2014年03月30日

黒沢池近隣公園の工事がいよいよ本格化!

【追記】2014年3月30日

先日、村上の黒沢池近隣公園が完成したとのご連絡を頂きました!

新川整備計画(⇒詳細はこちら)のひとつとして進められてきたこの公園整備、ラスト4つ目の黒沢池近隣公園が4月10日(14日だそうです(>_<)失礼いたしました!コメント有難うございました)からオープンとなりますが、ひと足先に公園内のお写真をお送りいただきましたので、ご紹介します!

260329-4.hayamimi.jpg


『大型遊具の滑り台、防災かまどベンチ、展望デッキと、素晴らしい公園になりました。若いお母さん方かたの
要望が多かった、「子ども達が水遊びできる場所」を組み込み、少し小さいながらも安心して水遊びができるスペースも用意。また、道を挟んだ遊歩道には、健康遊具も設置されています。自転車の乗り入れは禁止ですが、子ども用の自転車はOKです。』とのこと。

↓ 長い滑り台が楽しそう!
260329-3.hayamimi.jpg

↓ 水遊びが出来るせせらぎが、公園奥のこちらから湧き出ています。
260329-5.hayamimi.jpg

↓ いくつかの健康器具が用意されました。イメージは、勝田台中央公園のような感じかしら?
260329-2.hayamimi.jpg

↓ トイレも、オストメイトや車イス対応と、さまざまな方々へ配慮されているそうです。

260329-1.hayamimi.jpg

村上・勝田台の地域は、この2年間で公園が本当に充実しましたね!
陸上競技場もほぼ完成してきて、予定通り今年オープンとなります。新川計画に並行して、市内各学校での耐震工事なども着々と進んでいるようで、子どもたちの環境整備が大詰めを迎えている八千代市。
医療費助成も現在の小学3年生から、中学までと大幅拡大を8月1日から実施するようですし、待機児童解消のための保育園も4月にオープンしますし、「子育てしやすい街づくり」路線が本格化している様子です。



【追記】2014年3月15日

工事も大詰め!
いろんな遊具も設置されて、遊べる日が待ち遠しい!
3/24頃に公園自体の工事が終了すると看板に書かれていましたが、気になるオープン日について確認してみましたところ、各種手続きの関係で、公園が解放されるのは4月10日(木)4月14日(月)になるようですよ!
※開始日がずれたようです。コメントで教えていただき有難うございました(>_<)スミマセン!

↓ こんな面白そうな遊具が!なび息子たちからも歓声があがりましたわ。
260315-4.hayamimi.jpg

↓ 上写真の遊具の後ろ側から。
260315-1.hayamimi.jpg

↓ 左には汽車モチーフの遊具もちらり。
260315-3.hayamimi.jpg

↓ 完成まではあともう少し先。4月10日、待ち遠しいですね!
260315-2.hayamimi.jpg



2013-12-06

251206-4.hayamimi.jpg

新川周辺の整備事業のひとつになっている、黒沢池近隣公園の工事がいよいよ本格化してきました!
ずーっと空き地になっていた場所で、ただ土地があるだけ・・・という、周辺の方には微妙なスポットでしたが、ようやくキレイに整えていただけるようです。
⇒新川周辺整備の一環で、勝田台中央公園や辺田前2号公園などもキレイに

場所が全然思い浮かばない!という方も多いと思うのですが、村上駅前のヨーカドーとフルルの間の通路(フルル通り)前からまっすぐ伸びる道路の突き当りです。
251206-1.hayamimi.jpg

↓ 黄色矢印の逆側は、この景色。
251206-2.hayamimi.jpg

↓ A地点が上で写真を撮ったポイントで、B地点が一番上の写真(公園正面口)です。

大きな地図で見る

この場所に新たに作られる公園は、かなり広ーい!
正面入口を入って右側には、長いローラースライダーやチューブスライダーも付いている大きな遊具を設置。
左側は芝生広場で、トイレや数台分の駐車場もあります(駐車台数はごくわずかなので、基本は徒歩でアクセスすることが前提のようです)。

中央には広い池が作られ、上に橋がかかります。今はもう橋が出来ているのが見えていますが、水は張っていません。正面入口と反対側のほうにも芝生広場があり、そちらから水が流れてくるとのこと。
多分ですが、そこあたりで子供が水遊び出来そうなスポットになりそう。

↓ 公園設計図です。
251206-6.hayamimi.jpg

↓ こちらの遊具が出来るんですって!251206-5.hayamimi.jpg

工期は2014年3月15日までとなっていますが、辺田前公園も今年4月1日からのオープンでしたから、15日から使えるとは限らず・・・その辺りはまだ不明。
この公園周りをぐるっと道なりに進むと、勝田台駅北口前の通り(ガストや貝殻亭のあるあたり)に出るんですよね。勝田台側からもアクセスできますし、完成が楽しみですね!

251206-3.hayamimi.jpg


posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 🌁 | Comment(1) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

八千代中央近辺の早耳情報あれこれ(ヤオコー、あけぼの跡の新店舗ほか)

八千代中央近辺で、かなり色々な工事が進められていて気になっている方も多いかしら?
ランニングがご趣味というやちなび読者のKさんから、色々と情報も頂きましたので(有難うござます!)、プラスアルファを加えながらご紹介していきましょう。

さて、まずは新規道路の進捗状況から。

250525-1.hayamimi.jpg

296号(成田街道)のコインランドリー「ふわふわ」があるT字路から、新川大橋通りの「オランダ家」横へ抜ける道路、いよいよ本格的に工事が進んでいますね!
8月末まで工事予定と看板に書かれていましたので、この秋には開通するようです。

↓ 今はA地点(ふわふわのT字路)からB地点までこの行き方で迂回していますが、新規道路開通でまっすぐ抜けられるようになります。

大きな地図で見る

ちなみに、このB地点の左側(オランダ家の、道路を挟んだ反対側)でも、今広々とした空地になっているところで工事が行われていますが、ここに埼玉県を拠点とする、スーパーのヤオコーが9月下旬にオープン!
だそうですよ!
祖母が埼玉に住んでいたので、私はすごく馴染みの深いスーパー。
よくおやつを買いに行ったなぁ・・・。

ヤオコー ホームページ
http://www.yaoko-net.com/

そしてさらに、宮崎耳鼻咽喉科さんと、ハミング歯科さんの間にも横長の敷地で工事をしているんですが(歩道も整備中で、最近ここを歩くとき車道側に出ないといけないのでちょっと怖いですが・・・)、こちらにも飲食店を建築中だそうです。
戸建ても建つのかな?といった雰囲気でしたが、こちらの詳しい情報はまだ分からず。
ご存知のかた、ぜひコメント欄へ情報補填お願いします!


そして、ゆりのき通りの新規店舗情報をひとつ。

250525-2.hayamimi.jpg
↑ すみません。分かりにくいですが、最近撮った写真にテナント募集のときが写ってました。

閉店して空きテナントになっていた、おだんごやさんの「あけぼの」跡に、カレー屋さんが出来るそうです!
インドカレー「サンティ」という飲食店で、北習志野、新八柱、八幡、に展開しているお店だとか。
食べログでもかなり評判が良く、もちもちフワフワのナンが美味しそう!

インド料理サンティ ホームページ
http://shanti-peace.com/

さて、明日は久々の八千代市長選挙ですね。
天気も良さそうだし、ぜひ皆さん大切な一票を投じていらしてくださいね!
我が家は投票会場まで少し距離があるので、いつもなび息子たちの公園めぐりがセット。風船目当ての子供たちと一緒に、午前中にさっさと済ませてきまーす。
⇒2013年5月26日 八千代市長選挙 選挙公報PDF
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

さよならしろばら幼稚園

八千代市で唯一の市立幼稚園「しろばら幼稚園」が、とうとう今年3月15日の卒園式をもって閉園することとなりました。

240115-1.hayamimi.jpg

しろばら幼稚園は、昭和47年10月1日に八千代市初の市立幼稚園として開設され、定員80名(4歳児40名、5歳児40名)でスタートしました。平成14年4月からは、中央教育審議会で示された“幼・小一元化”を踏まえ、また園舎の老朽化対応も出来るとのことから勝田台南小学校内に移転、幼稚園と小学校の連携教育に取り組まれてきました。
けれども一方で、近年は保護者が求める幼児教育の内容が多様化し、公立幼稚園として幼児教育に果たす役割を見直す時期にきているのでは?という意見が・・・。
平成20年度にしろばら幼稚園の存続について『あり方検討委員会』が設置され、市全体の幼児教育を高めるべきという目線で検討されたのですが、(1)しろばら幼稚園は全市民を対象とした配置状況にないこと、(2)私立幼稚園が多い八千代市内で保育料が著しく不均等(しろばら幼稚園の保育料6,000円に対し、市内私立幼稚園は約3.5倍の費用がかかる)、といった現状では閉園せざるを得ないだろうということになったのです。
もちろん廃園と併せて、幼稚園における子育て支援に対して市としての支援策を検討することも提言されています。
⇒あり方検討委員会からの提言内容はこちら(平成20年9月25日付)

240115-2.hayamimi.jpg

私は3年ほど前にしろばら幼稚園を見学させていただいたのですが、先生と父母が協力し合って子ども達のためのより良い環境づくりに傾注していらっしゃる様子に、大変素敵な園だと感動した覚えがあります。実際に、「父母と教師の会」という開園依頼受け継がれている保護者の協力体制が特色で、卒園児の保護者からは“自分たちも成長の一端を担える”と充実の感想が絶えなかったようです。

そして、勝田台南小学校の一角にあることで小学生との交流が盛んだったことも大きな特長でした。
合同音楽会や合同避難訓練、授業や遊びの交流会があったり、芋苗植えや節分行事なども一緒に活動されてきたとのこと。
先生からもこんな感想を耳にして、大変印象に残っています。
『しろばら幼稚園を卒園した子どもたちの半分くらいは、この勝田台南小学校へ進学しています。小学校での役員さんも、卒園したお子さんのお母さんが担ってくださったりと、学校への思い入れも大きいようです。校長先生からも“学校には今どき流行りのモンスターペアレンツのような無理をおっしゃる方がいなくて、逆に大変協力的な保護者の方々ばかりで有難い”とお伺いしているほどなんですよ。』

⇒しろばら幼稚園 見学レポートはこちら(平成20年当時)

小さい規模ながらも、温かみ溢れる園として親しまれてきたしろばら幼稚園が閉園してしまうのは、特に卒園された方にとっては大変残念ですよね。私も母校が建て替えられたときは思い出が消えてしまう感じがしてとても心苦しかったのですが、園自体が無くなるなんて!何とも切ない・・・。

『閉園に向けて、惜しみながらも“しろばら幼稚園に通って良かった!”と思えるよう、最後まで皆で楽しく過ごしたい!』

そんな思いから、しろばら幼稚園では卒園児の皆さんを中心に、茶話会と卒園式・閉園式への参加を広く声掛けされているそうです。もしこちらの記事をご覧になって、まだ幼稚園へ参加のご連絡をされていない方がいらっしゃったら、ぜひお問い合わせしてみてくださいね。
先生方が一人でも多くのご連絡をお待ちになっていらっしゃいましたよ!

「さよなら しろばら幼稚園」 詳細情報
(1)卒園児、保護者と教師の茶話会
公立幼稚園が閉園するにあたって、惜しみながら皆で思い出を語ったり、写真を見ながら楽しく過ごします。
【日時】平成24年1月28日(土)13:00〜15:00
【会場】しろばら幼稚園ホール
【内容】今まで関わった先生方に来ていただき、卒園児親子、在園児親子と写真やDVDを見ながら思い出を語ったりして楽しく過ごします。また、在園児が歌を披露したり、皆で唄って楽しみます。
※参加希望の方は、ぜひご一報ください!⇒問い合わせ先/047-484-7321(鈴木)
(2)卒園式・閉園式
今まで関わってくれた方々に見守られながら、公立幼稚園最後の卒園式を行います。
【日時】平成24年3月15日(木)10:00〜11:30
【会場】しろばら幼稚園ホール
【内容】卒園式を例年通り式次第に沿って行い、卒園児親子を来賓と職員で花のトンネルを作って見送ります。休憩後、閉園式を行います。

240115-3.hayamimi.jpg

●八千代市立しろばら幼稚園 047-484-7321
千葉県八千代市勝田台5-9

大きな地図で見る
【八千代ナビ!幼稚園見学レポート】http://yachinavi-machinami.seesaa.net/article/108537530.html
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

まさか、すき家では?!

・2011年1月31日追記しました
・2011年2月21日追記しました
・2011年3月20日追記しました


2011年1月15日
230115-2.hayamimi.jpg

村上駅方面へ向かって新川大橋を渡り切ったすぐ右手、ずっと空き地のままだったスペースで、年末から工事が始まっていました。角にあった住宅展示場は閉鎖されて1年以上経ちますし、向かいのローソンはあっという間に撤退してしまうし・・・、ちょっと寂しい感じだったので、何が出来るのかホクホク。

230115-3.hayamimi.jpg

見た目も住宅ではなさそうだし、これはコンビニかしら?洋食系の店舗かしらねー?なんて色々想像しておりましたが、今日なび夫さんが見かけて一言。

『絶対、すき家だね。』

230115-1.hayamimi.jpg
↑ これで違ってるほうが俺はびっくりだよ、と言い放っておりました。この煉瓦の感じとかが間違いないらしい。確かに言われてみれば・・・296沿いにある勝田台駅近くのすき家もこんな感じでしたっけ。

近寄って工事内容を見てみると依頼元が「ゼンショー」になっているし、これはやっぱりすき家に違いない?!
ちなみに、工事終了予定は平成23年3月31日だったので、きっと4月オープンって感じかしらね。
今年のお花見帰りはすき家で一杯?!

これは楽しみです。

【追記】2011年1月31日
先週末に前を通りがかったら、やっぱりすき家でした!
なび夫さん、正解です。

230115tui-2.hayamimi.jpg

看板にはドライブスルーの文字もあって、お店を囲むように道も作られ始めていました。
牛丼店って女性だけだと入りづらいんですけれど、これならささっと買えるからいいかも!子供が寝ているときにも、車から離れることなく注文できるのが便利ですね。

230115tui-1.hayamimi.jpg

【追記】2011年2月21日(月)
ようやくオープン日が貼り出されていました!(なび夫さん発見。)
3月17日(木)だそうですよ!

【追記】2011年3月20日(日)
地震の影響もあってオープン日が変更されていました。
3月24日(木)朝9時オープンさそうです。
【八千代村上店】http://sp.chizumaru.com/dbh/zenshogroup/detailmap.aspx?account=zenshogroup&accmd=0&bid=ID0101583&c26=1

●すき家
【ホームページ】http://www.sukiya.jp/
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(3) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

八千代台北の旧パチンコ店パーラーVの跡地は?

リヨンヴェールの近くの、すき家やライフケア八千代会堂がある交差点に、以前「パーラーV」というパチンコ店があったのですが、今はすっかり空き地になってしまっています。
もしかして、ここにゆりのき台の魚次が移転するんじゃないか?!とか色々と噂があったものの(それは違いましたけど)、結局音沙汰なく1年以上経っていたんですが・・・
⇒地図はこちら

しばらくぶりに前を通ったら、周りに幕がかかっていて新しい工事が始まっている様子!
そしてその角には、デカデカと新店舗の予告看板が!

『2010年秋 ヨークマート八千代台店 オープン予定!』

だそうです。
結構敷地が広そうなので、駐車場も十分スペースが取れそうな立地!
似た規模ではやや近くにカスミがありますが、そちらはイオングループなので、ヨークマートではセブン&アイ商品も買えるしちょっと住み分けもできそうかしら?

全然関係ないけれど、最近かなり私の中でイチオシなのが、そのカスミなんです。
普段の食材などの買い物がしやすい店舗だなぁとは思っていましたが、今年はカスミの50周年記念ということでなのか、より一層お買い得な日が多くて。
この前なんて、木曜日に行ったら開店から終日店内全品10%オフの日で、普段は値引きしないイオンのプライベートブランドの商品も、なんと安く手に出来る!ということで、お気に入りのパスタソースもここぞとばかりまとめ買いです。
木曜日は、さらに各種チーズも超安かったり(この日はカマンベールチーズを2箱とか買ったような)。ちなみに日曜日も10%オフの日ですが、開店〜11時頃までと時間制限がありました。そうそう、全品といってもお弁当類は対象外だったと思います。

ほかにも、土曜日は飲料の日とか、プリン・ゼリー3割引とか、金曜はヨーグルト3割引だったり250円均一だったり、普通のお店だとなんとなく何がお買い得な日なのか覚えるんですが、このカスミは色々ありすぎて覚えきれない・・・。
ということで、カスミのホームページにチラシが乗っているので、私もうろ覚えだから念のためリンクを⇒http://www.kasumi.co.jp/tenpo/chiba.html(八千代大和田店のところにあるチラシをクリックすると表示されます)

と、かなり毎日色々なサービスを用意しているカスミが近くにあるので、ぜひヨークマートも頑張って欲しいわ!
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 | Comment(0) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

道の駅やちよの臨時駐車場に建設中の建物は?

時間帯によってはかなり駐車場が混み合う「道の駅やちよ」。
今年に入ってから、道をはさんだ向かいに砂利の臨時駐車場が出来たので、これは助かる!とかなり有難かったのですが・・・つい先日16号を走っていたら、駐車場内で何やら工事車両が。
ええー?!な、何かの基礎が作られてる!!

駐車場で少し作業していただけかも・・・と期待もしていたのですが、今日訪れてみたらすっかり建物らしい雰囲気に仕上がっていました。これはもう駐車場に何か店舗が出来ること間違いなし!
かなり気になりまして、早速確認してまいりました。

201128-hayamimi.1.jpg

『あそこは魚屋さんが入るんですよ。“厚生水産(こうせいすいさん)”という木更津に本社があるお店で、ひもの系は直売所クラフトさんの冷蔵コーナーでも販売しています。東武にも卸していたりしますよ。お店では鮮魚やおさしみ、ひもの、あさりなどのほか、ちょっとしたお土産ものも置く予定です。』

201128-hayamimi.2.jpg

気になるオープン日は2009年2月1日を予定しているとか!
クラフトで農産物やお肉を買いこんで、向いでお魚も買えて、かなり素晴らしい買い物スポットになりそうです。
ちなみに、建物の周りに残ったスペースは駐車場となるそうです。

オープンしたらぜひ行ってみなくちゃ!
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(2) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

八千代中央駅前の白木屋が!

ミニ早耳です。

10月ともなると、幹事の方々はつい「今年の忘年会は・・・」と頭に思い描くころでは?私も今年の3次会は八千代中央駅前の白木屋あたりに、なんて考えていたのに!

え!閉店ですか?!

・・・10月4日、すでに白木屋閉店。

でも、その代わりに今朝見かけたら看板に「魚民」の文字!!
早速いつからオープンなのか確認してみました。

●のみくい処 魚民(うおたみ)
千葉県八千代市ゆりのき台1-39東葉高速鉄道ビル1階(地図)
【オープン時期】平成20年10月11日(土)
【ホームページ】http://www.monteroza.co.jp/monte/gyotai/802/index.html

気になっていたカラオケ付き個室の有無ですが、どうやらそのままカラオケ付きの店舗になるよう。ただ、オープン後1週間は予約が出来ないそうですが、年末近くに利用する方は問題なく予約できるようなので安心!

もう年末の心配か・・・早いなぁ。

【追記 2008.10.31】

ヤンヤンさんのコメントを見て、それは私のことではー?!と思うくらい、同じことをしてたのでつい追記してしまいました。
私も週末16時50分くらいに行ったんですよ。
そしたら郵便局の入口くらいまで列になってたんです!並んだ後も、続々とやってくるくらい。

201031-hayamimi.1.jpg

17時開店なのに・・・あれ?進まない??
入口まで行ってみると、すでに満席・・・。
初日に行って返り討ちに遭った方が、きっと“学んで”早めに並んでたのでしょう。無念!
でももう飲む気分で一杯なんで、今さら家で食事の支度もちょっとね。仕方ない、庄屋に行くか!と流れたら、ヤンヤンさんのご主人と同じく庄屋も満席。
結局串特急で普通に飲んできました。
久々でした・・・串特急。串特急も、何で今日はこんなに人が?!と思ったに違いない、というくらいお店の方が少なくてかわいそうでした。

11月に予約入れてるので、今度こそ入店してきます。
posted by やちなび子 at 09:17 | 千葉 🌁 | Comment(6) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

ゆりのき通り突き当りの旧ガソリンスタンドの後は?

再びゆりのき通りネタです。
先月か、その前だったか?八千代中央駅前のゆりのき通りと、新川大橋通りが交差するT字路にあったガソリンスタンドが更地になりました。

200918-hayamimi.1.jpg

結構な広さと立地だし何が出来るんだろう?と期待しておりましたところ、間もなく工事看板が付きました。車で通り過ぎることが多く、よく見えなかったので気になってたんですが、ようやく確認!
「洋麺屋 五右衛門 八千代萱田店」になるんだそうです。

200918-hayamimi.2.jpg

洋麺屋の五右衛門といえば、船橋ららぽーとのお店が頭に浮かびます。普通のイタリアンで見かけるパスタメニューと比べるとやや風変わりで、和風な具材の取り合わせが面白い印象があります。学生の頃、ちょくちょく入ってたなぁ・・・懐かしいなぁ・・・。

さて、そんな五右衛門。
気になるオープン時期ですが、問い合わせましたところ今年の12月を予定しているそうです。11月末に工事が終わるようなので、きっと10日過ぎあたりかしらね?

●洋麺屋 五右衛門 (仮)八千代萱田店 場所
【ホームページ】http://www.n-rs.co.jp/brand/youmenya.html
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(2) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

尾形建設の旧事務所のその後

八千代中央駅のゆりのき通り沿いに、たくさーんのコイが泳いでいる水槽がある建物といったら、すぐ「ああ、尾形建設さんのビルね。」と分かるほど地元住民に印象深かったものですが、新ビル建設のために、一本向こう側の道沿いに事務所が移転していました。
もちろんコイも一緒に・・・。

200123-4.hayamimi.jpg

ところが最近、尾形建設さんの新ビルに事務所が戻り、コイも水槽から激減!そして、空き家となってしまった旧事務所(兼 尾形さんのお住まい)。そのまま取り壊されるのかなぁ?と思っていましたら、なーんと!こんなところに“ハワイアン複合ショップ”が出来るそうなんです。

八千代中央駅からは歩いて3分ほど、焼肉えびすや新尾形建設ビルの丁度裏手にあるこちらの建物。今月3日から既に一部スタートという感じで順次オープンしていくとのことでしたが、今はまだ以前の尾形建設さんの家のまま。これから外観工事を進めて、オシャレなケーキやさんのようなサイディングなどを施す予定だとか。

200123-1.hayamimi.jpg

こちらの施設、主体となるのはやちなびでも紹介したことのある「マナオピリ」さん(→レポートはこちら)。マナオピリさんでは、メインのロミロミマッサージなどのほかに、萱田公会堂などを借りて定期的にフラ教室などを開催されていたのですが、ハワイアン関連教室をさらに充実させたお店を、この場所にオープンしたというわけです。ちなみにマナオピリさん本体は、2月23日(土)からここの建物で営業開始!きちんとサロンを併設する予定だそうですが、当面は仮設フロアでの営業だとか。

正面入り口から見える1階のフロアに、フラダンスの教室やウクレレ教室など体を動かせるスタジオタイプのお部屋と、ハワイアンカルチャーを習える座卓タイプのお部屋を2種類用意し、ここで定期的に先生を呼んでフラ教室、ウクレレ教室、ロミロミ教室、アロマテラピー教室、ハワイアンカルチャーなどを開催していくそうです。

200123-2.hayamimi.jpg

ハワイアン関連の習い事って、ヨガなどと並んで最近すごく人気があるらしいですね。でも、実際やってみよう!と思っても、なかなか大きなカルチャーセンターまで行かないと習えなかったり、未知の習い事は・・・何かと気がひけるところ。
その点、こちらでは1回限りの教室も用意されているので、とりあえずどんな感じが体験できるので、踏みこみやすそう!続けるかも分からない状態で、道具や服を一揃えしなきゃダメなのかと心配にもなりますが、例えばフラ教室はTシャツに、動きやすい格好(家にあるギャザースカートとか)みたいな格好でOKなんですって!
習っているうちに雰囲気を味わいたいと思えば、3,000円程度で売っている布を縫って履く方もいらっしゃるようですが、専用のものがなければ習えないことは一切無いそうです。

予定では、親子で楽しめるキッズフラ教室や、お母さん世代対象のフラ教室なども考えていらっしゃるそう!さらに、フラ教室は女性だけでなく男性も大歓迎!フラというと、女性がヒラヒラのスカートを履いて手を揺らしながら踊るイメージがありますが、元々ハワイでは、男性のみが躍ることを許されたものだったんですって!神様との交信や、戦いの前の儀式に踊られていたそうで、踊り方も女性とは随分違います。もっとキビキビした動きで、男性のフラはとってもかっこいいんですって!

ウクレレ教室も、特に習うために準備するものはありません。無料でウクレレを貸してくれるそうです。ただ、習っているとどうしてもマイ・ウクレレが欲しくなってしまうようで・・・。
『ピンキリですけれど、私はジャスコで5,000円ほどのウクレレを購入しましたよ。』と、オーナー。

1回限りの体験型教室だけではなく、セラピストとして独立できる技術を習得するという「ロミロミ教室」というものもあります。これは半年で終了するコースで、4月と10月に生徒さんを募集するそう。ここを卒業した後は、お子さんを育てながら自宅でロミロミを施術したり、マナオピリさんでそのまま勤務したり、はたまたロミロミイベントの時にセラピスト要員として活躍されているんですって!

また、アロマテラピー教室は、例えばそのときの気分によってアロマを選ばせたりという、なんとなくタロットカードといった占いにも通ずる、面白い内容になっているんですって。現在は1回限りの教室だそうですが、ゆくゆくは5回ほどをワンクールとして、ロミロミ教室の生徒さんがメニューに加えられるほど、お客様に対しても何か出来るような受講内容にしたいということでした。

そして、マナオピリで2ヵ月先まで空きが無いほど大人気の「ハワイアンカルチャー」も専用フロアで習えるように!ハワイアンキルトやリボンレイ、フラドールなどのハワイ独特の工芸などを教えていただけるそうで、開催はとりあえず月1ペース。このハワイアンカルチャーで取り上げる内容は、毎回変わる予定だとか。
特に人気が高いのは、フラドール。千葉でフラドール作りを教えている先生を、こちらにお招きしているそうですが、雑誌にも取り上げられるほど大人気の先生らしく、千葉ではここマナオピリさんでしか教えていらっしゃらないので、遠方からも足を運ばれる方がいるほど!

200123-3.hayamimi.jpg

『八千代の「八」は、ハワイの「ハ」。八千代には色々なハワイ関連のお店がたくさんあるんです。その皆さんが協力してくださって、今回このような複合的なショップを立ち上げる機会を得ることができました。今回のようなカルチャー系のショップだけではなく、今後さらなる“八千代市のハワイアンショップ”計画を立てています。皆さんが気軽に楽しんでいただけるような一角に育てていきたいと考えていますので、ぜひこれからのお店の成長も見守ってくださいね。
なお、マナオピリは今現在も、営業時間を変えることなく客様のお越しをお待ちしておりますので、お気軽にご予約くださいませ。』

見た目はとっても柔らかな雰囲気。だけれど、どこにそんな力が?!と思うような、とってもパワフリーなマナオピリの女性オーナー。まだまだこれから色々と企画されているようなので、ここ八千代で夢を実現なさっていくその様子を、今後もやちなびでお伝えしていきまーす!

●マナオピリ 050-1237-7914/090-1103-3771
ホームページ/http://www.manaopili.com/
〔関連レポート〕
ハワイアンヒーリングサロン マナオピリ(2006年5月26日)
激カワ!フラドールづくりにチャレンジ!(2008年03月27日)
癒しの踊り!フラに初チャレンジ(2008年04月29日)
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月12日

緑が丘にまたまた新ビル登場!

もう落ち着いたのかと思えた緑が丘駅周辺の開発ですが、まだまだ新ビルの建設は続くようです。最近気になるのは、イオンや窯焼きパンラパスなどがある交差点近くで建設中のこちらのビル。

200112-1.hayamimi.jpg

3階建てのテナントビルとのことで、2月末には完成する予定だそう!外観はちょっと変わっていて、外壁が白と黒のモノトーンを基調としたおしゃれなデザインになるらしいです。
今のところは、まだ入居店舗は確定していないそうなんですが、仲介会社さんの希望を伺いましたところ、「1階にはケーキ屋さんなどのスイーツショップ、2階は整体院などがいいですね。」ということでした。
そういえば、緑が丘ってイオンには色々スイーツショップはあるけれど、確かにケーキ屋さんって無いですね。レストラン・ヒロの隣にあったケーキ屋さんもいつの間にか無くなっちゃったし・・・。

200112-2.hayamimi.jpg

駅周辺の北側、旧アピタのあたりも開発が始まりだして、大型マンションが(建築中も含めて)6棟予定されているらしいので、ますます賑やかな街並みになりそうですね。ここのテナントビルも、駅から近いし利用しやすそう!今はところどころ歯抜けになっているこの通り沿いも、数年後にはずらりと店舗が並んだりして、随分と様変わりしているかもしれませんね。

【新築テナント賃貸物件情報】 
(仮称)Mテナントビル 坪10,000円〜
所在地/八千代市緑が丘二丁目33-(地図)東葉高速線八千代緑が丘駅より徒歩3分
建築年月/2008年(平成20年)2月末完成予定、3月上旬入居予定
※フロア貸しも相談可。ただし、費用負担の場合有り。
※設備はオール電化仕様で安全性の高いビルになっています。
※詳細はこちら→http://www.midorioka.jp/picking_up_seat/seat12.shtml
posted by やちなび子 at 21:31 | 千葉 ☁ | Comment(3) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月21日

すみません!アピタ跡地情報(こんどこそ!)

すみませーん!
ガセっちゃいましたー!!

前回、さら地にするというお話を聞きまして、掲載していたアピタの跡地情報(その早耳情報はこちら)ですが・・・コメントでグリーンさんから、このような状況にあることを教えていただいたんです。

「本当にさら地にするのでしょうか?近所に住んでいますが、夜間も建物内にライトが付いていて工事していますよ。さら地にするのなら、足場を作ったりせず単純に解体するかと思いますが・・・確かな情報なのでしょうか?Posted by グリーン at 2007年12月17日」

さらに・・・

「とうとう屋上に新たに照明付きの看板らしきものが設置されました。さら地にするのではないことは確定です。Posted by グリーン at 2007年12月20日」

さら地じゃない。とすると、・・・一体、何になるんだ!?

早耳情報が“噂話情報”になる前に・・・もう一度聞きこみ調査。すると、やっぱりさら地じゃなかったんです!ほんとにごめんなさーい!!りんりんさんはじめ、前回コメントを下さった方々も、ほんとにごめんなさーい!
嘘つきましたー。

でも、今回の情報源は確実です!某銀行と現地のお話なので、今度こそ大丈夫。

「ホームセンターを核とする複合店舗になる予定です。ホームセンターだけでは敷地が大きいので、他にもいろいろ店舗を入れる予定ですよ。」

まだちょっと名前は出せませんが、来春までにはオープンできそうな感じだとか・・・。これで、前回の早耳でも謎が残っていた“足場が架かっている”という事実も、納得ですね。

ホームセンターかぁ・・・。ということは、以前アピタの跡地について「ドンキホーテになる」とか「電気やさんが入る」とか、いろいろな憶測が飛び交っていましたが、早耳掲示板のほうに書いていただいたみどりっ子さんの「噂ではROYALホームセンターがはいるとの話を聞きました。東習志野のジェームスとかツタヤとかイトーヨーカ堂とかが建っている あの通り沿いにもある、でっかいホームセンターです。(実際の掲示板書き込みはこちら)」という情報がビンゴでしたね!(まだROYALかどうかは謎ですが。)

でも、あの辺りの道路も、坪井に出来た千葉日大方面へ行く新しい道路(今は郵便局の向いにある細ーい抜け道から行ける道路)とつながるそうですので、だんだん利便性は高くなりそうな予感です。

はぁ、スッキリ!このままガセで終わってたらと思い、ちょっとドキドキしてしまいました。
グリーンさん、どうも有難うございました。
posted by やちなび子 at 12:55 | 千葉 ☀ | Comment(23) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月29日

動き出したぞ?旧アピタのその後・・・

先日、早耳情報にりんりんさんからこのような情報が寄せられました。
「今頃、アピタの跡地についてですが、アピタの建物全体に足場が掛けられています。色を塗り替えて店舗が入るのか、壊して別の建物が建つのか、大変気になっております。(Posted by りんりん at 2007年11月24日 01:07)」

しばらく音沙汰なかった旧アピタに動きがあるようです。
あの辺りはたくさん住宅地が増えてきてますし、あのまま放置するにはもったいない!足場が組まれているということは、きっと何か店舗が入るんでしょうか??私もとっても気になりましたので、ちょっと聞きまわってみました。

すると、こんな結果に。

「どうやら解体するみたいですね。あの土地は、市の開発地域に組み込まれているんですよ。なのでそのまま放置というわけではなく、今後おそらく何かしら利用されるはずですが、とりあえずはさら地にするようですよ。」

だそうです。
今すぐ何か店舗が入るわけではないんですね。でも、今のままじゃアピタのときの交通問題がそのまま残ってしまうし、改善されてからの方が(改善されるのか?!)いいですものね。

りんりんさん、コメントありがとうございました^^

〔関連情報〕
2006年01月24日 あああ!やっぱりアピタは・・・。
posted by やちなび子 at 10:27 | 千葉 ☁ | Comment(10) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

緑が丘イオンの前に建設中のビルは?

八千代緑が丘駅前のイオンの裏側、夢庵(ゆめあん)の向いに大型のビルが建設中なんです。いつもイオンの5階駐車場から出るときに、クルマからチラッと見えるんですが、かなり気になるこの建物。
どうやら貸店舗&貸事務所らしいんですけれど、店舗って一体何が入るのかしら?
いつオープンなんだろう??

191112-1.hayamimi.jpg

気になりよくよく調べてみると、なんと!やちなびの住まい情報でも色々と検索ツールを提供していただいている「緑が丘ホームズさん(→お店の体験レポートはこちら)」が扱っている物件じゃないですか。
ここはぜひとも情報を聞きださねば!

「最近緑が丘駅北側の開発が始まってきましたが、ここのテナントビルはその中でも新名所的なものになると思っています。というのも、6階建てという大型テナントビルというだけではなく、その設計や外観が、ちょっと八千代市内や近隣市では珍しいような、斬新な造りになっているんです。小学校も近いことですし、品格と重厚さも兼ね備えたような、明るいビルになるよう目指していますよ。」

191112-2.hayamimi.gif

八千代緑が丘駅から徒歩3分という好立地。さらに住宅街が周りにたくさんあるということもあってか、単なるお店だけのビルではなく、3〜5階には医療系テナントが合計6店舗入ることになっているそうなんです。丁度村上の医療ビルみたいな感じになるんでしょうか?
そうした縛りのない一般店舗は、1階と2階、さらに事務所向けとして用意されている6階に入るそうです。“事務所向け”といっても、英会話やパソコン教室といった店舗ということもあるらしい・・・。

岡本社長、今現在確定しているお店って・・・何かあるんでしょうか?
「医療系テナントとしては、3階に小児科クリニックが入ることが決定しています。さらに1階には調剤薬局が入ります。他には整形外科とか内科系が来てほしいんですが・・・。」

191112-3.hayamimi.gif

気になるオープン時期ですが、来月12月完成予定で、下旬には引き渡しになるということでした。
まだ入居が決まっていない1階の残り1スペース、さらに2階の4スペースの店舗には、話題になるようなお店を入れたい!と勢いづいていらっしゃいました(ちなみに、1スペースに1店舗というわけではなく、複数スペースを同時に利用することもできるそうなので、間取り図よりも大きい店舗が入る可能性も大です)。
私たち市民も、ぜひぜひそういうお店を期待してます!!

ということで・・・。

こちらのビルへの入居を検討したいオーナー様、ぜひぜひ緑が丘ホームズさんへお問い合わせを!
【新築テナント賃貸物件情報】 
(仮称)秋葉牧場ビル 坪9,450円〜
所在地/千葉県八千代市緑が丘二丁目(地図
建築年月/2007(平成19)年12月完成、下旬引き渡し(予定)
※詳細はこちら→http://www.midorioka.jp/picking_up_seat/seat11.shtml

【追加情報】
2007.11.23
周りを覆っていたシートが一部はがされ、外観が見えてきました!こう見ると、結構な存在感ですねー。大きなガラス窓が印象的ですが、反射のせいか意外と中が見えにくくなっているようです。

191123-2.hayamimi.jpg
posted by やちなび子 at 17:32 | 千葉 ☀ | Comment(8) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

八千代中央駅隣りのグリーンキッチンは・・・

しばらーくシャッターが下りたままのグリーンキッチン。八千代中央駅のすぐ隣りにあった八百屋さんで、見切り品系を爆安で置いていたり、魚次に比べて値段が安いことが多かったり、“果物に割とハズレがない”と評判が良くファンも結構多かったのですが・・・一体どうしちゃったんでしょう?

2月頃にやちなびライフでも「消化器のようなものが撒かれていて大変そうだった!なんとか外で販売していた」といった気になる話も出ていましたが、そのあたりの関係だったんでしょうか?
特に張り紙もなく(私が見ていた限りですが)、閉店してしまったのか、お休み中なのか、謎が深まるばかりでしたが・・・なんと最近、ガラス張りに工事され始めたではありませんか!!

191101-1.hayamimi.jpg

自動ドア仕様?
スーパーみたいにパワーアップするの??
と、確認してみましたところ・・・皆様、残念ながらグリーンキッチンは閉店してしまったようです。この工事は次に入るお店のための改装工事でした。

気になる次のお店というのは・・・クリーニングやさんだそうで。

11月16日(金)オープン予定ということでした。

よよよ。
グリーンキッチン、さようなら。
posted by やちなび子 at 12:51 | 千葉 ☔ | Comment(6) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月09日

ビッグホップガーデンモール印西の近況

新しい道路が出来てからぐっと身近になった印西牧の原付近。
ジョイフル2には車でよく行くのですが、日に日に出来上がってくるビッグホップの工事につい気をとられてしまいます。大きな観覧車もかなり目立ってますし!

ということで、以前早耳情報で紹介した流れもありますし、ここでひとつビッグホップの近況をきちんと掲載しておきましょう。
(関連早耳情報はこちら⇒http://yachiyonavihayamimi.seesaa.net/article/7899509.html

190709-1.hayamimi.JPG

印西牧の原駅周辺には、巨大なジョイフル本田(ジョイ2)やヤマダ電機、ショッピングモールMOREなど八千代市民にも嬉しいお店がたくさん集結しているわけですが、MORE前の道路を挟んだ向かい側に、イギリス式の庭園“イングリッシュガーデン”とともに併設されるショッピングモール「ビッグホップ(BIG HOP)」がこの秋オープンします。

計画内容によりますと、北総線 印西牧の原駅寄りにバザール形式の地元特産品市場や飲食店、託児所などのコミュニティー施設、そして敷地中央部にはシンボル的な観覧車(高さ約60m)のほか、イタリアの街並みをイメージした「ビレッジモール」が建設される予定だそう。
店舗としてはあらゆる世代を対象としたアウトレットモールやライフスタイルショップを中心に、150店ほどの専門店を整備。さらに観覧車以外にもフットサル場(3面)も建設するとのこと。
ちなみに、駐車場は約3,500〜4,000台規模が完備されるようです。

週末に求人チラシが入っていたのでご存知の方も多いと思いますが、現時点での予定店舗を書き出してみました。

●アパレル店
オフ ヴィレッヂ」(アメカジブランドのアウトレットショップ)
OLIVE des OLIVE」(婦人服)
「ブーミー・ステア」(ヤングからキャリアまで人気ブランド)
「サニープレックス」(ミセスの婦人服専門店)
IKKa(イッカ)」(ファミリーカジュアルブランド)
リアルアウトレット」(アメリカンカジュアルウェア)
wcloset wears inc」(レディースカジュアル)
SHOO・LA・RUE」「3can4on」「grove」「HusHusH」「Cutie Blonde」(ワールド各種人気ブランド )
SPICE ISLAND(スパイスアイランド)」(カジュアルショップ)
「grams FACTORY(グラムス ファクトリー)」(レディースカジュアルファッション)
タカキューアウトレット」(メンズビジネス・カジュアルファッションのアウトレットストア)
エディー・バウアー」(アメリカンカジュアルブランドのウェア・雑貨等販売)

●ランジェリー
トリンプ」(婦人ランジェリー)

●雑貨 ほか
100円ショップ シルク」(100円ショップ)
CouCou(クゥクゥ)」(CUTEな300円ショップ)
ベーカーズストリート」(インテリア雑貨)
kangaroo-do(カンガルー堂)」(バッグ販売)
「OD.stock(オーディー.ストック)」(メンズ・レディースのシューズ販売
「Sleeping Factory」(寝具・ベッド・インテリア用品ショップ)
「Cylis」(べビーキッズ・ウェア・雑貨・レディス・生活雑貨ショップ)
「Celule(セルレ)」(有名ブランドの化粧品・雑貨販売)

●飲食店
イル・トラッキオーネ」(イタリア トスカーナレストラン)

●食料品店
KALDI」(コーヒー・ワイン・輸入食品等の販売)

●CDショップ
WAVE」(CDショップ)

●めがねショップ
Zoff」(スリープライスメガネ店)

●アミューズメント
「ジョイプラザ」(総合アミューズメントパーク/ゲームコーナー・ボウリング・キッズコーナー等)

●リフォーム店
ママのリフォーム」(洋服のお直し専門店)

●幼児教室
ドラキッズ」(小学館の幼児教室 英語・リトミックなど)

●ヘアサロン「EARNEST(アーネスト美容室)」(ヘアサロン)

●保険ショップ保険コンサルテーション アカルミック」(損害保険、生命保険代理店)

他にも色々と店舗が入るようですし、オープンが待ち遠しいですね!
でも、かーなーりあのあたりの交通が麻痺しそうで、今から恐ろしいです・・・。

●BIG HOP(ビッグホップ)ガーデンモール印西
千葉県印西市市原1-2(地図)北総線・印西牧の原駅 南口すぐ
※牧の原ビッグホップ プレサイト/http://bighop.jp/index.html
※ビッグホップの求人情報/http://www.e-aidem.com/web/result/JobList.po?sptype=1&spcd1=200002
posted by やちなび子 at 20:47 | 千葉 ☁ | Comment(8) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月06日

八千代中央駅にいよいよエレベータ設置

昨年9月に「バリアフリー化促進の一環で八千代中央駅にエレベータが設置されるらしい」というレポートを書きましたが(こちら)、いよいよ具体的に工事が始まります!

05.06-hayamimi1.jpg
(※画像が微妙ですみません。)

エレベータ設置工事は、ゴールデンウィーク明けの水曜日5月10日からで、10月上旬完成を予定しているようです。なお、この工事に伴い、勝田台方面側の階段が8月下旬まで一時使用中止となるそうなのでご注意を。また、エスカレータも上り専用となるそうです。

最近ではエレベータが珍しくなくなりましたが、ケガをして不自由な状態だったり体が健康でなくなっている時、ベビーカーで電車を利用するときなど、エレベータの有り難さは格別ですよね。東葉高速線沿いには、まだエレベータが無い駅もありますが、はやく設置が予定されると助かりますね。
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(6) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月25日

村上の中古車販売店「ブロンズオート」が移転!

村上フルルと対面にある中華料理店「ニューたから亭」の左側にあった空き地(レクセルマンションの向かい)に、最近鉄骨が組まれはじめたのですが、実はこれ、中古車販売店「ブロンズオート」の移転先なんです!

先日のレポートで、「村上駅周辺の開発計画による新設道路が通るために、ジョイフル本田八千代店の鋼材館が移設される」ということをお伝えしましたが(レポートはこちら)、その計画されている道路のひとつに村上橋から駅までのルートも新設されるようです。
現在ブロンズオートは、その村上橋を(市民体育館側から)渡った突き当たりにありますが、新設道路の通り道にブロンズオートが引っかかるため、3ヶ所くらいに分散されている販売場所が集約されて、ニューたから亭の横に移転するということらしいのです。

ちなみに、移転後のオープンは年明けH18年の2月か3月を予定しているとのこと。移転後はどうやらキャンペーンなども行われそうですので、お得に車を購入したい!と検討されている方は、この2〜3月がねらい目かも?!

●自動車・中古自動車販売店「ブロンズオート」 047-484-6633
千葉県八千代市村上2833(地図

●中華料理店「ニューたから亭」 047-483-2224
千葉県八千代市村上4021(地図
posted by やちなび子 at 22:47 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月22日

八千代中央駅から見えるゆりのき台1丁目側の工事について

先日やちなび宛に頂いたお便りで、こんなお問い合わせがありました。

「八千代市ゆりのき台1丁目12番地あたりのオーベルグランディオというマンションの南側で工事がされているようですが、あそこには何ができるのかご存じないでしょうか?とても気になっています!早耳情報には載っていないようでしたので、ぜひ調べていただきたいと思いメールいたしました。」

お問い合わせの工事とは、最近ちょっと建物らしい高さの出てきた、駅から見える工事現場のことです。

11.21-hayamimi1.jpg

場所は、
千葉県八千代市ゆりのき台1-12-4(地図)で、建物は住居用のマンションです。
規模は9階建て(地下無し)で、店舗は残念ながら入りません。
興和不動産さんの建築物でして、今後のマンションの入居案内や各種情報についてホームページで年明け以降に公開していくそうですよ。
パンフレットなども年明けには準備し、お問い合わせの際に送付できるように準備するということでした。

ちなみに、「現物を見て入居を検討していただきたい!」という方針があるので、モデルルームは作らないようです。完成は来年18年7月位で、夏休みに引越しが出来るように調整したいそう。ご興味がある方は、年明け以降にお問い合わせしてみてくださいね。

※興和不動産株式会社のホームページはこちら
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月17日

続報!八千代中央駅高架下店舗のその後

皆様、ようやくようやく確実な情報を入手いたしました。

レポートにも記載したとおり、また皆さんからいただいたコメント証言のとおり、確かに歯医者さんでございます。しかも、はじめの話のとおり「高峰歯科医院」さんです!

ただ、前回は高津で開業されている高峰先生が移転するとお伝えしたのですが、高峰先生違いでして、どうやら今回の移転はお兄さんの方だそう。お兄さんは現在米本で開業されていらっしゃるのですが、病院がわりと小さめなんだとか。それで、今回建設中の広い病院に移転することで、診察だけでなく大学生の研修医を受け入れるなど「研修施設」としても利用できるようなことを考えていらっしゃるとか!
(コメントで研修施設ということを記載していただいてましたが、特別に研修施設が併設されるというのではなく、研修医も受け入れられるスペースのある病院というニュアンスらしいです。)

そんな夢溢れる病院は、今このような進捗状況です。

11.17-hayamimi1.jpg

外観は以前とあまり変わらず、看板もなにもありません。ただ、最近また内装工事が始まりまして、毎日のように夜遅くまで工事が続けられています。微妙に分かりづらいですが、こんな様子・・・

11.17-hayamimi2.jpg

こちら、年明けH18年1月オープン予定です!

ちなみに現在米本の病院では、大人向けの治療と一緒に小児歯科もなさっているので、今回も小児歯科やってもらえそうですね。

11.28(月)
●続報!貼紙がとうとう出てました!

11.28-hayamini.jpg

H18年1月5日オープンだそうです。やっぱり高峰歯科医院でした。ガセじゃなくて良かった!
posted by やちなび子 at 22:27 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月10日

村上開発計画によってジョイフル本田八千代店一部移設!

随分前から村上駅の周辺で道路を新設している様子を目にしますが、この「村上駅周辺の開発計画」にジョイフル本田八千代店の敷地内が、丁度新設道路の計画地に該当するそうです。そのため、現在建てられている「鋼材館」を撤去することに!

11.10-hayamimi2.jpg

鋼材館は、16号沿いから見える一番ポピュラーな館より、村上駅側に建てられています。左に資材館があり、鋼材館との境にはちょっと小道が出来ているのですが、その小道の突き当たりが村上駅からジョイフル本田側で工事している切り崩しの山?側にあたりまして、(夜で画像が悪いですが)こんな景色になってます。ここまで道路が上がってくるなんて、かなり急なのか曲がりくねるのか・・・。

11.10-hayamimi3.jpg

ちなみに、鋼材館は撤去されますが商品を置かなくなるわけではありません。今ある「ガーデンセンター」の駐車場の半分に工事が入り、ここに移設するそうですよ。ちなみに12月上旬完成予定だとか・・・。

11.10-hayamimi1.jpg

馴染みのジョイフル八千代店にちょっと変化があるなんて、絶対オープンしたら見に行かないと!あまり足を運ばない館ですけれどね・・・。

●ジョイフル本田 八千代店 047-482-5311(ホームセンター内)
千葉県八千代市村上2723-1(地図&ジョイフル本田HP
営業時間/9:00〜19:00(定休日のチェックはこちらから)
※駐車場 1,000台(11/10現在)
posted by やちなび子 at 22:04 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > あの場所どうなるの? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする