2017年10月24日

11/15開催!「教育講演会(花まる学習会代表 高濱正伸先生)」のお知らせ

今回は、八千代市市民会館で11月15日(水)に開催される「教育講演会」のご案内です。

算数脳ドリルとか、なぞぺーとか、はなまるリトルとか・・・
思考力系の学習ドリルに興味のある、幼稚園〜低学年くらいのお子さんをお持ちの方なら、きっと一度はどこかで目にしたことがあるはず!


↑ 算数脳ドリル なぞぺーシリーズとか・・・


↑ はなまるリトルとか・・・

これらの書籍は、首都圏をはじめ各地で人気を博している「花まる学習会」で用いられた教材が元になっているのですが、その学習教室を立ち上げ、現在も代表をつとめる高濱正伸先生による講演です。
数々のメディアで取り上げられ、全国各地で今も講演依頼が絶えない大変人気高い先生のお話が八千代市で伺えるという、かなり貴重な催しなのです!

主催されているのは、八千代市認定こども園連盟さん。
実は高濱先生による教育講演会は今回が初めてではなく、平成25年の秋から数回八千代にいらっしゃっています。講演は毎回大好評で、リピーターの方が多いのも特長のひとつ!
「何度聴いても満足度の高い講演!」と評判なんです。

★前回の講演会を聴かれた方の感想
『幼児期・児童期って大切なんだなぁと改めて思いました。頑張り過ぎず、孤独な母にならないように、つながりも大切にしたいです。』
『今回2回目の参加でしたが、今度は主人と一緒に聴きたいです!(私から話しても聞いてもらえないので・・・)』



私も一度参加させていただいたのですが、本っ当ーに!!!引き込まれるような素晴らしい講演です!!!

教育講演会だなんて、最初は堅苦しい雰囲気なのかな?と思っていましたが、子育てする中で誰もが悩むことだったり、あるあるゴトだったりを、絶妙なタイミングで挟みながら話が進んでいくので、「そうそう!そうなのよ!」と一気に親近感が湧いてしまいます。
思わず笑いを誘われてしまう軽快なお話に、心からうなずいたり、日頃の自分を思い返して反省してみたり、それでいいんだ!と安心感を頂いたり・・・。

具体例たっぷりで、充実した講演内容という満足感はもちろんのこと、何というか、心の栄養ドリンクのような効果が素晴らしいのです。

お母さんであることに、不安を感じない人ってなかなかいないですよね。

これでいいんだろうか?
ちゃんと育てられているんだろうか??

自分を責めることも、いっぱいあります。

けれども、高濱先生のお話を聞くだけで、不安でいても仕方がないじゃない!ととても前向きになれるんです。「こんなことで悩んでても無駄!よし、かーちゃん業、がんばろう!」っていう、パワーがもらえるんです!

今回もまた、お子さんが小さくても、大きくても、きっとどんな方にも得るものが大きい講演をしてくださると思います。無料の講演会ですので、ぜひお気軽に参加してみてはいかがですか?
人気のため、本日からまた追加募集枠を設けたそうなので、気になる方はお早目にお電話でご予約ください!


★イベント詳細情報

『教育講演会(花まる学習会代表 高濱正伸先生)』
【日時】平成29年11月15日(水)/午前11時〜12時30分
【会場】八千代市市民会館 小ホール(地図

【講演者】花まる学習会代表 高濱正伸先生

【講演テーマ】「子どもは外で育つ」
延べ2万8000人の子ども達を野外体験へ引率されてきた高濱先生ならではの目からウロコの話題が満載!今回のテーマは外での体験に着目しました。キーワードは“もめごとはこやし”。今までの野外体験の経験があるからこそ、子どもを持つ全ての親たちに伝えたいことがある!

(問題)
社会に出てからの荒波を越えていくために必要なものはどれでしょう?

@ 喧嘩をしても子ども同士で仲直りする経験 
A 子どもながらの命がけの経験 
B 周りの子から「すごーい!」と羨望の眼差しを注がれる経験 
C 目標にしたいと思えるたった一人の人と出会う経験


正解は・・・講演会で! 

【費用】無料
【主催】八千代市認定こども園連盟
【申し込み方法】電話にて連盟窓口(047−485−1809/高津幼稚園)までご連絡ください。
※空席があれば前日まで受付可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

291024-hayamimi1.jpg

■高濱正伸先生プロフィール
花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長、算数オリンピック委員会理事。1959年、熊本県出身。東京大学大学院卒。1993年に学習教室『花まる学習会』を設立。「カンブリア宮殿」「情熱大陸」等メディアにも出演し、教育や子育てに関する著書多数。
posted by やちなび子 at 14:01 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

9/28説明会開催!「クレヨンキッズインターナショナル」11月開校

【追記】2014.9.18 
キンダークラスの保育時間が10:00から9:00に変更されました。また、1歳児クラス(定員6名)の募集も始まりました。
⇒詳細はこちら


早耳投稿ひろばで話題になっていたので、もうご存知かもしれませんが・・・
高津団地のリブレ京成隣りに、インターナショナルプリスクールが出来るんですって!

「モネオ・アカデミー クレヨンキッズインターナショナル」という名称で、この11月に開校する予定だとか。いわゆる幼稚園児・保育園児を対象とした英語教育中心の保育施設なのかと思っていたんですが、もっとグローバルな視点で子どもを育てるためのカリキュラムが満載らしい。

やちなびの市内幼稚園一覧に加えるべく、ちょっとだけお話を伺ってきました!

hayamimi260907-5.jpg

このスクールのモットーは、「国際社会に通用する大人になるために」。

『インターナショナルスクールに通って、単に英語が話せるようになるだけでは意味がありません。グローバル社会が進む中、子どもにとって何が本当に必要なことなのか?という点を追求し、こだわりぬいたカリキュラムと思いのつまった園を作りました。』とのこと。


その中心となるのが、「モネオ・メソッド」。

社会人の方々がビジネスリーダーを目指して、働きながら学校に通って取得するMBA(経営学修士:ビジネススクールで経営学の単位を修得し授与される)という学位があります。MBA取得のための数ある教育機関の中でも有名な、グロービス大学院やテンプル大学日本校で教鞭を執るマークフォード博士が、多くのグローバルリーダーを育てるために開発したのがモネオ・メソッドでした。
MBAで学ぶのは、いわゆる経営理論やマネジメント能力といったビジネスに直結する知識・ノウハウだけではありません。問題に直面したとき、いかに自分で仮説検証を進めて考え抜けるかといった力が無ければ、実際には活躍出来ないのです。
そうした面を強化するためにも、ロジカルシンキング教育(=モネオ・メソッド)はとても重要であり、この力が磨かれることが、国際社会で不可欠な意思決定能力を高めることにも結び付きました。

話を戻しますが、そうした体験を早いうちに、それこそ幼少期に取り入れて論理的な考え方の種を蒔いておくことが、将来的に自然な形でリーダーシップの芽生えにつながるとフォード博士は考えたのです。
そこで『国際社会で活躍するために必要な幼児教育とは?』という観点から、メソッドを幼児教育に応用したプログラムが、このクレヨンキッズインターナショナルで取り入れられたのでした。

hayamimi260907-2.jpg

え?
流行りの早期教育ってところかしら?
でも、小さな子に講義をしたって、なかなか聞けるものじゃありません。
どんな内容なのかと不安に思ったのですが・・・。

その手法を尋ねると、なんとすべて「遊び」で伝えるんですって!
子どもたちに独自教材を使った遊びを通して、論理的な考え方や判断力、意思決定力などを育み、自然とその思考回路を体得していくというメソッドなのだとか。

そのほかにも、とにかく子どもたちの五感を刺激することを重視。
アート、料理、リトミック、科学、フラッシュカードによる右脳あそび、算数あそび、地理あそびなどにメソッドを盛り込み、無理なく自然に導いて遊びの中で経験値を積み重ねていきます。
そうして創造力を育みながら、もう一つの重要な柱である「自然な英語」を身に付けていくため、中心となる保育時間はほぼすべて英語でのみ生活します。

もちろん、自然から学ぶことも幼児期には欠かせません!
体力増進のためにも、戸外活動を積極的に取り入れます、とのことでした。
そうそう、インターナショナルスクールならではの、楽しいイベントも沢山あるそうですよ!
例)
・各国の駐日大使館での異文化交流パーティ参加
・世界の絵本読み聞かせの会
・生きる力を育てるサマーキャンプ
・海外の方々との多くの交流
・お誕生日会、ハロウィンパーティ、収穫体験、遠足など

よく、幼稚園を選ぶときに「お勉強系」「のびのび系」といったイメージ分けをしがちですが、クレヨンキッズの先生によれば、そのどちらも兼ね備えたバランスの良さが魅力のひとつです!とのことでした。

hayamimi260907-3.jpg

このプリスクールは2歳〜6歳を保育対象としていて、10:009:00〜14:00保育のキンダークラス(=幼稚園)と、8:00〜18:00保育のナーサリークラス(=保育園)があるそうです。
さらにキンダークラスの子供たちを対象に、15:30〜18:00にアフターキンダーという追加クラスのようなものを用意していて、この時間はモネオメソッドに特化したカリキュラムをじっくり学べるようになっているんだとか。
これは小学校に上がっても、英語教室を併設しているので週1回50分クラスで通い続けることができるそうです。将来的には、アフターキンダーの学童版を準備する予定とか!
それも興味あるなぁ・・・。


とはいえ、やっぱり幼稚園に通わせたい理由のひとつに、小学校生活で問題なく過ごせるよう身の回りのことが出来るように成長して欲しい!ということがありますよね。
英語がぜんぜん理解できない子供が通っても、そういった生活面で問題は無いのかしら?

『ネイティブ外国人の他に、保育所、幼稚園で勤務経験のある日本人スタッフ(保育士、幼稚園教諭、子育て心理カウンセラー等)が担当としてつきます。また、通常の幼稚園と同じく文部科学省の「幼稚園教育要綱」に則って「幼稚園教育のねらいと内容の5領域健康、人間関係、環境、言葉、表現」もしっかり網羅しておりますので、ほかの幼稚園や保育園で日常的に行われている生活習慣の体得も盛り込んでいますから、安心してお預けください。当スクールは、そうした基本的な幼稚園生活に「グローバル教育」「国際社会性」を上乗せしたプログラムとなっております。』

hayamimi260907-4.jpg

大好きなご両親と離れて、初めて経験する社会生活。
子どもたちの不安をはじめ、いろいろな気持ちを受け止め、しっかり耳を傾けることで子どもたちと心の通い合った交流を大切にしますと、先生。

『「心を育てる」という点には特に注力しています。よく、諸外国に比べて日本人の自己肯定感が低いと話題になりますが、これを高めるために、特に子ども時代のスキンシップがとても重要だと言われています。
ですから、子どもたちへの関わり方・接し方は将来を大きく左右する重要なことです。
ひとりひとりとじっくりと向き合い、長所や才能を引き出せるように共感・傾聴の姿勢を徹底するために、子育て心理カウンセラーや親学アドバイザーによって職員教育が行われているのは、このスクールの特色のひとつでもあります。』


都内ではかなり増えてきているインターナショナルスクールですが、八千代市近辺にはこういった教育施設が無いという声がよく聞かれます。
今回こうしたスクールが新設されるのは、とっても魅力的ですよね!
なにより全国的に見ても、幼児期から「国際的社会性」や「グローバル教育」を育むための一貫したシステムを備えたスクールなんて、あるのかしら?!

ご興味のある方、ぜひ9/28(日)の説明会に足を運んでみてはいかがですか?
なんと、マークフォード博士が直接いらして講演会が行われるんですって!!
ちなみに、この28日以降は11月の開校まで特に説明会は予定されていないとのこと、かなりお申込みがあるようなので、お早目にお問い合わせを・・・。

モネオアカデミークレヨンキッズインターナショナル
【所在地】千葉県八千代市大和田新田15 高津団地1街区15棟104号(地図
東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅下車徒歩12分
新京成バス リブレ京成前 徒歩1分

【第1回説明会】平成26年9月28日(日)10:00〜(満員)、13:00〜(満員)、15:00〜
※9月1日(月)AMから説明会先行予約の受付を開始いたします。
※先着順で各回定員に達した時点でキャンセル待ちとさせていただきます。

開催場所/八千代市総合生涯学習プラザ(アクセス詳細
⇒説明会申し込みはこちらから


【開校日】平成26年11月 開校
【募集内容】2014年度生 & 2015年4月生
★2〜3歳児クラス
(1)ナーサリークラス/8:00〜18:00
(2)キンダークラス/9:00〜14:00
★4〜5歳児クラス
(1)ナーサリークラス/8:00〜18:00
(2)キンダークラス/9:00〜14:00
(3)アフターキンダークラス/15:30〜18:00
★1歳児クラス
(1)ナーサリークラス/8:00〜18:00
(2)キンダークラス/9:00〜14:00

【1歳児クラスについて】new
1歳児クラスは、キンダークラスとナーサリークラス合同で6名募集(平成26年11月開講時)します。日々の保育は、キンダークラス(幼稚園)とナーサリークラス(保育園)を合同でおこなう幼保一体型保育園となります。4月からは、1歳児6名 2歳児6名 3歳児16名の定員予定。
カリキュラムによって、1−2歳児合同で時間を共有したり、2-3歳合同であったりと、フレキシブルにお部屋を行き来して保育を行います。
※預かり時間は、他と同じくナーサリーは8時〜18時、キンダーの場合は9時〜14時です。

【バス通園の有無】現時点では未定。要望が多いようでしたら検討いたします。
【昼食について】給食とお弁当のどちらかから選択(週5給食、週2給食、完全お弁当の3パターンから選択いただきます)。
【途中入園について】空きがあれば入学していただけますが、空きがない場合はウエイティングエンロールメントとしてお待ちいただく可能性があります。

【英語教室について】
幼稚園児から高校生を対象とした、英語教室があります。幼稚園児は「アフターキンダークラス」、小学生以上は週1回50分の英語教室。英語教室では、テキストを使用して主に英会話を学びますが、モネオメソッドも授業の中に織り込んでいます。そのほか、児童英検クラス、英検クラス、算数英語教室、TOEICクラス、さらに土曜日は大人向け英語教室なども開校。
将来的には、アフターキンダーの小学生版「学童クラス」を開校予定です。

【ホームページ】http://www.crayon-kids.com/

〔関連レポート〕
2015年05月07日 【八千代市の幼稚園】ザモネオアカデミー クレヨンキッズンターナショナル
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☔ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月21日

3/16開催!「完璧な親なんていない!」子育て支援のエキスパートによる無料講演会

やちなびを始めたのは、丁度なび長男を出産する前年。
なび家の息子たちも、小学生と園児になりました。

何かとレポートにも子供関連の話題や目線が多くなりがちなんですが、それだけ常に「子育て」へ意識が向いている証かもしれません。
乳児の頃は、寝返りをなっかなかしなくて成長のスピードに気を揉んだり、何だか近所の女の子より言葉が全然出てこなくて焦ったり、リトミックに連れて行ってもちっとも私と一緒にいてくれなくて協調性は大丈夫なのか?と悩んだり。
兄弟が出来れば、二人への対処が違いすぎていないかと戸惑ったり、小学校に上がれば家庭学習のことで情報に右往左往してみたり。

「お母さん」になってからもうすぐ8年。
でも、常に自分に迷い、手探りな日々で、もっとドーン!と構えられないのかと情けなく思うときもあるんですが、これって私だけではないようで。


『完璧な親なんていない!』

こんなテーマで、3月に無料講演会が開催されるそうです。

講師としてお話してくださるのは、NPO法人コミュニティカウンセリングセンター理事長の三沢直子先生。この方は臨床心理士でもいらっしゃって、病院で心理療法や心理検査を通して得た経験を生かした子育て支援に、長年貢献されてきました。
近年話題になっている『親育』『親学』に焦点を当て、母親講座をはじめとする「親教育支援プログラム」の普及を進めていらっしゃり、最近はその講師を育てることに傾注しているため、こうして直接お母さんにお話をするのは久々とのこと。
とても貴重な機会です!

260221-1.hayamimi.jpg
↑ 講演会チラシ(クリックで拡大されます)
紹介抜粋
『健康で幸せな子どもを育てることは、人生で最もやりがいのある仕事のひとつです。でもそれは、必ずしもやさしい仕事ではありません。初めから一人前の親などいないのです。皆、周りからの助けを得ながら親になっていくのです。』


講演会は特に予約は必要なく、当日直接会場へいらっしゃれば大丈夫!
お父さん・お母さんはもちろん、これからご出産を考えていらっしゃる方や妊婦さん、教育関連のお仕事をなさっている方など、ご興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

★講演会詳細
『Nobody's Perfet 完璧な親なんていない! 〜描画テストでわかる子どものココロ〜』
【講演日】2014年3月16日(日)
【講演時間】15:25〜17:00(受付 15:00)
【会場】八千代市市民会館 第三会議室(地図
※駐車場有り(無料・混雑が予想されます)
※お子様連れでの聴講可。預かりはありません。

【参加費】無料
【お問い合わせ】(社)八千代青年会議所 青少年共育委員会(委員長:桑島)047-409-4889
【ホームページ】http://yachiyo-jc.or.jp/
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

6/29(土)開催!「1%支援制度シンポジウムin八千代」

いよいよ6/15(土)から、1%支援制度の選択届出期間がスタートします。
平成21年からこの制度が八千代市でスタートして、5年目。
※1%支援制度は、市民が支援したい市民活動団体を選び、その結果に基づき、市がその団体に支援金を交付する制度です。

市川市を皮切りに、現在では全国で9つの地域が導入している制度ですが、かなり地域ごとの参加状況に格差がでてきているようです。
特に愛知県一宮市は、届出者数が3年前には3万6千名以上という浸透の早さ。
八千代市が昨年やっと2000名台になったというのに?!

ここまで大きく差がひらいたのは、「市民自身がアピールする」という点でした。
愛知県では、この支援制度自体をNPO団体が支えていて、PRそのものを大変充実させることで、他市を大きく引き離したのです。また、発祥の地市川市でも最小限の手間となるよう考慮しつつ、支援制度の基金積立金というものを設けて、そこから支援対象団体のPRを充実させたパンフレットを毎年紙媒体で発行しています。
いずれの場合も、「市の制度」と人任せにせず、「自分たち市民自身が育てていく制度」という、1%支援制度の本来の目的がとうまく伝わっているようです。

制度自体は“市民が直接、税金の使い道を決められる唯一の方法”という内容なのですが、この制度を通じて「さまざまな市民活動に興味を持ったり、市税に対してより強い関心が向く」といった、ここから波及する効果に大きな期待が込められている・・・というのが、1%支援制度の側面でもあります。
行政だけではなかなか財政・人手の問題で行き届かない街の問題を、行政と市民が連携することで、より良い街づくりにつなげられるのでは?!という思いから生み出された1%支援制度。
より良い街づくりのために、街のための活動に直接参加できる人は人手を提供し、それが出来ない人は市税の1%をその活動へ充ててもらう手続きによって間接的に支えるという、かなり高尚な理想のもとに成り立つ制度ですから、まずは「意識改革」が欠かせないステップのようです。

この意識をいかに浸透させ、どのように活動を進めていけばいいのか?
具体的にどう取り組んでいけばいいのか?
といったことは、なかなか手探りではうまく掴めないもの。

そこで、1%支援制度を導入している地域が年に1回集まって、交流を深めて成功ポイントをお互いに伝え合おう!というシンポジウムが5年前から開催されているんですが・・・
そのシンポジウム、市川からスタートして、今年の開催地はなんとココ八千代市なんです!!

シンポジウムの参加者は、もちろん市民。
支援対象となる団体だけが集まるものではなく、それを支える市民が参加して、制度をより広く理解していただくことが目的のひとつでもあるので、ぜひ皆さんお気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか?
締切は6月21日(金)!
定員になり次第受付終了ということなので、お早目にどうぞ。

そうそう、当日も選択届出を受け付けていますので、届け出される方は、納税通知書(平成24年度または25年度の「市民税・県民税納税通知書」や「市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」)または、本人であることが確認できる身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードなど)をご持参くださいね。

「1%支援制度シンポジウムin八千代」
【日時】平成25年6月29日(土)/13:30〜16:30
【会場】八千代市市民会館 1階小ホール
【定員】300名
【参加費】無料
【内容】
(1)基調講演
「支援制度は誰のもの−制度の趣旨と活用を考える−」
八千代市市民活動団体支援審査会会長・
(特)ちば市民活動・市民事業サポートクラブ事務局長 鍋嶋 洋子 氏
(2)パネルディスカッション
八千代市の制度関係者と,全国で初めて1%支援制度を導入した市川市の制度関係者を交え,市民,市民活動団体,行政,それぞれの立場における制度の趣旨と活用についての意見交換
(3)支援対象団体PR
平成25年度八千代市1%支援制度の支援対象団体による活動PR

★申込方法★
電話・メールにてお申し込みください。(電話受付は平日のみ)
メールの方は、[1]氏名[2]電話番号[3]団体名(市民活動団体等に所属している場合)を明記してください。
【申込期間】平成25年6月21日(金)まで ※定員になり次第終了
【お問合わせ・申込先】八千代市総務企画部コミュニティ推進課
047-483-1151 または メール community@city.yachiyo.chiba.jp

【主催】八千代市
【後援】千葉県
【その他】
・閉会後に支援したい団体の選択届け出を受け付けます。
当日届け出される方は、納税通知書(平成24年度または25年度の「市民税・県民税納税通知書」や「市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」)または、本人であることが確認できる身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードなど)をご持参ください。
・当日は耳の不自由な方のために手話通訳を行います。また、別途要約筆記・磁気ループを希望される方はお問い合わせください。
【詳細情報・ポスター】http://www.city.yachiyo.chiba.jp/content/000027387.pdf

★平成25年度の1%支援制度 支援対象団体の紹介ページはこちら★
⇒八千代ナビ 八千代の1%支援制度情報
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

平成24年度 第4回家庭教育講演会「おはなしおばさんのたのしいおはなし会」

八千代市の生涯学習振興課では、お子さんに対してご両親などがご家庭で行う教育、いわゆる「家庭教育」の充実にも取り組んでいるんです。

『家庭とは、子どもがその人生で一番最初に出会う社会。
“家庭”という社会の中で、子どもは生きるためのさまざまな力を身につけていきます。この生きる力を育む原動力になるのが、家庭の教育力です。
けれども、誰しも子供を授かって初めて親になるわけですから、最初から上手く出来なくて当たり前。その手助けの一端となるべく、相談窓口への情報を提供したり、今回のような講演会を行ってきました。』

 
例年では、乳幼児、小学校低学年程度、中高校生のお子さんを持つ保護者向けの、計3回の講演会が行われています。内容も毎年趣向を凝らし、さまざまな講師の方をお迎えして開催してきたそうです。
2012年度もすでに3回開催されましたが、今年度は「八千代市子ども読書活動推進計画」の策定や、4月にスタートした「ブックスタート事業」を記念し、第4回目を特別に設けることとなりました!

250207-1.hayamimi.jpg

講師にお招きするのは、“おはなしおばさん”で有名な藤田 浩子先生。
幼児教育に携わりながら、全国各地の幼稚園や小学校、図書館など、さまざまなところで50年もお話を語り続けていらっしゃいます。おはなしに小道具を用いるなど、長年培ってきた先生独特の惹きこみ方は、著書として多く広められていますし、1995年から13年間オクラホマ・ニューヨークなど全米21州でおはなし会を開き、日本の民話やわらべ唄などを紹介したりとご活躍の場は幅広く、2003年にはアメリカの子どもへの文化功労者に贈られる「ペガサス賞」「International Story Bridge賞」まで受賞されています。

今回の講演会は、なんと充実の2部構成。
こんな予定になっているそうですよ!

第1部 「おやこであそぼ たのしいおはなし会」
10:00〜10:50
幼児〜就学前のお子さんと保護者の方が、一緒に楽しめるおはなし会。藤田先生から楽しいお話を沢山聴いたり、手遊びで遊んだりして過ごします。 
どんな話し方が、子供の興味を惹くのかということが具体的に分かるチャンス!

第2部 「おはなし遊びと小道具 〜おはなし会のコツ〜」
11:00〜12:00
第1部に参加された保護者の方はもちろん、お子さん連れでなくとも子ども読書活動や幼児教育に関心のある方にも広くお伝えしたい内容です。全国各地で「おはなしおばさん」として活躍されている藤田先生が使っている小道具や、おはなしを楽しませるコツなどを紹介していただきます。

250207-2.hayamimi.jpg

講演会が開かれる場所は、八千代中央駅から徒歩約5分の八千代市総合生涯学習プラザ2階 多目的ホールです。最大200名ほど収容できる明るく解放的なホールなんですが、当日は床にウレタンマットを敷き、小さなお子さんと一緒に座って聞けるという気軽なスタイルでの参加になります。
後半となる第2部では、後ろのスペースに保育ボランティアの方がお子さんと遊んでいてくださるそうなので、落ち着いて先生のお話が聞けそうですね!
ただ、特に小さいお子さんだと集中できる時間は40分程度と言われていますし、第一部だけの参加でもOK!無理なく、楽しく、お子さんとおはなしを楽しんでみませんか?
2月1日からすでに申込みが始まっていて、先着80名(大人の方が)ということですので、お早目にお問合わせしてくださいね!

★詳細情報
八千代市子ども読書活動推進計画策定・ブックスタート事業開始記念
「平成24年度第4回家庭教育講演会」


【日時】平成25年2月25日(月)/10:00〜12:00(受付 9:30〜)
【場所】八千代市総合生涯学習プラザ2F 多目的ホール(地図
【内容】講演会
演題:「みんなおいでよ!おはなしおばさんのたのしいおはなし会」
講師:藤田 浩子 氏   
【募集対象】
第1部(10時〜10時50分)・・・親子(幼児から就学前のお子さん)向け
第2部(11時〜12時)・・・子ども読書活動や幼児教育に関心のある大人向け
※第1部か第2部だけの方もどうぞお気軽にご参加ください
【定員】先着80名
【主催】八千代市生涯学習振興課
【お申し込み】生涯学習振興課(047-481-0309)までお電話にてお申込みください

ちなみに、2013年度も講演会が3回予定されているそうです。
今回は小さなお子さん向けの内容ですが、例えば思春期の子供たちとの会話の仕方をテーマに、親業についての講演会なども。
ぜひ興味のある講演会を見つけたら、お気軽に参加してみてはいかがですか?
今後の講演会予定をはじめ、家庭教育についての情報は随時こちらのページで紹介されていますので、参考になさってくださいね。
⇒八千代市生涯学習振興課 家庭教育のページ
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

11/18開催!開店4周年イベント「アース・メイト記念講演&音楽会」

241110-2.hayamimi.jpg

八千代総合運動公園付近の新川沿いにある抗酸化陶板浴「アース・メイト」といったら、「ああ、あそこねー。」と道案内の目印にできるほど、すっかりお馴染みになってきたかと思いますが・・・今月4周年を迎えるんですって!
普段から健康についての講演会や、花火の時期には見物席を提供してのイベントを企画されたりと、より愛される施設づくりに傾注されているアースメイトさんですが、今回は4周年記念として講演会&音楽会を11月18日(日)に開催決定!
第一部の講演会には、緑が丘クリニック院長の釜野 安昭先生が『予防医学とアンチエイジング』についてお話される予定とか。先生は以前にもこちらで講演会をなさったことがあり、大変ご好評のあった話題でもあります。
⇒平成22年にやちなびの早耳情報でもご紹介しました。

第二部では、各所でコンサートを重ねている豪華なメンバーが集まって、音楽会が催されます。
また、当日は陶工房エルデさんや、お隣りの建物の「絵手紙の森美術館」による販売展示会も予定されています。

このイベントに参加するには、受付でチケットを購入する必要があるのですが、軽食や飲み物、さらに陶板浴の割引サービスも付いて1,000円という大変おトクな内容に!
ぜひお気軽に参加してみてはいかがですか?

★イベント詳細情報
抗酸化陶板浴アース・メイト オープン4周年記念講演&音楽会
【日時】2012年11月18日(日)11:00〜14:00頃(10:30開場)
【会場】抗酸化陶板浴アース・メイト コミュニティ施設1階(地図)
【チケット】1,000円(軽食、お飲物、陶板浴割引付き)
※アース・メイトの受付にて販売しています。
【内容】
★第一部 講演会(講師:緑が丘クリニック院長/釜野 安昭)
★第二部 音楽会(ソプラノ/前田 地香子、ヴァイオリン/石川 寛子、バンドネオン/秦野 貴幸、ピアノ/水沼 寿和)
★その他、販売展示会を同時開催。絵手紙の森美術館、陶工房エルデ。
【お申込み・問い合わせ】047-405-9889(アース・メイト)
※ホームページもリニューアルされ、WEBクーポン券が付いていたり、もともとあったクーポン券もよりお得になったりと、ますます利用しやすくなったアース・メイトさんのホームページはこちらhttp://www.earth-mate.jp/home.html

241110-1.hayamimi.jpg

●11/18開催!開店4周年イベント「アース・メイト記念講演&音楽会」
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

特別無料講演『今こそ問われる地域教育』〜手本になる大人の役割〜

今年に入って3回目となる(社)八千代青年会議所さん主催の無料講演会が、4月15日に開催されることになりました!今回は日曜日開催で、しかもキッズルーム付き。子育て真っ最中のお母さん達にも広く参加してもらえるような内容になっているんです。

講師は、子供の早寝早起き、食習慣などを客観的に調査したりと、さまざまなメディアでご活躍中の千葉大学教授 明石 要一氏。
子供を取り巻く環境は、保護者だけではありません。
所属する園や学校はもちろんのこと、住まい周辺地域で出会う大人ひとりひとりも、子供に大きな影響を与えています。何気なく行った行動も、実は気付かぬうちに見られているかも・・・?

『子供たちはどこに居場所を求めているのだろうか? 一番身近な手本はいつもいつまでも親であり大人でありま​す。大人自身が地域教育での「学び」や「育ち」ついて考​え、今必要な地域教育について皆さんで考えてみませんか​?』

240407-1.hayamimi.jpg

★イベント情報
特別無料講演『今こそ問われる地域教育』〜手本になる大人の役割〜
【開催日時】2012年4月15日(日)14:30〜17:30
【会場】千葉県八千代市大和田​新田640-7 八千代市農業研修セン​ター2階(地図
※駐車場有り
※当日は、同施設内に無料キッズ​ルームを完備します

【参加費】無料
【申し込み方法】お申し込みはファックス(047-481-7489)又は ウェブ⇒申込みページはこちらにて簡単に登録できます。
※定員になり次第締め切らせていただきます(定員150名​)

【内容】(社)八千代青年会議所が企画する特別無料講演。
テーマ:「今こそ問われる地域教育」〜手本となる大人の​役割〜
講師:千葉大学教授 明石 要一 氏
講師紹介/専門は教育社会学。1993年に千葉大学教育学部教授に就任。文部科学省中央教育審議会の生涯学習分科会副会長、2010年ゆめ半島千葉国体の大会式典委員会委員長・大会広報委員長等も務める。子どもを取り巻く環境が大きく変化している現代社会において、子ども・教師の研究に精力的に取り組む。
(職歴・経歴)
1948年生まれ
大分県姫島村出身
東京教育大学大学院博士課程満期単位取得退学
専門分野:教育社会学(青少年教育)
文部科学省中央教育審議会青少年スポーツ分科会 臨時委員
文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会副会長
文部科学省 子どもの居場所づくり推進協議会座長 
2010年ゆめ半島千葉国体・大会式典委員会委員長
2010年ゆめ半島千葉国体・大会広報委員長
千葉県青少年問題審議会副議長
千葉県社会教育委員会議長
千葉県NIE推進協議会会長
(主な著書)
『子どもの規範意識を育てる』(明治図書 2009年)
『独立法人大学改革―学部長“守旧派”と闘う』(明治図書 2007年)
『キャリア―教育はなぜ必要か』(明治図書 2006年)
『子どもの放課後改革はなぜ必要か』(明治図書 2005年)
『データが語る平成の子ども気質』(明治図書 2004年)
『学級の集団的機能を見直す』(明治図書 2002年)
『戦後の子ども観を見直す』(明治図書 1995年)

【主催】社団法人八千代青年会議所 047-481-7488(担当:村山 広幸)
【後援】八千代市教育委員会
posted by やちなび子 at 11:21 | 千葉 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

「自分を根底から変化させる究極の秘訣とは?」加藤秀視氏 3/14無料講演会

大なり小なり、皆さん日常のことや勉強・仕事・家庭のことで悩んでいたり、越えるべき課題にぶつかっていたりしませんか?今は情報が豊富に入手できる時代ですから、インターネットだったり書籍だったり、解決法を模索する術が多くありますが・・・その割には、どうもクリアにならないのは何でなんでしょうね?

『ただいたずらにモチベーションをあげてみたり、方法論を学んでも、本質的な解決をしなければ成功につながらない!』

ボロボロだった人生から一転、自身を“根底”から変え、今やさまざまなメディアで注目されている加藤秀視(かとう・しゅうし)氏の無料講演会が3月に八千代で行われることになりました!
この方、ものすごい経歴をお持ちなんです・・・。

240221-1.hayamimi.jpg

加藤氏の幼少期は、絵にかいたような悲惨な日々だったそうです。
酒乱の父から受ける家庭内暴力に怯え、そうした虐待によって精神疾患を負う日々。借金に追われて父親は失踪して離婚、母子家庭となり養護施設で幼少期を過ごされました。

家庭の寂しさから小学2年生には煙草に手を出し、いつのまにかグレて道を外していきます。
中学3年で暴走族のトップへ登りつめ、高校はわずか4カ月で退学。さらに100名を超える暴走族のトップから極道の道へ・・・。
22歳で2回目の逮捕を経験するほど、悪の限りを尽くしたとか。

その留置所の中で、「一緒に暴走している仲間を同じ目(逮捕)に遭わせたくない!」と、とうとう更生を決意。刑務所で2、3年つとめるくらいなら、シャバで2、3年死ぬ気でやれば何か出来るはず!
そう思うようになった矢先、大切な仲間を事故で失い、さらに追い打ちをかけるような事件が雪崩のように襲いかかり、これらの出来事が加藤氏の“人生のターニングポイント”となったのでした。
資金も人脈も、学歴も社会経験も何もない、ただあるのは前科だけという彼でしたが、ボロボロのスコップ一本を手に、仲間8人で『新明建設』を起業。ところがどっこい、四苦八苦しながらも10年連続の増収増益を達成!多くの元不良を雇い入れた新明建設でしたが、現在では公共事業を受注できるまでに成長し、社会的な信用も厚い企業へと成長を遂げたのです。

いくつものつまづきを経て、その中で人を信頼し、愛することを知り、暗い幼少時代〜22歳までの自分を根底から変えることが出来たという加藤氏の、その後がまたミラクル。
『新明建設』独自の経営スタイルと人財育成の手法、また起業家としての手腕で実績を重ね、次第に社会へ希望を与えていくことを目的とした“人財育成家”としての活動にも力を発揮していかれたのです。
今や肩書きは、実業家/講演家/作家/社会活動家/エグゼクティブモチベーター/スポーツメン
タルトレーナー/専属コーチ/コンサルタント/伝える力の指導などなど、書ききれない程多くの顔を持つまでとなりました。
一方で、貧しく恵まれぬ母子家庭の不良少年だった自分を振り返り、全国各地の小中高、大学をはじめ、PTA、養護施設での啓蒙活動を行うほか、少年院、刑務所、非行少年の自立支援、更生、就業支援、シングルマザーへの就業支援などには特に力を入れ、精力的に奉仕を行なっているそうです。
そうした活動が認められて、2009年には青年版国民栄誉賞「人間力大賞」や文部科学大臣奨励賞など、数々の受賞歴を持つまでに!

人って、こんなにも変われるものなのかしら・・・。

240221-2.hayamimi.jpg

ここまで驚異的な変化でなくても、自分の根底を少し変化させることによって、例えば諦めていた夢や目標に一歩踏み出せる力や、失敗しても落ち込み続けず前向きになれる力につながるという加藤氏。

「人はいつからでも、どこからでも変われる。だから、自分を諦めるな!!」

『正直、人の数だけある悩みを今回の講演会だけで全て解決することは難しいでしょう。しかしそれらの問題の奥にある、人間の本質的な部分に対するメッセージは、恐らくどなたにとっても貴重な財産になると確認しています。』

そんな力強いメッセージ、聞きに行ってみませんか?

★イベント情報
加藤 秀視 無料講演会
『この困難な時代を生き抜く力 〜志 革命 人々の物心共に豊かな人生の創造』

【開催日時】2012年3月14日(水)/19:00〜開始(受付18:30)
【会場】千葉県八千代市ゆりのき台3-7-3「八千代市生涯学習プラザ」2階多目的ホール(詳細)
【入場料】無料
【主催】社団法人 八千代青年会議所
【問い合わせ】TEL 047-481-7488 / FAX 047-481-7489 / MAIL info@yachiyo-jc.or.jp(担当:石崎)
※メール又はFAXにて事前登録をお願い致します。先着150名になり次第受付を締め切らせていただきます。

240221-3.hayamimi.jpg

【講師】加藤 秀視
・株式会社創栄Group代表取締役兼育成トレーナー
・Disc認定コンサルタント
・株式会社新明建設会長・TFTキャラバンファシリテーター
・香港和僑会エグゼクティブアドバイザー
・保護司(申請中)
・総務省所管日本職能力開発推進協議会会長
・2009年青年版国民栄誉賞「人間力大賞」授賞
・JPSA認定シニアプロスピーカー
・文部科学大臣奨励賞授賞
・(財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
・衆議院議長奨励賞授賞
・社団法人Japan元気塾塾長
・2009年人間力大賞準グランプリ授賞
・日本選択理論心理学会 いじめ虐待防止委員会委員
・法政大学大学院在籍
・選択理論心理学会会員
(著書)
『親のようにならない』が夢だった(2008年) ダイヤモンド社
『だから自分をあきらめるな!』(2011年) ダイヤモンド社
【加藤氏ブログ】http://ameblo.jp/kato-shushi/page-3.html#main
【加藤氏ホームページ】http://www.souei.info/
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

特別無料講演2/8開催!「今こそ知ろうニッポン〜日本は本当にダメな国なのか〜」


突然ですが、質問です。


Q1. ミシュランが1番多く星をつけたグルメ大国はどこでしょうか?

Q2.どの国のパスポートが1番多くの国に入れるでしょう?

Q3.現存する世界最古の国は?





答えは、すべて「日本」だそうです。



寿司や味噌汁といった日本の食文化、繊細で奇抜・真面目なモノづくり、そして震災で話題となった日本人の心など、世界中から「日本文化」に好意が寄せられています。
その一方で、なぜ今、日本人は自分の国を愛せなくなってしまったのか?
『世界を魅了する「クール・ジャパン」の源流を探ると、実は古代から綿々と伝わる日本文明の精神、さらには天皇の存在がみえてくる・・・いまこそ知っておきたい日本のすごさが一冊でわかる!』

という本を書かれたのが、竹田恒泰(たけだ・つねやす)氏。


この方は、メディアにも多く出演されていらっしゃるのでご存知の方も多いと思いますが、肩書は作家・慶応義塾大学講師、快活な話し口調、つい引き込まれる面白み溢れる語りに講演依頼が尽きない、というだけではありません。
昭和50年にお生まれになった家は、旧皇族竹田宮家!
明治天皇の玄孫でいらっしゃるんですって!!
(戦後に昭和天皇のご兄弟のみの3宮家に絞られてしまい、元の14宮家のうち11が廃止され現在に至りますが、竹田氏は天皇家の子孫となるわけです。)

そのお生まれを活かして、著書の多くは皇族・皇室についての真実について、私たちが知り得ない世界に触れたもの。大学での研究分野も天皇と憲法について、孝明天皇研究などを進めていらっしゃるほか、環境学、特に資源問題についても得意とされて、最近では原発についても書籍を残し注目を集めていました。

とにかく「日本ってどんな国なんだ?」「私たちが持つ和の精神には、どんなルーツが隠されているんだ?」という点を追求されている方!

そして、それを探ると、どんどん自分たちの持つパワーを再認識できるのです。


自分の国が好きではない人間に、明るい街づくりができるのだろう​か?
明るい街づくりの意識改革として、今こそ「日本」を考えよう!
そうした思いから、八千代青年会議所さんが今年最初の無料講演会の講師に選んだのが、竹田氏だったわけです。

明治天皇の玄孫にあたる竹田氏から、最強の日本論を聞いてみませんか?!
2月8日(水)の19時開始で、場所は八千代中央駅すぐそばの生涯学習プラザ。お勤め帰りにでも、ぜひいかがでしょうか。先着150名なので、気になる方はお早目にお問い合わせくださいね!

240208講演会ポスター.jpg

★詳細情報
特別無料講演
今こそ知ろうニッポン 〜日本は本当にダメな国なのか〜

【開催日時】2012年2月8日(水)受付18:30 講演開始19:00〜20:30
【会場】八千代市生涯学習プラザ2階多目的ホール

大きな地図で見る
※会場施設の駐車場に限りがございますので、公共の交通手段をお使いください。
【講師】竹田恒泰(たけだ・つねやす)氏
⇒竹田氏のホームページ http://www.takenoma.com/
⇒竹田氏プロフィール詳細はこちら
【参加費】無料
【主催】社団法人八千代青年会議所
【申し込み方法】
お申込みはメール又はFAXにてお願いします。
メールアドレス info@yachiyo-jc.or.jp 又は FAX 047-481-7489
※先着150名になり次第、受付を締め切らせていただきます。
【問い合わせ】047-481-7488 メールアドレス info@yachiyo-jc.or.jp(担当:久土地(くどち))
【ホームページ】http://yachiyo-jc.or.jp/
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

「北島尚志講演会」と「もうひとつの音楽室」にご招待!(子どもネット八千代)

3月に開催を予定していながら、東北大地震の影響で中止されてしまった「もうひとつの音楽室」が、9月21日(水)に開催されることになりました!
さらに9月はもうひとつ、NPO法人あそび環境Museumの北島尚志(きたじま たかし)氏による講演会も15日(木)に勝田台文化センターで行われる予定です。
今回は子どもネット八千代さんからご招待のお知らせもいただきましたので、ぜひご興味のある方は応募してみてくださいね!
〜チケットプレゼント応募方法〜
@9/15(木)北島尚志講演会 2名様
A9/21(水)『もうひとつの音楽室』 11時半の部 2組4名様
【応募方法】どちらもハガキに「郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号」をお書きの上、9/6(火)までにお申し込みいただければ(当日消印可)対象者にチケットを郵送させていただきます。
【申し込み先】〒276-0028 八千代市村上4497-10 「子どもネット八千代」まで



以下、各イベントのご紹介です。
まだ空きがあるようなので、もちろん直接ご連絡いただいて予約されても大丈夫ですよ!

【9月15日開催 『北島尚志講演会』】

遊びを通して育まれることは沢山あるんだそうです。

体力はもちろん、知力やコミュニケーション力といった社会的な関わり合いまで、複合要素が満載!
今回の講演会では、NPO法人「あそび環境Museum」の北島氏をお迎えし、子どもの時間を過ごすことの大切さ、そして“危ない!ダメ!”という禁止のまなざしに溢れている社会の中で、いかに“温もりのまなざし”を広げて共に遊び心を持てる「響関者」になれるか?といった観点から、お話を伺います。

そう言えば、子どもと一緒になって、本気でくたくたになるくらい遊んだことってあったかな・・・。
普段何気なく子供の遊びに付き合っている姿勢、ちょっと見直してみませんか?

★詳細情報
【会場】勝田台文化センター3階ホール(場所詳細
【日時】平成23年9月15日(木)/10:00〜11:30(受付9:30〜)
【主催】NPO法人子どもネット八千代(ホームページ http://konet.ciao.jp/) 
【問い合わせ】047-486-4699(月〜金 10時〜17時) 

【9月21日開催 『もうひとつの音楽室』】

「アートスタート」っていう言葉、耳にされたことありますか?

これは、まだ1歳や2歳頃の小さなお子さんに初めて芸術文化を体験させることだそうで、最近全国各地で取り組みが盛んに行われているんですって。よく絶対音感は5歳位までが一番身に付きやすいといった話も聞くんですが、こうした聴覚や視覚といった人間の感性(五感)の形成は幼児期に育まれていくもの。この大切な時期に“本物に触れさせる”ことが、感受性をより豊かにすると言われていることから、アートスタートに注目が集まっているということなんです。

とは言え、なかなか一般的には絵画鑑賞や観劇などは騒いだりしてはいけませんから、現実的には幼稚園にも入っていないような小さな子供を連れては見せたくても見せられない!
そこで、各地でアートスタート専用に舞台鑑賞会などを催して、気軽に参加できる機会が増えてきています。ここ八千代市でも取り組みの輪を広げようと、今月9/21(水)にNPO子どもネット八千代さん主催で「もうひとつの音楽室」という鑑賞会が開かれることになりました!
ちなみにこのコンサートは、「八千代市1%支援制度対象事業(→詳細はこちら)」として実施されるんだそうです。

『音楽は小さいお子さんでも楽しめるので、アートスタートにぴったりです。プロの音楽家 かさいなおきさんのテクニックは超一流で、初めにものすごい迫力ある演奏を披露してくれるので、まずは大人がうっとり。そして、子ども向けの曲は「いぬのおまわりさん」「おもちゃのちゃちゃちゃ」「おおきなふるどけい」など、子どもたちが知っている曲がいっぱいです。おしゃべりも楽しく、みんなかさいさんのファンになっちゃいますよ!』

230310-1.hayamimi.jpg

使う楽器は20種類以上!
珍しい楽器「アフリカのたいこジャンベ」「大きな木琴マリンバ」「小さい鉄琴グロッケン」から、
おなじみのトライアングル・すず・木魚・小太鼓・ウッドブロック・オルゴール・タンバリン等々、学校のチャイムの鐘まで使ったとても楽しいコンサートです。
幼児・低学年向きコンサートとしていますが、高学年の子どもはもちろん、テクニックの凄さがわかる大人も楽しめます。また、小さい子どもはじーっと座っているのがニガテ。鑑賞だけではなく、いっしょに演奏のお手伝いができたり、コンサート終了後に体験コーナーに参加できたりするんですって。

★詳細情報
【会場】八千代市総合生涯学習プラザ 多目的ホール(場所詳細
【日時】平成23年9月21日(水)@13:30開演 A15:30開演
【内容】プロの音楽家による幼児・低学年向きの打楽器によるコンサート
遊び道具はパーカッション。おなじみの打楽器で楽しい曲いっぱい。演奏は超一流で大人もうっとり!子どもたちもマラカスで演奏のお手伝い。コンサート終了後に、楽器の体験コーナーもあります。
【当日券】2,500円(3歳以上)
※特別会員券の場合は500円引き
【主催】NPO法人子どもネット八千代(ホームページ http://konet.ciao.jp/) 
【後援】八千代市
【問い合わせ】047-486-4699(月〜金 10時〜17時) 

耳で、目で感じて、実際に自分で音を鳴らせるなんて、きっとお子さんに、そして保護者の方にも、とても有意義なひとときになるはず!
乳幼児から楽しめるプロのコンサートはなかなかありませんから、ぜひ親子で参加してみてはいかがですか?

〔関連レポート〕
2011年08月06日 子どもネット八千代の1%支援制度対象事業「アートスタート2011」
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

無料講演会!「親力で決まる子供の将来」「ドラッカーの思考法」

今年2月の早耳で、八千代青年会議所40周年記念イベントの目玉企画として『差別化戦略コンサルの藤屋 伸二(ふじや しんじ)氏による講演会「ドラッカーの思考法」が3月に開催されますよ!』とご紹介いたしましたものの、3/11の大震災による影響で残念ながら中止されておりました。
⇒2011年02月18日 3/12開催!ドラッカー戦略コンサルの藤屋氏講演会を無料開催!

話題の有名講師による講演会ということもあって、皆さん大変残念でいらっしゃったようでしたが、さすが八千代青年会議所さん!期待に応えるべく、なんと今回は“親学”で有名な親野 智可等(おやの ちから)氏の講演会と2本立てで再企画されました!!
開催日は5月22日(日)で、講演会は第一部「親力」10:00〜、第二部「ドラッカー」14:00〜という構成になっています。どちらも無料講演会で、しかも当日直接入場すれば大丈夫!予約も費用も必要無しという、気軽に参加できるスタイルになっています。

230511-1.hayamimi.jpg

第一部の親野氏による講演についてご紹介しておきましょう。
親野氏は、本名が杉山桂一さんという23年間公立小学校で教壇に立っていらした方で、教育現場でいかに親が子どもに与える影響力が大きいかという事実を痛感されたのだそうです。教師としての経験と技術を少しでも子育てに役立ててもらいたい!という思いから、現在まで様々な講演会や執筆活動に勤しまれていらっしゃいます。
八千代青年会議所さんは、『家庭内での子どもとの接し方や躾についても親の責任として学び、しっかりと子ども達と向き合い共に育っていくことで、昨今の青少年をめぐる問題や家庭環境などに向き合う機会へとつなげたい。そして今一度“子育て”について考える場を家庭・地域が一体となって提供したい!』といった思いから、その道のプロフェッショナルである親野氏を招いての講演会を企画されたとのことでした。
講演会は100分程度が予定されていて、一部終了時は一度退場することになります。

230511-3.hayamimi.jpg

午後からは、また同じ場所で第二部講演がスタート。
こちらは前回の早耳でご紹介した内容通り、ドラッカー理論を用いつつも分かりやすく日常生活に話題を展開させる差別化戦略コンサル藤井氏の講演会です。
『いくら野球やサッカー好きの子供達が集まってプレーをし続けても、一流選手になることは出来ません。それは基本プレーを知らないからに他ならず、かといって優秀な指導者のもとで学んでも楽に上達するものでもありません。同様のことはビジネスシーンにおいても言えることで、この不況を打開する特効薬はありませんが、“基本プレー”を反復練習し身に付けることで不況も乗り越えることが可能となるです。この「ビジネスにおける基本プレー」を構築する基礎知識となるのが、世界中で最高のマネジメント理論と賞されるドラッカーの理論なのです。』

こんな内容の切り口で始まるドラッカー入門の書籍など、全く無知の私でもとても分かりやすく噛み砕いた表現で理論を紹介されているのが、藤屋 伸二(ふじや しんじ)氏です。
ドラッカーといえば、昨年の流行語大賞にノミネートされた「もしドラ」(=もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/著 岩崎夏海)で、ビジネスマンならずとも聞き覚えのある名前となりましたが、この小説で取り上げられている『マネジメント』はドラッカー著書のほんの一冊。
企業経営にマネジメントという考え方を持ち込み、ビジネスの本質を余すことなく体系化していった多くの書籍、そして数々の名言を遺した偉大な経営学者ピーター・ファーディナンド・ドラッカーの思想を読み解くには、大学の一講座でも受けないとまるで理解できないような気にもなりますが・・・ドラッカーを知り尽くした藤屋氏ならではの講演は、企業という組織だけではなく、家庭や学校、そして地域活動に励むNPOなど人が集まる全ての環境下で応用が出来る!と大変好評なのだとか。

230511-4.hayamimi.jpg

第一部、第二部ともに、今や引く手あまたのお二人からお話を伺えるとは、かなり貴重な機会!!
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

(社)八千代青年会議所40周年企画!無料講演会 イベント詳細
【開催日時】平成23年5月22日(日)
第一部/開場9:55〜、開演10:00〜(11:55頃まで)
第二部/開場13:30〜、開演14:00〜(15:55頃まで)
【会場】八千代市市民会館 小ホール(正面入口を入って右手側)

大きな地図で見る
【入場料】無料
【内容】
第一部「親力(おやりょく)で決まる子どもの将来」〜子どもを伸ばしたい!その時大人ができること!
講演者:親野 智可等
(プロフィール)
公立小学校で23年間教師を務める。教育現場の最前線に立つ中で親が子どもに与える影響力の大きさを痛感。教師としての経験と技術を少しでも子育てに役立ててもらいたいと、2003年10月よりメールマガジン「親力で決まる子供の将来」の発行を開始。具体的ですぐできるアイデアが多いとたちまち評判を呼び新聞、雑誌、テレビ、ネットなど各メディアで絶賛される。
■主な著作
『「親力」で決まる!』(宝島社) 『「プロ親」になる!』(同)
『「ドラゴン桜」わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力』(講談社)
『「否定しない」子育て』(同)  『「共感力」で決まる!』(同)
『「叱らない」しつけ』(PHP研究所) 『「いいこと」が起きる子どもの習慣』(同)他

第二部「今すぐ身に付けたいドラッカーの思考法」〜やるべき事がわかれば結果がついてくる!!〜
講演者:藤屋 伸二(中小企業診断士・社会保険労務士)
中堅・中小企業を対象に、ドラッカー理論をベースにした差別化戦略・独自化戦略を中心に、目標管理・貢献に基づく評価制度など、一貫性・整合性のある仕組みづくりを支援している藤屋氏が、今すぐ身に付けたいドラッカーの思考法を分かりやすく語る。
(プロフィール)
1980年 西南学院大学商学部経営学科卒業。
2000年 福岡大学大学院商学研究科修士課程修了。
1996年 民間企業の勤務を経て、藤屋マネジメント研究所を設立
【主催】(社)八千代青年会議所/090-1030-0488(担当:齋藤)

〔関連レポート〕
2008年06月05日 域活性化を担う!八千代青年会議所
2008年08月06日 1日限りの環境テーマパーク!8/23は市民体育館へ
2009年07月13日 8/22開催!八千代ふるさと☆ウルトラクイズ
2010年08月13日 第36回八千代ふるさと親子祭でギネスにチャレンジ!&花火大会ついに・・・
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☔ | Comment(2) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

【中止】3/19開催!アートスタートに「もうひとつの音楽室」

2011年3月17日 追記
残念ながら、東北大地震の影響で八千代市が当面の間公共施設の貸し出しを自粛したほか、会議・集会の中止を決定したため、「もうひとつの音楽室」開催も中止することとなりました。
以下、開催者の子どもネット八千代さんからのコメントです。
『チケットを買ってくださった知り合いが、幼稚園の子どもが楽器に触れるのを楽しみにしている
と話していたので、中止は残念ですが、余震が続き計画停電も実施されている状況では、落ち着いて楽しめないですし、安全が第一です。この事態が早く収束することを願っています。』

市内各地でイベントの延期や中止が報告されていますので、ご予定されている方はぜひ八千代市広報や開催元などにご確認ください。また、やちなびでも何かお手伝いが出来ればと思いますので、イベント中止や変更の周知にお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

2011年3月10日
「アートスタート」っていう言葉、耳にされたことありますか?

これは、まだ1歳や2歳頃の小さなお子さんに初めて芸術文化を体験させることだそうで、最近全国各地で取り組みが盛んに行われているんですって。よく絶対音感は5歳位までが一番身に付きやすいといった話も聞くんですが、こうした聴覚や視覚といった人間の感性(五感)の形成は幼児期に育まれていくもの。この大切な時期に“本物に触れさせる”ことが、感受性をより豊かにすると言われていることから、アートスタートに注目が集まっているということなんです。

とは言え、なかなか一般的には絵画鑑賞や観劇などは騒いだりしてはいけませんから、現実的には幼稚園にも入っていないような小さな子供を連れては見せたくても見せられない!
そこで、各地でアートスタート専用に舞台鑑賞会などを催して、気軽に参加できる機会が増えてきています。ここ八千代市でも取り組みの輪を広げようと、今月3/19(土)にNPO子どもネット八千代さん主催で「もうひとつの音楽室」という鑑賞会が開かれることになりました!
ちなみにこのコンサートは、「八千代市1%支援制度対象事業(→詳細はこちら)」として実施されるんだそうです。

『音楽は小さいお子さんでも楽しめるので、アートスタートにぴったりです。プロの音楽家 かさいなおきさんのテクニックは超一流で、初めにものすごい迫力ある演奏を披露してくれるので、まずは大人がうっとり。そして、子ども向けの曲は「いぬのおまわりさん」「おもちゃのちゃちゃちゃ」「おおきなふるどけい」など、子どもたちが知っている曲がいっぱいです。おしゃべりも楽しく、みんなかさいさんのファンになっちゃいますよ!』

230310-1.hayamimi.jpg

使う楽器は20種類以上!
珍しい楽器「アフリカのたいこジャンベ」「大きな木琴マリンバ」「小さい鉄琴グロッケン」から、
おなじみのトライアングル・すず・木魚・小太鼓・ウッドブロック・オルゴール・タンバリン等々、学校のチャイムの鐘まで使ったとても楽しいコンサートです。
幼児・低学年向きコンサートとしていますが、高学年の子どもはもちろん、テクニックの凄さがわかる大人も楽しめます。また、小さい子どもはじーっと座っているのがニガテ。鑑賞だけではなく、いっしょに演奏のお手伝いができたり、コンサート終了後に体験コーナーに参加できたりするんですって。

詳細情報
コンサート 「もうひとつの音楽室」
【会場】八千代市総合生涯学習プラザ 多目的ホール(場所詳細
【日時】平成23年3月19日(土)@13:00〜 A16:00〜
【内容】プロの音楽家による幼児・低学年向きの打楽器によるコンサート
遊び道具はパーカッション。おなじみの打楽器で楽しい曲いっぱい。演奏は超一流で大人もうっとり!子どもたちもマラカスで演奏のお手伝い。コンサート終了後に、楽器の体験コーナーもあります。
【当日券】2,500円(3歳以上)
※特別会員券の場合は500円引き
【主催】NPO法人子どもネット八千代(ホームページ http://konet.ciao.jp/) 
【後援】八千代市
【問い合わせ】047-486-4699(月〜金 10時〜17時) 

耳で、目で感じて、実際に自分で音を鳴らせるなんて、きっとお子さんに、そして保護者の方にも、とても有意義なひとときになるはず!
乳幼児から楽しめるプロのコンサートはなかなかありませんから、ぜひ親子で参加してみてはいかがですか?
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

3/12開催!ドラッカー戦略コンサルの藤屋氏講演会を無料開催!

『いくら野球やサッカー好きの子供達が集まってプレーをし続けても、一流選手になることは出来ません。それは基本プレーを知らないからに他ならず、かといって優秀な指導者のもとで学んでも楽に上達するものでもありません。同様のことはビジネスシーンにおいても言えることで、この不況を打開する特効薬はありませんが、“基本プレー”を反復練習し身に付けることで不況も乗り越えることが可能となるです。この「ビジネスにおける基本プレー」を構築する基礎知識となるのが、世界中で最高のマネジメント理論と賞されるドラッカーの理論なのです。』

こんな内容の切り口で始まるドラッカー入門の書籍など、全く無知の私でもとても分かりやすく噛み砕いた表現で理論を紹介されているのが、差別化戦略コンサルとして有名な藤屋 伸二(ふじや しんじ)氏。
ドラッカーといえば、昨年の流行語大賞にノミネートされた「もしドラ」(=もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/著 岩崎夏海)で、ビジネスマンならずとも聞き覚えのある名前となりましたが、この小説で取り上げられている『マネジメント』はドラッカー著書のほんの一冊。
企業経営にマネジメントという考え方を持ち込み、ビジネスの本質を余すことなく体系化していった多くの書籍、そして数々の名言を遺した偉大な経営学者ピーター・ファーディナンド・ドラッカーの思想を読み解くには、大学の一講座でも受けないとまるで理解できないような気にもなりますが・・・ドラッカーを知り尽くした藤屋氏ならではの講演は、企業という組織だけではなく、家庭や学校、そして地域活動に励むNPOなど人が集まる全ての環境下で応用が出来る!と大変好評だというのです。

その藤屋氏を八千代市市民会館へお招きして、なーんと無料で誰でも講演会に参加できるという企画を(社)八千代青年会議所さんが整えてくださいました!八千代青年会議所さんが40周年を迎えるということもあっての目玉イベント第二弾なのですが、今や引く手あまたの藤屋氏からお話を伺えるとは、かなり貴重な機会です。

イベント詳細
「今すぐ身に付けたいドラッカーの思考法」〜やるべき事がわかれば結果がついてくる!!〜
【開催日時】平成23年3月12日(土) 受付13:30〜、開演14:00〜
【会場】八千代市市民会館 小ホール(正面入口を入って右手側)

大きな地図で見る
【入場料】無料
【内容】講演者:藤屋 伸二(中小企業診断士・社会保険労務士)
中堅・中小企業を対象に、ドラッカー理論をベースにした差別化戦略・独自化戦略を中心に、目標管理・貢献に基づく評価制度など、一貫性・整合性のある仕組みづくりを支援している藤屋氏が、今すぐ身に付けたいドラッカーの思考法を分かりやすく語る。
(プロフィール)
1980年 西南学院大学商学部経営学科卒業。
2000年 福岡大学大学院商学研究科修士課程修了。
1996年 民間企業の勤務を経て、藤屋マネジメント研究所を設立
【主催】(社)八千代青年会議所/090-1030-0488(担当:宮西)、メール kaiinsisitu@yachiyo-jc.or.jp

230218-1.hayamimi.jpg

丁度来月中旬から、もしドラがNHKでアニメ化されたり、6月にはAKB48の前田敦子さん主演で映画化も予定されている話題のドラッカー理論。何気なく耳にしたドラッカーの思想が、もしかしたら本当に自分を取り巻く環境を一変してくれるかも?!
ぜひお気軽に講演会へ足を運んでみてはいかがですか。

〔関連レポート〕
2008年06月05日 域活性化を担う!八千代青年会議所
2008年08月06日 1日限りの環境テーマパーク!8/23は市民体育館へ
2009年07月13日 8/22開催!八千代ふるさと☆ウルトラクイズ
2010年08月13日 第36回八千代ふるさと親子祭でギネスにチャレンジ!&花火大会ついに・・・
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

12/15開催!八千代市長選挙立候補者合同個人演説会

いよいよ4年に1度の八千代市長・市議会議員選挙が19日(日)に行われますが、毎回「自分の住む街の今後4年間を左右する大切な機会なのに、何で選挙ってこんなに情報がぼやーっとしてるんだ?!」と思うんですよね。
とりあえず立候補者の名前は選挙カーとポスターで何となく耳に入ってくるものの、通り過ぎるその一瞬だけでは何を考えて公約や政策を掲げているのかまではイマイチ掴めない。それでも投票前になれば誰かしら心に決めておかねば!と、新聞折込でやってくる選挙公報を眺めてみるも、限られたスペースに並んだ箇条書きの公約を比較することが、果たして妥当なのかどうなのか?

企業で一社員を採用するときですら、履歴書や写真だけで決めないのに。
会わないと分からない雰囲気だったり、口調から伝わる誠実さだったり、面接しなければ決して得られない情報がそこにはあって、まだ見ぬ実績をどの程度期待できるかを判断する材料でもあるわけです。
それなのに、なーんで自分の暮らしを一任するような方を、ヘタすれば直接見ることすらなく決めなければならなくなるのかしらね?
こうなると、たまたま通りがかった選挙カーや偶然居合わせた街頭演説などに頼るのではなく、逆にこちらから出向いて聞きに行くくらいの意気込みがあってもしかるべきといったところなのか。

・・・かといって、まさか各事務所へ出向いて「どうお考えで?」なんて、聞きまわれませんしね。
どこかで、立候補する人が一堂に会するような演説会なんてやらないのかしら?よくテレビでやってるような感じの。

と思っていたら、市長立候補者対象のものが15日に予定されているらしい!
こういう合同演説会というのは市などで公的に行われるのではなく、有志が企画してセッティングするものだそうで、『立候補者の生の声を、より多くの市民の皆さんに聴いてもらうことで、選択の一助となれば』という思いのもと合同個人演説会という機会を作ったとのことでした。

ただ、今回の市長選に立候補しているのは岩井さん、豊田さん、西田さん、松原さんの計4名なんですが、松原さんだけはお声掛けしたものの都合がつかなかったようで不参加なんだとか。前回の市長選でも立候補されていた方なだけに、一緒にお話が伺えないのは残念!どこかの街頭演説で偶然出会うしかないわね・・・。

八千代市長選挙立候補者 合同個人演説会
【内容】八千代市長選に向けて、立候補者が有権者に自らの政策を熱弁!各立候補者の政策の争点を明確に。テーマは主に財政・環境・教育などを予定しているとのこと。
【日時】2010年12月15日(水)18:30〜20:00(開場18:00)
【場所】八千代市市民会館小ホール(詳細

【参加立候補者】岩井覚氏、豊田俊郎氏、西田譲氏(五十音順)
【参加方法】当日直接ホールへ(無料)。予約などは不要。
(注意事項)
※途中退場は原則不可(公平性を保つべく、3名全員の演説を聴いていただくため)。
※「やじ」「拍手」といった行為は、聴きに集まった方々へ人気・不人気などのイメージを与えてしまうため、司会者が拍手を求めない限りは行わないようご注意ください。
【問い合わせ】合同個人演説会実行委員会(担当/伊原)080-6570-5618

色々な情報が錯綜している今回の市長選挙、本当のところどんなことになっているのか?
きちんと自分の耳で聴いて、自分のインスピレーションを信じて、一票に託したいと思います。
平日だし時間的にも参加できる方が限られてしまいそうですが、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☔ | Comment(2) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

10/17開催!気になるアンチエイジングの話とは?

抗酸化作用のある陶板浴施設アースメイトさんで、4月に引き続いて健康に関する講演会が開催されることになりました!前回は鍼灸師の島あけみ先生を招いての講演会で、多くの病気にならない身体づくりや暮らしづくりのヒントにつながるお話が展開されたそうですが、今回は誰もが気になる「アンチエイジング(=老化防止)」についてです。

アンチエイジングとは、いわゆる抗加齢療法や抗老化療法。
年齢を重ねるごとに心身を取り巻くさまざまな“老化の原因”を抑制することによって、老化の予防・改善につなげていくというものです。

講演者は、緑が丘クリニック院長としてお馴染みの釜野先生!
緑が丘クリニックは内科・小児科のほかに循環器科、心療内科、リハビリテーション科もある幅広い診療科目で、特に心療内科では子供のメンタル関係で市内外からも多く患者さんがいらっしゃるという予約必至な病院です。以前なび夫さんも風邪だったかでお世話になったことがありましたが、診察もカウンセリング的な雰囲気で丁寧だったとか。
大勢の患者さんと向き合う中で見出した話題もあるかもしれない、先生ならではのアンチエイジング健康法とは一体どんな内容なのかしら?
講演会といっても釜野先生のお話はかなりラフなスタイルだそうで、聞いていても堅苦しくなく楽しい雰囲気と評判です。まだまだ定員に余裕があるようなので、ぜひご興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、子供連れでも大丈夫ですって!
別室もあるので要すればお子さんを見ていてもらえるようです。
アンチエイジングはとにかく予防が一番。
知識を得ておくことが、今後を左右するかも?

H22.10chirashi.jpg

「アンチエイジング健康法講演会」詳細情報
【開催日】平成22年10月17日(日)14:30開場(17:15終了予定)
【場所】千葉県八千代市村上南2-16-25 アースメイト コミュニティホール1階(地図)村上駅から徒歩10分
※駐車場有り/無料
【参加費】500円
【公演者】釜野 安昭(緑が丘クリニック院長)
【主催】南関東抗酸化研究会
【アースメイトHP】http://www.earth-mate.jp/
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

集え!若者経営者「話題の経営コンサルタントによる講演会」(八千代青年会議所)

不況不況と言われてはいるけれど、ちゃんと企業の中には成長し続けていたり、むしろこの状況を上手に利用して成功している会社は沢山あるようです。
街の店舗や中小企業も、ちょっとした工夫とやり方次第で、状況を変えることが出来るはず・・・けれども、なかなか現状をどう見直したらいいのか?何をどうすれば変えられるのか?といった部分というのは、自分では分かりにくいもの。
業績が悪ければ、なかなか銀行とのお付き合いも難しくなってきます。資金繰りに困ってしまうと、どれだけ良い内容の仕事をしようとしても前へ進めません。

資金繰りに困ったときには、税理士に相談するというのがスタンダードな方法ですが、税理士のメインの仕事は決算書を作ることですから、経営の中身まではなかなか踏み込んでもらえません。
『いかにお金を貸してもらえるようにするか?』
この答えを一緒に模索してくれれば・・・そんな経営者の悩みを解決してくれる「資金繰りコンサルタント」が、仙台にいらっしゃるそうなんです。全国でも珍しいこの肩書きを持つのは、“小堺コンサルティング事務所”の小堺桂悦郎氏。

元は銀行マンとして活躍された後、税理士を経て、2002年から現在の事務所を営んでいるという経歴をお持ちなだけに、貸す側の心理を熟知した上でのアドバイスが強み!
そして何よりも斬新なのが、金銭面だけではなく経営スタイルそのものにまで切り込むというアイディアマンであることだとか。街の魚屋さんからの相談には、広告費が捻出出来ないことを逆手にとって、あえて手書きのチラシを配布して、もう一度近所から丁寧に宣伝したりと、“やり方”にまで踏み込んでアドバイスをしたところ、人気の魚屋へと復活したという話もあるそうです。
『今まで相談を受けた企業はひとつもつぶしたことがない』という小堺氏のもとには、日本全国から救いの手を求める声が集まります。

『そんな景気の良いコンサルタントのお話を、聞いてみたいという方は沢山いるはず!ぜひこの八千代市の企業も元気になって欲しい!』

このような思いから、地域活性化のために様々な取り組みを行っていらっしゃる「八千代青年会議所」では、今回この小堺氏を講師としてお招きし、会社での会計や資金繰りについてを中心に、銀行との付き合い方などを語っていただくという講演会を企画されました!

八千代市は他市に比べて意外と会社の数が多いんだそうで、特に20〜40代の若い世代でも2代目として活躍されていたり、また多角的な経営を進める若い農業関係者の方もいらっしゃいます。
堅苦しいビジネス講習というより、何かきっかけをつかんでいただけて、気軽に参加してもらえる企画ということで進められたとのこと。なかなか他では聞けないような話題に、ぜひ触れてみませんか?

JC講演会「知りたいはず!会社の会計と資金繰り」詳細情報
【日時】2009年4月15日(水)19:00〜21:00
【場所】明治ゴルフセンター2階パッソサロン(地図)東葉高速線 八千代緑が丘駅から徒歩1分
【講師】小堺 桂悦郎(こざかい けいえつろう)氏
【参加費】無料
【対象者】興味があればどなたでもOK!特に、20〜40代の経営者や2代目の方、多角的な農業経営を行っている方などなど、銀行とお付き合いがある方なら誰にでも関係のある内容です。
※21時後、立食パーティもあります(無料)
※参加に予約は必要ございません。直接お越しください。
【主催】(社)八千代青年会議所/047-458-7488
【問い合わせ窓口】090-8890-3864、メールtatsuya@toakougyou.co.jp(責任者/会員活性化委員会委員長・風間)

ちなみに、数多くの著書も出版している、とにかくやり手コンサルタントな小堺氏ですが、思いのほか若く44歳というから驚きです!しかも、かなりズバズバと切り込んだコメントを拝見する限りはキツイ雰囲気なのかと思いましたが、直接交渉に行かれた八千代青年会議所さんのお話では、かなり優しい感じの方だとか。

当日は19:30頃から実際の講演が始まるようで、講演会が終了する21:00以降はその場で引き続き立食形式のパーティもあるそう。講演会も立食パーティも無料で参加できますし、予約することなく当日直接受付ができるという気軽さも魅力!
ぜひご予定の空いている方は、緑が丘へ行ってみてはいかがでしょうか。

〔関連レポート〕
2008年06月05日 地域活性化を担う!八千代青年会議所
2008年08月06日 1日限りの環境テーマパーク!8/23は市民体育館へ
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(1) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月14日

11/12公開講演会開催!梶原しげる氏「コミュニケーション能力を高める方法とは?」

「初対面の人といかにうまくコミュニケーションを図れるか?」

これって、思えば物心ついたころから事あるごとにクリアしていかなければならない“永遠のテーマ”かも。
学生時代は入学やクラス替えの度に、また社会に出れば毎日のように、そして出産後ママ友付き合いなどが広がれば、これもまたしかり。初めて会う方にはどんな話題を振って、どのような会話を交わしていけば、その後の関係へとより良くつないでいけるか?そうしたコミュニケーションの図り方というのは、ちょっとした“コツ”が大きく左右するようです。

フリーアナウンサーとしてテレビやラジオなどでご活躍中!皆さんお馴染みの梶原しげるさんは、このような対人コミュニケーションを身を持って試行錯誤しつつ確立されてきた、いわばエキスパート。
八千代市内にキャンパスを持つ「東京成徳大学」の客員教授もなさっているそうなんです!

201011-hayamimi.1.jpg

さて今回は、そんな梶原しげるさんの講義を直接拝見することができる貴重な機会「公開講演会」のお知らせです。ぜひコミュニケーション能力を高める方法を聞きに行って、初対面の“不安”を“チャンス”へと変えてみませんか?

●公開講演会 詳細内容
【日時】2008年11月12日(水) 3時限/13:00〜14:30
【会場】東京成徳大学八千代キャンパス情報センター1階 大講義室
【演題】「社会人としてのコミュニケーション・スキル」
【講師】梶原 しげる氏(東京成徳大学客員教授)
【入場料】無料
※予約は不要です。当日、直接会場へお越しください。

201011-hayamimi.2.jpg

●東京成徳大学八千代キャンパス 047-488-7112(学生課)
千葉県八千代市保品2014(地図
東京成徳大学ホームページ/http://www.tsu.ac.jp/index.html
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☔ | Comment(0) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

10/10申込締切!「子どもの人権講演会」

先日9/16の早耳情報「“子ども支援者養成・実践講座”を八千代で開催!」(→詳細はこちら)でもご紹介したNPOこども福祉研究所さんから、もうひとつイベントのお知らせです。

最近のニュースでも子どもに関する事件や痛ましい現状が、溢れかえっています。学校ではいじめや不登校、学級崩壊といった問題、暮らしの中での虐待や少年犯罪など、まだまだ発展途上の子どもだからこそ抱えてしまう問題が後を絶えません。そこには、“子ども”だからこそ軽視されかねない人権に関わるトラブルも多く潜んでいるようです。 

「親子関係の崩壊や虐待などで、安心・安全に家庭で暮せない子ども」
「児童養護施設を卒園し自立を迫られるも、現実にある困難によって帰る場所を失ってしまった子ども」
「少年犯罪を起すも、少年院に入る必要はなく、けれど引き受ける大人がいないことで少年院に送られてしまう子ども」

“今”を生きられず、逃げたくて、苦しくて、それでも頼る場所もなく追いつめられていく子どもが数多くいるわけです。
こうした日本の子どもたちが、とりあえず逃げ込める“シェルター”を用意したのが「カリヨン子どもセンター」という社会福祉法人でした。
『児童相談所の一時保護所だけでは、子どもの受け入れに限界があります。また、児童養護施設や養育家庭、自立援助ホームなども含めても、そうした子どもをすぐに保護できないことも多いのです。そのため、子どもに関する様々な電話相談窓口へ緊急のSOSが入っても、すぐに引き受けられる場所が見つからないのが日本の社会でした。そこで、弁護士と児童福祉関係者が中心となり、虐待など困難を抱える子どもの避難場所“シェルター”と、その後の生活を支える自立援助ホームの運営を行うNPOカリヨン子どもセンターを設立したのです。』

200921-hayamimi.2.jpg

そのセンターに身を寄せた、壮絶な人生を生き抜く子どもたちの様子や、そこでの活動の様子をビデオ上映し、さらに“東京都子どもの権利擁護専門員”として以前活動していた講師から、子どもの人権についての現状や課題を、出会ってきた子どもたちが抱える問題を踏まえてお話しするというのが、10月19日に開催予定の「子どもの人権講演会」です。

毎日の暮らしには、なかなか直接的には触れることのない事柄かもしれません。けれども、こうした問題は現実に起きていて、今日本の社会から目をそむけられない事実であり、また家庭で起き得る背中合わせの問題でもあります。
具体的にお話を聞く機会というのはそうそうありませんし、もし今少しでもこうした問題に関わっている方には、何か解決の糸口になるかもしれません。
ぜひご興味のある方は、10月10日(金)締め切りですので、お早目にお問い合わせを!

●子どもの人権講演会〜子どものシェルターなどで出会った子ども達
【日時】平成20年10月19日(日) 14:00〜16:00
【場所】八千代市生涯学習プラザ 研修室(詳細)東葉高速線 八千代中央駅から徒歩5分、駐車場有り・2時間まで無料
【主催】八千代市 元気子ども課、NPOこども福祉研究所
【講師】一場順子(弁護士・カリヨン子どもセンター理事)
※講師略歴/東京大学文学部卒業後、10年間の専業主婦、3人の子育ての後、平成6年4月より弁護士登録(東京弁護士会所属)。東京弁護士会子どもの権利と少年法に関する委員会委員・日弁連子どもの権利委員会事務局次長・東京家庭裁判所家事調停委員・NPO こども福祉研究所監事。著書(共著)に「Q&A ヘルプ!子どもの権利110 番(民事法研究会)」、「離婚・離縁事件実務マニュアル(ぎょうせい)」、結婚・離婚・親子の法律相談(学陽書房)」など。
※カリヨン子どもセンター ホームページ http://www.h7.dion.ne.jp/~carillon/
【受講料】無料
【定員】80名

200921-hayamimi.1.jpg
詳細ポスター(※クリックすると拡大されます)

【申込み】下のいずれかの方法で、10月10日(金)までにお申込みください。
※お名前・ご住所・電話番号をお書きください。
※満席でご参加をお断りする場合以外は、お申込みには特にお返事は致しません。

●メールの方は、yachiyo.kodomo@gmail.com まで。
●郵送の方は、〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20 東洋大学 社会学部 社会福祉学科 森田明美研究室 まで。
●ファックスの方は 03(3945)7481 まで。(東洋大学 社会福祉学科 森田明美研究室直通)
【お問合せ】特定非営利活動法人 こども福祉研究所/080-3035-7794、メールアドレス yachiyo.kodomo@gmail.com
※ホームページ http://www.kodomofukushi.com/
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(2) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

プレママ&ママ必見!「国際助産師の日」のつどいin八千代

どきどきワクワクなマタニティライフを楽しんでいるプレママさん、可愛いベビちゃんとの育児ライフに一生懸命なお母さんへ、ぜひぜひオススメしたいイベントが今月八千代市にやってきます!

毎年、日本助産師会では5月5日を「国際助産師の日」として、千葉県支部では「国際助産師の日のつどい」を県内各地域で開催しているんだそうです。昨年はお隣の船橋市で行われましたが、今年はここ八千代市での開催が決まりました。
イベント開催日は今月6月29日(日)で、八千代市保健センターにて11:00〜15:00までさまざまな催しが用意されているそう!なお、入場は無料でどなたでも気軽に訪れることが出来ます。

ちなみに、どういう趣旨で企画されたイベントなんでしょうか?
今回のイベント開催について、日本助産師会に所属なさっている助産師さんからお話を伺ってきました。

『助産師ってどんな仕事をしているの?どんな場所にいるの?・・・などなど、“助産師”を知っていただき、身近に感じてもらいたいという思いから、今回のテーマを「あなたとの出会いを大切にしたい」〜助産師からのメッセージ〜といたしました。そんな、地域の皆様と私たち助産師との交流イベントです。ぜひ当日は、たくさんの方にお越しいただいて楽しい一日となりますよう準備を進めています。』

200603-2.hayamimi.jpg ←クリックして拡大表示できます。

詳細情報
【イベント名】第8回「国際助産師の日」のつどいin八千代
【日時】2008年6月29日(日)11:00〜15:00
【開催場所】「八千代市保健センター」千葉県八千代市ゆりのき台2-10(地図)八千代中央駅から徒歩5分 TEL/047-486-7250
※建物に隣接して駐車場はありますが、台数に限りがありますので公共交通機関をご利用ください。
【入場料】無料
【主催】(社)日本助産師会千葉県支部(http://www.midwife-chiba.org
【後援】千葉県・八千代市・習志野市・鎌ヶ谷市・千葉県産科婦人科医会・八千代市医師会・習志野市医師会・鎌ヶ谷市医師会・(社)千葉県看護協会

イベントプログラム
【1階】
@ミニ講座
11:30〜「自然なお産のワンポイント」鎌田助産師
13:30〜「母乳育児をスムーズにするために」挽野助産師
Aプレパパ・ママ育児体験コーナー
・抱っこ、オムツ交換の仕方
・赤ちゃんの沐浴・妊婦体験
Bリラックスコーナー 
・ハーブティー
C情報コーナー
・地域の子育て情報
・地域の助産師マップ 
・助産師会各地区ブロック活動紹介
・「八千代市思春期保健ネットワーク会議」の活動紹介
・「いのちの講座」講演の紹介
・ピアエデュケーション
・子育てサークル紹介
【2階】
@自然出産ビデオ上映「産まれる時」
Aマタニティヨーガ ※予約制
対象:妊娠15週以降で経過の順調な方(11:00〜、13:00〜)
Bベビーマッサージ ※予約制
対象:生後3ヶ月〜10ヶ月(12:00〜、14:00〜)
※見学については自由に参加できます。
C〜赤ちゃんの児心音コーナー〜「おなかの赤ちゃんこんにちは」 ※予約制
対象:妊娠20週以降の方(録音機器、ビデオをお持ちの方は、録音・撮影可)
Dリラックスコーナー
・ハンドマッサージ 
E相談コーナー
・妊娠、出産、発育、育児、おっぱい
・不妊、家族計画
・思春期、更年期、性の健康
・赤ちゃんの身長、体重測定(母子手帳をお持ちください。)

200603-1.hayamimi.jpg ←クリックして拡大表示できます。

予約制になっているイベント(ベビーマッサージ、マタニティヨーガ、赤ちゃんの児心音コーナー)については、まだまだ予約受付中だそう!気になる方は、お早目にお問い合わせしてみてくださいね。
予約制イベント問い合わせ方法
【予約方法】参加ご希望の方は、@住所、A氏名、B電話番号、C妊娠週数または赤ちゃんの月齢、D希望コーナーをお書きの上、下記番号までFAXにてお申し込みください。
【申込FAX番号】047-488-0312(武田)
【申込締切】6月15日(日)
※申し込み多数の場合は抽選とし、後日はがきにてご連絡いたします。

出産に漠然と不安を抱えていたり、毎日の育児に悩んでいたりするママはとっても多いと思いますが、なかなか専門の方に相談できる機会というのは持てそうで持てませんよね。つい二の足を踏んでしまって保健センターへ声をかけられないでいる方も、このイベントを有効活用して、日頃の不安を解消しに行ってみるのもいいかもしれませんね。
私も出産のときは恩人というか、もう神様のように見えた助産師さんでしたが、活躍の場というのは出産のときだけではありません。まだまだ知らない助産師さんのことについても勉強させてもらえる良いチャンス!せっかく八千代で開かれるイベント、ぜひ気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。

●第8回「国際助産師の日」のつどいin八千代
開催場所/八千代市保健センター(詳細
開催日時/平成20年6月29日(日)11:00〜15:00
イベントの内容、その他のお問い合わせ先/047-488-0311(武田)
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(1) |  > 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする