳細情報
【お渡し期間】平成22年9月1日(水)〜9月6日(月)
【場所】砥部焼の店 山椒房(地図)10:00〜18:00
【配布数】お一人様 1苗に限る
【申し込み方法】貝殻亭ホームページから⇒http://www.gpi-group.co.jp/openkaigaratei/index.php#2
※ナニワイバラについての詳細はこちら⇒ナニワイバラ街づくりプロジェクト

220822-1.hayamimi.jpg

苗の配布に加えて、貝殻亭リゾート各店舗でも30周年記念の特別料理やお得な福袋などをご用意!こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
※以下の「⇒詳細はこちら」リンク先には、9/1〜関連情報が掲載される予定です。

仏蘭西料理 貝殻亭
【期間】9月1日(水)〜9月30日(木)
【内容】30周年感謝ランチコース、30周年スペシャルディナーのコース料理を用意
※貝殻亭のオープンパーティもあるのですが、こちらは既に定員に達したため受付は終了しています。
⇒詳細はこちら

ル・ジャルダン・デュ・ソレイユ
【期間】9月18日(日)〜9月30日(木)
【内容】各日先着30名様に焼き菓子をプレゼント、30周年記念「ロイヤルローズコレクション」を販売
※ばらの蜂蜜やローズティ、焼き菓子の詰め合わせセットなどが販売されています
⇒詳細はこちら

砥部焼の店 山椒房
【期間】9月13日(月)10:00〜販売開始
【内容】砥部焼一番人気!梅山窯の福袋(3,000円)を販売
※福袋には鉢、丸皿各2客 または 蕎麦猪口、丸皿各2客が入っています。
⇒詳細はこちら

清祥庵
【期間】9月1日(水)〜9月30日(木)
【内容】来店された方にノンアルコールスパークリングワインをサービス、人気のアフタヌーンティーセットを30周年記念価格1,200円で販売
※ウェディング等で貸切になる場合もあるので、予約が確実です。
⇒詳細はこちら

220822-2.hayamimi.jpg
↑ 清祥庵については近々詳しい体験レポートを掲載予定です!

●株式会社GPI(ジー・ピー・アイ) 047-481-6225 
千葉県八千代市村上2091-4(地図)京成本線勝田台駅北口から徒歩5分、東葉高速線東葉勝田台駅T-1出口から徒歩4分
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】火曜日
【ホームページ】http://www.gpi-group.co.jp/index.html
〔関連レポート〕
2010年02月11日 陶磁器の店 山椒房(さんしょうぼう)
2009年12月08日 ル・ジャルダン・デュ・ソレイユのクリスマスケーキ
2009年12月02日 地元八千代の頑張り企業!(株)GPIって?
2009年08月16日 100万本の花畑で花摘み体験!(貝殻亭リゾート)
2009年09月08日 八千代ハロウィーンフェスティバル2009(貝殻亭リゾート)
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

6/5・6/6開催!東洋佐々木ガラス「H22春のファミリーバーゲン」

今年は6月1週目に開催予定となった、毎年恒例の東洋佐々木ガラスさん主催「ファミリーバーゲン」情報です!高級クリスタルや業務用強化ガラス、和陶器など上等な品が最大80%オフという超特化で販売されるという、大人気のこのイベント。好評のユニ・ケアーさんによる日用品・化粧品の超特価販売もあるようです。ユニ・チャーム、ライオン、コーセーコスメポート、ポーラ、小林製薬、エステー等のメーカー商品が激安価格でズラリ!私も昨年行きましたが、夏に欠かせない虫除けスプレーとか歯ブラシとか買いまくってました。
ガラス製品とともに、ぜひともチェックしてみてくださいね!
⇒2009年05月30日 H21.5月開催の東洋佐々木ガラス「ファミリーバーゲン」へ行ってきました!

220601-hayamimi.jpg

【ファミリーバーゲン詳細】
日時/平成22年6月5日(土)・6日(日)10:00〜16:00
場所/千葉県八千代市大和田新田559 東洋佐々木ガラス千葉工場敷地内(地図
※ファミリーバーゲン体験レポート→http://yachiyonavishop.seesaa.net/article/9010518.html

05.24-hayamimi.jpg

毎度ながらご紹介しておりますとおり、東洋佐々木ガラスさんのバーゲン会場は雨が降っても大丈夫!大きな屋根に覆われた一角で行われますし、無料駐車場も250台と沢山用意されていますので、天候を気にすることなく是非お買い得ショッピングを楽しみに足を運んでみてはいかがですか?
今回も新聞の折込チラシか、東洋佐々木ガラスさんのホームページ内にあるお知らせ画面をプリントアウトして持参すれば、粗品(とは言えないくらいのガラス製品)を先着1,000名にプレゼントしてもらえますよ!

●東洋佐々木ガラス株式会社 047-459-3101
千葉県八千代市大和田新田559(地図
ファミリーバーゲン開催時間/10:00〜16:00(雨天決行)
ホームページ/http://www.toyo.sasaki.co.jp/index.htm

〔関連レポート〕
※「ぎやまん教室」体験レポート→http://yachiyonavishop.seesaa.net/article/10545908.html
※「グラスランド八千代」体験レポート→http://yachiyonavishop.seesaa.net/article/9752063.html
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

12/27開催!もちつき大会(食の広場ピアッツァ)

自家製野菜や自然食品が置かれている、ゆりのき通り突き当りの農協近くにある直売所「食の広場ピアッツァ」で、毎年恒例のもちつき大会が今年も開催されるそうです。
もち米100%ならではの、腰のあるやわらかーいつきたて餅は、甘みのある自家製大根のすりおろしを添えた「からみ餅」でいただけます。
年末年始に欠かせないお供え餅やのし餅の販売もあるので、ぜひ足を運んでみては?
ちなみに、当日は毎週火曜日に行われている周郷農園産野菜の88円均一(一部除外品あり)も合わせて開催予定だそうですよ!

211224-1.hayamimi.jpg

ピアッツァもちつき大会 詳細情報
【開催日】平成21年12月27日(日)9:30〜18:30
【場所】食の広場PIAZZA(ピアッツァ)内⇒地図はこちら
【内容】
・つきたての“からみ餅”と“のし餅”の販売
・周郷農園産野菜が88円均一(一部除外品あり)
・ご来店の皆様にお餅プレゼント
【問い合わせ先】食の広場ピアッツァ/047-459-9121

『直売所らしからぬ外観だし、実際何が売ってるんだろう?』とか、『入ったら絶対買わないといけないような雰囲気なんじゃ??』などなど、気になってはいるものの入るタイミングを逃してきた方には、気軽に立ち寄れるチャンス!
近々冬野菜が並ぶピアッツァさんの店内レポートをご紹介する予定ですが、一足先にスーパーでは見かけないような珍しい野菜をチェックしてみてはいかがですか?

●食の広場 PIAZZA(ピアッツァ) 047-459-9121
千葉県八千代市大和田新田643-3(地図
【営業時間】9:30〜18:30
【定休日】木曜日
【駐車場】有り/7台
※毎週火曜日は周郷農園の野菜88円セール!
【ホームページ】http://members3.jcom.home.ne.jp/sugou-piazza/index.html
【関連レポート】
2008年11月04日 食の広場 PIAZZA(ピアッツァ)
2009年07月20日 人気!トウモロコシ&枝豆
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

八千代ハロウィーンフェスティバル2009(貝殻亭リゾート)

最近では幼稚園や学校行事としてもどんどん取り入れられるようになってきたハロウィーンイベント。なび息子が参加しているサークルでも関連行事があったりするので、ここ数年はすごく身近に感じられるようにはなりましたが、ちょっと前まではディズニーランドのCMあたりで認識する程度。
やっぱり日本人にはまだまだ馴染みの薄いイベントなのかしら?

と思っていましたが、実は八千代のお隣りにある佐倉市ユーカリが丘では、毎年10月末のハロウィンに合わせて「ユーカリフェスタ」というお祭りが開催されているらしく、すっかり地元でハロウィンが定着しているんですって!!
駅前ではハロウィンパレードが行われたり、かぼちゃのちょうちん作りコンテストやハロウィンパフォーマンスなどなど企画も満載!その規模はかなりなもので、佐倉の街全体で楽しまれているらしいのです。

210906-2.hayamimi.jpg

一方、ここ八千代で10月末あたりのイベントといえば、どーんと祭りや源右衛門祭りと何も無いわけではないんですが・・・ハロウィン関連のイベントはどうも見当たりません。
そこで「八千代でもハロウィンを身近に楽しめるようなイベントがあれば!」と、今年から企画・開催を進めていらっしゃるのが、先日「100万本の花畑で花摘み体験(⇒情報はこちら)」でもご紹介した貝殻亭リゾートを運営する(株)ジー・ピー・アイさんなんです。
“エコ・地元産・コミュニケーション”という3つのテーマを柱として企画されたそうで、初めての開催となる今回の目玉イベントは3つ!

その1 『エコ50本のキャンドルナイト in 貝殻亭』
10月16日から31日まで、貝殻亭と洋菓子店ソレイユの店頭周辺に毎晩キャンドル50本を灯すそう!
その分、周辺の外照明は出来る限り抑えてエコな夜を過ごします。しかも、そのキャンドルは廃油で作ったものを使用し、器には砥部窯元さんや菅原工芸硝子(株)さん、東洋佐々木ガラス(株)さんの制作段階で傷などが生じて販売出来ないものを転用するという徹底的なエコ振り。
今のところ、村上支会を通じて村上地区にお住まいの方々、また村上小学校に通う4年生の生徒さんが320個もの廃油キャンドルを手作りしてご提供いただける予定だそうで、その手作りキャンドル1本に対して、50円を(株)ジー・ピー・アイさんから環境活動を行う機関に寄付されるんですって!

ハロウィンの雰囲気を楽しめるということだけでなく、廃油も廃棄するはずの器も生かされた手作りキャンドルで外照明分のCO2排出を削減して、しかも環境活動への支援も出来るというエコにエコを重ねまくったこのアイディア!
さすが、今後毎年の定例イベントにして広めよう!という意気込みだけあって、とことんこだわり抜いています。

210906-3.hayamimi.jpg
↑作り方は簡単!家庭で出た廃油と固めるテンプルなどで作れるそう。

今回は準備期間も限られていて、貝殻亭リゾートだけでの催しとなりますが、来年は市内各所でハロウィンに合わせてキャンドルイベントが出来るよう調整を進めているとのことで、近隣にある病院や学校などの施設、ショッピングモールなどにも声をかけて廃油キャンドルを灯す予定だとか!
来年の10月は、色々な場所でハロウィンの雰囲気を楽しめる予感です。

ちなみに、この廃油キャンドルの製作はまだまだ募集中!
廃棄予定の器を利用する関係から、団体での申し込みのみ受付となっていますが、5名以上から参加できるそうなので、サークル行事や幼稚園などでのイベントの一環としてぜひ申し込んでみては?!

「個人でも廃油キャンドルを作ってみたい!」
というご期待にも応えるべく、9月20日(日)に1日限りの廃油キャンドル教室を洋菓子店ソレイユの2階カフェスペースでご用意されたそう。ちなみに、ここで作ったキャンドルは各自持ち帰ることが出来るそうです。こちらは限定8組(1組4名まで)なので、気になる方はお早めに申し込みを・・・。

※申し込みフォームなどの詳細ページはこちら

210906-4.hayamimi.jpg
↑貝殻亭のお隣りにある白い筒状の建物が、洋菓子店ソレイユです。

その2 『八千代育ちのハロウィーンカボチャでお化けを作る!』

ここ八千代市では、ハロウィーンカボチャの生産が盛んだったんですって!一般的な緑のかぼちゃプラスアルファくらいの大きさで、黄色く周りはすべすべした丸い形。食べられるけれど美味しくないらしく、まさにこのハロウィン限定の需要で生産されていたそう。
ですが、近年北海道で機械化して大量に生産されるようになって、価格はどんどん下落・・・。八千代産のハロウィンカボチャを作る農家はいなくなってしまったんだとか。

ところが!
市内で農家を営む高橋さんが、細々とですが今でもこのカボチャを生産し続けていたんですって!
というのも、近くの幼稚園からハロウィンの時期になると分けて欲しいとの要望があったため、子供達の喜ぶ顔を失いたくない!という思いで利益にならないはずのものを維持されたそうなんです。
その話を聞きつけた(株)ジー・ピー・アイの社長は、これはチャーンス!とばかりに、今回のイベント用で譲っていただけないかと交渉。畑に残っているあと10個のカボチャでよければどうぞ!という運びとなり、貴重な正真正銘の地元産ハロウィンカボチャを使ったお化け作りを、これまた10組限定で10月11日(日)開催できることとなりました。
作ったお化けかぼちゃは持ち帰ることが出来ますが、くり抜いてしまうと日持ちがしないらしく、短くて2日、長くて1ヶ月程度で腐ってしまうとか・・・。

来年は沢山のお化けカボチャを飾ったりもできるよう、今から高橋さんに交渉中だそう。
『え?500個ですか??勘弁してくださいよー。』なんて会話をしつつも、地元産ハロウィンカボチャの復活に目を細める高橋さんだったとか。

210906-5.hayamimi.jpg
↑これが八千代産ハロウィンカボチャ。顔はマジックで描いておけば長持ち!

その3 『“Trick or Treat”で始まる会話あふれる町』

最近では、なかなか知らない人同士で挨拶を交わすことも少なくなってきている中、あえて「トリック オア トリート!」と合言葉に街での会話を増やしていこう!という取り組みです。
大人じゃ照れくさいけれど、そのあたりは子供だからこそ出来る技!10月中に貝殻亭リゾート各店へ行った際には、ぜひ「トリック オア トリート!」と声を掛けてみてください。
スタッフさんからプレゼントがいただけるそうです!

『まずはお店のみですが、これも来年以降は各所で大人が子供達にプレゼントする光景が見られるよう広める予定です。このハロウィーンの挨拶をきっかけに、八千代の街全体で普段からも挨拶で溢れるようになればいいですね。』

210906-1.hayamimi.jpg

八千代ハロウィーンフェスティバル2009 in 貝殻亭リゾート 詳細情報

エコ50本のキャンドルナイト in 貝殻亭
【期間】10月16日(金)〜10月31日(土) 営業日毎晩
【場所】仏蘭西料理 貝殻亭、洋菓子店 ソレイユ
【内容】期間中は毎夜、仏蘭西料理貝殻亭と洋菓子店ソレイユ周辺に近隣の方々や小学生達が作った50の廃油キャンドルを灯します。
作っていただいたキャンドル1本につき50円を環境活動を行う機関に寄付させていただきます。
※雨の日、風の強い日はキャンドルナイトの開催は致しません。

廃油で作ったキャンドルを募集!
貝殻亭の外を照らす廃油キャンドルを作成してくれる団体様を募集します。お作りいただいたキャンドル1本につき50円を社会福祉協議会を通じて環境活動を行う機関に寄付させていただきます。
【募集対象】八千代市及び佐倉市に所在の団体様(1組5名以上)
※器を貝殻亭リゾートまで取りに来ていただき、完成後またお持ちいただける団体様に限ります。
※キャンドルの器の数に制限があるため先着順となります。
⇒申し込みフォーム
(メール確認後、貝殻亭リゾートよりご連絡申し上げます。)

廃油キャンドルを作ろう!教室
【日時】9月20日(日)AM10:00〜11:30頃
【場所】貝殻亭リゾート内ソレイユ2階カフェスペース
【料金】1人500円
【組数】8組(1組当たり最大4名まで)
【持参】廃油(1人100mlほど)、ハサミ、鉛筆
※キャンドルの器は、砥部窯元・菅原工芸硝子(株)・東洋佐々木ガラス(株)の制作段階で傷などが生じ販売できないものを使用いたします。
※作ったキャンドルはお持ち帰りいただけます。

⇒申し込みフォーム
(メールにて先着順での受付となります。予約ができますと予約済みメールが届きます。)

八千代育ちのハロウィーンカボチャでお化けを作る!
八千代産のカボチャでお化けを作る!体験教室
八千代で育ったハロウィーンカボチャでお化けカボチャを作ります。
【日時】10月11日(日)AM10:00〜11:30頃
【場所】貝殻亭リゾート内ソレイユ2階カフェスペース
【料金】1組1000円(1組かぼちゃ1個)
【組数】10組
【持参】マジックペン、大きめのカッター
※作ったお化けかぼちゃはお持ち帰りいただけます。
⇒申し込みフォーム
(メールにて先着順での受付となります。予約ができますと予約済みメールが届きます。)

Trick or Treatで始まる会話あふれる町
貝殻亭スタッフに“トリックオアトリート”と声をかけてみてください。そこから挨拶の連鎖が始まる!
【期限】10月中営業日
【内容】期間中に貝殻亭リゾートのスタッフに声をかけてください。
ささやかなプレゼントがあります。

そのほか、貝殻亭リゾート各店でイベントや関連商品の販売などがあります。⇒詳細はこちら

●貝殻亭リゾート 047-481-6227(コンシェルジュデスク)
千葉県八千代市村上2091-4(地図)京成本線勝田台駅北口から徒歩5分、東葉高速線東葉勝田台駅T-1出口から徒歩4分
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】火曜日
【ホームページ】http://www.gpi-group.co.jp/index.html
【ハロウィーンフェスティバル2009専用ページ】http://www.gpi-group.co.jp/hwf/
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。