2012年08月17日

2013年以降の八千代ふるさと親子祭り&花火大会について

【追記】2012年8月23日 末尾に追記しました
【追記】2013年9月02日 文章を一部修正&末尾に最新情報を追記しました

八千代の夏と言えば、ふるさと親子祭り!
花火は今年も変わらずとってもキレイで、多くの方々に感動を残しました。

さて、ここ数年、毎年のように「来年以降の花火はなくなるんじゃないか?!」という話が持ち上がります。このやちなびを始めた6年前にも、当時コンテンツにあった早耳掲示板で盛り上がった話題です。
今回も、終わるや否や、「八千代ナビ!質問掲示板」にこんな質問が寄せられました。

『八千代の花火大会は今年2012年が最後と言う人が多くいます。どこかで正式発表になったのでしょうか?』
(by ちーさん)


花火については毎年夏前頃に行われる実行委員会で決められることなので、また噂話なんじゃ・・・?と思いつつ、ワタクシはこんな回答をいたしました。

『私も気になってました。
今のところ来年以降にどう開催するかは決まっていないと思うのですが・・・。
多分、今回の花火大会の日程が例年より早まった理由が、図書館などの基礎工事がいよいよ始まる関係だそうなので、そこから「工事が始まる」⇒「もうここでは花火は出来ない」⇒中止では?
という憶測が広がっているのではと思っています。

でも、さすがにあれだけ花火を市の目玉イベントとして活用しよう!ということで動いてきたわけですし、どうにか検討して来年以降も開催するのではないかと期待していますけれども。
今度どこかで情報があればチェックしてきます!』
(by やちなび子)


そうなんです。
毎年8月後半に開催されていたお祭りが、今年はこんなにどうして早いのかしら?と思っていたらば、どうも20日頃からいよいよ基礎工事が開始されるそうで、その前に実施しましょう!ということでこの日時になったという話。

ただ、基礎工事が行われるとはいえ、花火の実施まではまだ決まってないのでは?
と思っておりました。
コメント欄には、ピアスさんからもこんな発言が。

『来年度以降の花火大会については、今後実行委員会で決めていくので現時点では続行も中止も決まっていないそうです。
と言う事を市議の方がツイートしてました。』


この一件は、チーさんも納得された様子で納まったかのように思われたのですが・・・

他の市議会議員さんから衝撃の事実を耳にしてしまいました!!!

なんと、先日行われたお祭りの翌日、恒例の清掃日に挨拶に訪れた豊田市長から、以下のような説明があったというのです。
『工事が始まるため、申し訳ないですが夏祭りは来年3年間から2年間限定で、違う形で行います(その間は花火は行わず、日中行われているようなお祭りは行うということ)。』

やっぱり、やっぱり、
今年で当分花火はおしまいだったーーーー!!!

ちなみに、4年後3年後に花火を絶対行うかどうかは市長から明言はされませんでしたが、どちらにしても4年後は毎年行っているいつものむらかみ橋周辺でふるさと親子祭りを行うとのこと。そしてきっと、おそらく、花火も復活するのではと思われるようなニュアンスだったそうな・・・。

ということで、事実として、来年2013〜2015年の3年間〜2014年の2年間は、八千代市の夏の花火は中止!!
残念ー!!
必ずや戻ってくることを期待してます。

【追記】2012年8月23日
・・・と書いたのですが、別の市議(ハッシーさん)からツイッターでこんなコメントを本日頂いたんです。
『ハッシー(八千代市議会議員橋本じゅん)‏@J_HASSY
商工会議所に確認しましたが、来年以降の花火についてはこれから話し合われるそうです。 RT @yachiyonavi』


んんん??
ということで、商工会議所や市役所にも確認したところコレといった回答に当たらず、結局このお話を伺った市議さんを通じて、直接豊田市長へお話の真意をお伺いいたしました。

確かに今年の花火大会翌日の清掃のときに、前述でご紹介したとおりのお話を皆さんに挨拶のときにおっしゃっていたそうです。ただし、
豊田市長:
『今まで行ってきた場所で、来年以降は工事の関係で開催することが出来ないのは事実です。今回開催を早めたのも、工事が(8月20日から)始まることを考慮してのこと。来年以降3年間2年間は、どうしても従来のようなお祭りをあの場所で開催することはできません。
が、今まで続けてきた歴史あるふるさと親子祭りですから、来年以降も3年間2年間は場所ややり方を変えるとなっても継続して開催したい!ということを伝えさせていただきました。あくまで自分の考えであって、もし実行委員会がお祭りを中止するという方向で結論を出したとしたら、もちろん開催はされません。花火についても、お祭りについても、結論は実行委員会が出します。』


ということでした!!!
(スミマセン、開催中止と言い切ったのは誤りでした(>_<)失礼!)

花火大会が中止になるのか、お祭りも開催されるのかされないのかは、やっぱり最初の話していたとおり、例年通り実行委員会が決定するということ。
そして、事実としていつものあの場所で花火&親子祭りの開催は不可能ということ。

になるようです。

例年通りということは、恐らく今年の12月頃には開催の方向性が出ているんじゃないかと思われます。
なんらかのカタチで継続されるといいですね!

⇒2013年8月24日
花火は無しで、ふるさと親子祭りが開催されました


【追記】2013年9月2日
※八千代商工会議所より情報を頂きました。
豊田前市長は、「今年(2013年)を含め2年間休止」ということを2012年時点でおっしゃっていたのが有力な見方だったようです。(本記事の当該部分については2年に修正しました)
ただ、現秋葉市長のお考えについては、現在実行委員会と整合性が取れていないようで、今後についてはまだ不透明ではありますが・・・今のところ、「工事の進捗を見ながら、2年程度休止」という状況とのこと。
“程度”という表現ですし、進捗状況によってはそれ以上もあるかもしれませんが・・・このまま順調に進めば、もしかしたら花火が2015年の夏には復活するかもしれないということですよね?!

今年はほんとに寂しかったからなぁ・・・。
ぜひぜひ、復活をお願いします!!
posted by やちなび子 at 12:48 | 千葉 ☁ | Comment(4) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

魚次移転の真相

某サイトで「魚次が八千代台北のパチンコ店跡に移転する」って書いてあるのを先日発見しまして、ものすごい衝撃を受けた私。しかも、その理由も「近くの駐車場が借りられなくなってやむなく」とあるし、何だか本当っぽい・・・。

ゆりのきから魚次がなくなったら、何を売りにすればいいんだ!
(言いすぎ?でも、それくらいの大ダメージだわ。)

えー、いつ移転なの?!と、気になっていてもたってもいられず、直接お店へ確認してみました。
すると・・・

『八千代台にあるあの空き地のとこですよね。移転しませんよー。駐車場が借りられなくなる?それもないですよ。魚次はゆりのき店と習志野店の2ヶ所だけで、今後も営業しますのでよろしくお願いします。』

ですって。
なーんだ、良かったよかった!本当に魚次って、移転の話がよく出てきますねぇ。
もしそっちの情報を見てショックを受けた方がいらしたら、当分まだ大丈夫なようなのでご安心を。

・・・と、八千代ナビのひそかなコンテンツ“八千代ナビライフ(→こちら)”で先日話題にしていたんですが、今日になってその某サイトを見ていたら、私に真相を求めてくださるコメントが入ってまして。びっくりしつつ、何だか嬉しい^^
ということで、早耳にも同じ内容を転記しておくことにしておきました。気づいてくれるかな??
posted by やちなび子 at 17:35 | 千葉 ☔ | Comment(4) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

やっぱりアピタ跡はドンキに?噂の真相

最近のコメントで、ゆうちゃんさんからこんな情報が入ってきました。

「アピタの後はやはりドンキに決まりだそうです。そして、マルエイが成田街道から移転して中に入るそうです。タクシーの運転手さんから聞きました。確定だとのお話でした。駐車場出口の右折問題はますます深刻になるなあ。運転手さんの間違いであってほしいです。ホームセンター、カモン。Posted by ゆうちゃん at 2006年09月06日」

アピタの跡地については色々と噂が絶えず、以前からドンキが来そうだとか、ホームセンターになりそうだなど、コメントを沢山お寄せいただいてます。この早耳情報でも何回か取り上げましたが(過去の早耳はこちら)、とりあえず今の段階ではホントのところどうなの?!ということで、調査してみましたのでご報告!

まずはドンキホーテ本社の回答。
「そうですねー、色々新規店舗の検討はあるんですが、今のところ八千代市に・・・ということは情報として入ってきてないですねー。ちなみに、16号線沿いの稲毛区長沼町(地図はこちら)に、まだ予定ではありますが10月2日(月)に新規店舗をオープンする予定です。」

千葉北インターを抜けたもう少し先にドンキが?!八千代市民的には生活圏内です。じゃあ、あえてアピタの後にドンキは持ってこないか・・・な?

続いてマルエイ。
「あ、それは噂です。マルエイ八千代店は、これからもずっとここ(大和田新田)でやっていきますよ。」

即答でした・・・。前々からマルエイは閉店するとか移転するとか色々噂が絶えないので、結構問い合わせが多いんでしょうね。

あとついでに、早耳掲示板(こちら)でみどりっ子さんが「ROYALホームセンターがはいるとの話を聞きました」と書いていらっしゃったので、ロイヤルさんにも念のため問い合わせ・・・。
「いやー、今のところ、八千代市の緑が丘に新規店舗をというお話はないですねー。噂だと思いますが・・・。」

ありゃりゃん?

ということで、今回もアピタ跡は「じゃあなんなのよ?!」みたいな結果に終わってしまいましたが、とりあえずドンキ&マルエイでは(今のところ)ないみたいです。ヤマダ電機は(同じく早耳掲示板のみどりっ子さん情報で)結局フルルの隣に2月オープンということでしたし、別の電化製品店か、はたまた別のホームセンターが来るのか・・・。
また、新しい噂があればご報告します。
posted by やちなび子 at 13:59 | 千葉 ☔ | Comment(8) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

ビビホーム八千代店が閉店?!

大和田新田にあるインテリアショップの「ビビホーム」が、閉店セールをしているのよ、という話を小耳に挟みました。結構他にはない家具とか掘り出し物があったので、ときどき顔を出して楽しんでたのにショックだわ!

早速真相のほどを、お店に確認してみました。

「いえいえ!閉店はしませんよー。ただ、通称名を「VIVIHOME(ビビホーム)」から「インテリアカーサ」という名前に変更するので、リニューアル工事をするのです。
1階フロアは、5月末から6月2日(金)まで一部閉鎖をしますが、2階はお客様にはご迷惑をお掛けしてしまいますが工事をしながらそのまま商品を置く予定です。ちなみに、今月4月22日(土)に現品処分についての広告を予定しています。」

ということでした!なんだ、そのまま営業されるんですねー。よかった!
それにしても現品処分ということは、なかなかお得な商品が手に入るチャンスですね。ちょっとリビングに置く棚が丁度欲しかったので見に行ってみようー!

●家具とホームファッションの専門店 ビビホーム 八千代店 047-459-2011
千葉県八千代市大和田新田138-6(地図
※駐車場有り
※国道296号線(成田街道)沿い、ホームピック前、コーシン牛乳隣
※バス/京成線八千代台駅西口より東洋バスコーシン牛乳・緑ヶ丘駅経由八千代中央駅行に乗り東映団地入口下車
ホームページ/http://www.kagu.co.jp/vivi.htm
posted by やちなび子 at 19:13 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月07日

アピタの一部店舗が閉店?!の真相

先日近所の方から、「アピタの回転寿司、なんか年内中に閉店するらしいよ!」という衝撃のお話を聞きました。とうとうアピタに、着々と暗雲が・・・?!

イシイの工場側に近い駐車場の正面から見える回転寿司「浜っ子」八千代店のことのようですが、一店舗撤退したりしたら、ズルズルと他店舗まで・・・なんてことにもなりかねません。それはよろしくない!と、本日確認してみました。

「なんか、年内中に閉店されると伺ったんですが・・・」

すると女性の店員さんは、えっ?っという感じではなく、むしろ手馴れた様子で

「最近よくお問い合わせいただくんですよね。色々と閉店の噂があるのですが、当店も色々検討しまして引き続き継続する方向となりましたので、閉店の予定はありません。」

とのこと。・・・えぇ?!ということは、やっぱりちょっとは閉店の兆しがあったということですよね?結局違うんじゃん!ということで早耳にすることもないかと思いましたが、こうして何件も問い合わせがあるということだったので、間違った情報を訂正する意味も込めて念のためご報告しておくことにしました。

やっぱり、アピタはお客さんの入りが悪いのかしら?ダメダメ!まだアピタはやっていける!ということで、こちらに一応浜っ子のご紹介しておきますので、皆様引き続き足をお運びくださいませ。

●回転寿司「浜っ子」八千代店 047-480-0355
千葉県八千代市吉橋1851 アピタ八千代店1階(地図)
営業時間/10:30〜21:00
※グルメウォーカーにクーポンついてました⇒リンク
posted by やちなび子 at 22:37 | 千葉 ☀ | Comment(7) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月24日

「ふるさと親子祭」が来年度中止?の真相

9月はじめの早耳情報で、「ふるさと親子祭が来年中止になるって本当?」という噂について話題にしましたが(その際のレポートはこちら)、結局その際にどうやら違うみたいという話にはなったものの、来年度以降の見通しなどは不明のままでした。

ですが、ここに来て八千代市ホームページでこの噂について説明がありましたので、ご参考までに報告しておきます。親子祭は八千代に不可欠な大イベントですからね、無くならなくて本当に良かった!

(以降、八千代市ホームページの「お知らせ」抜粋)

 最近、インターネット上などで、「来年の八千代ふるさと親子祭は中止」といった噂が広まっているようです。噂の原因として、近隣市の花火大会が中止になったことが大きく影響しているものと思われますが、祭を開催するか否かを決定する「八千代ふるさと親子祭実行委員会」において、来年度中止の決定をした経緯はありません。
 この実行委員会は市内の各種団体の代表者により組織され、八千代ふるさと親子祭の開催の決定及び運営を行っています。一方、市は昨年より共催という形で参加しており、資金面での支援に併せて人的な支援も行っていますが、祭の開催の決定についてはあくまでも実行委員会において決定されます。

 また、噂の中で、財政難をふるさと親子祭中止の要因としているものもありますが、ふるさと親子祭の事業費は自治会を始め、市民や企業、各種団体の貴重な協賛金と市の補助金により運営されています。今年は、新たな財源を求め、実行委員会において八千代の花「バラ」をモチーフにした八千代ふるさと親子祭シールを販売しております。実行委員会としては将来的に市の補助金に頼らずに自立した運営を目指し努力しています。
 来年度の開催予定については、今年度の反省なども踏まえたうえで決定していくものと考えられますので、現段階では未定となっていますが、実行委員会の会長は来年度も開催したい旨の意向を示しています。

 市としましては、今後も補助金に頼らない自立した運営を目指す「八千代ふるさと親子祭実行委員会」に対し、警備面などの人的支援を含め、各年度における予算を勘案し、財政面で支援できるものは支援してまいります。また、市民・企業・各種団体の皆様も八千代ふるさと親子祭開催のため、引き続きご協力をお願いします。

(商工課 TEL 483-1151 代表)

※詳細はこちら⇒八千代市ホームページ「ふるさと親子祭が来年度中止の噂について」
posted by やちなび子 at 23:25 | 千葉 ☀ | Comment(2) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月18日

ドイトの跡地にマルエイ新規店?の真相について

先日マルエイの2階に100円ショップがオープンするというレポートを掲載しましたが、その記事に対して次のようなコメントをいただきました。(こちら

「話題のマルエイですが、ドイトの跡地にできるという噂を耳にしています。2号店?
Posted by おじさん at 2005年10月15日」

ドイトとは、ヤマダ電機船橋店の斜め向かい辺りにあったホームセンターです。(地図

このクチコミの真相を探るべく、マルエイの新規店について調べていたところ、「トステムビバとマルエイが習志野に来年(2006年)4月に新規オープン」という記事を見つけたので、これか?と思いましてマルエイに確認してみました。その回答が次のとおり。

『御手紙ありがとうございます。
新聞報道で掲載されましたようにトステムビバとマルエイが2006年4月オープンに向けて店舗計画を進めている事は事実ですが、まだ本契約が締結されたわけでもないので、マルエイが出店するかどうかは不確定です。
店舗予定地は習志野市茜浜(仮称)高瀬町附近です。 新鮮市場マルエイ本部』
※茜浜とはこのあたり

実は、この手紙を頂く前に、アルフさんからもこのようなコメントを頂いていたんです。
(アルフさん、的確なご回答ありがとうございました。)

「トステムビバとマルエイの件は、ドイトとは関係ないと思います。
トステムビバは習志野市茜浜にスーパービバホーム(埼玉県三郷市にも出店済みの巨大なビバホーム、ジョイフル本田千葉NT店のような感じです)を出店するようです。隣接してマルエイも出店だったと思います。Posted by アルフ at 2005年10月18日」

ということで、おじさんさん。
どうやらドイトの跡地にはマルエイが出来ることはなさそうです。

ドイトの跡地、何が出来るのでしょうね・・・?
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(4) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月12日

「マルエイ」八千代店閉店?!の真相他について

最近よく耳にする、「マルエイ八千代店の2階にある衣料品店パシオスが閉店することに伴い、マルエイ自体も閉店若しくは移転するらしい」という噂。「八千代ナビ!早耳情報」でもみどりっ子さんやひろりんさんから情報提供がありまして、八千代のマルエイファンに激震が走っているわけです。「本当のところはどうなんですか?!マルエイさん!」やちなびが本日確認してまいりました。

マルエイ八千代店さんの回答はこちら。

「そうなんですよー。最近、閉店するんですか?という問い合わせが結構あるんですけど、移転も閉店もしませんよ。え?2階に100均?そうなんですか?!それは聞いておりませんので、直接パシオスさんに確認してみてください。」

そしてパシオスさんに、100円均一に変わるのかを確認した回答がこちら。

「パシオスの中に100円均一の“CanDo(キャンドゥー)”が出来る予定です。まだ先方との調整がついていないのでどの辺りになるかはお伝えできませんが、パシオス自体が撤退するのではなく、一部にオープンする形です。」

ちなみに、キャンドゥーの工事は今月10月末から始まり、11月あたまを目処にオープンするそう。その期間もパシオスは営業するとのことでした。

マルエイファンの皆様、良かったですねー!(そんなこと言って、この先どう転ぶか分かりませんが・・・)当分は安泰のようです。

●マルエイ八千代店(1階) 047-450-2500
●パシオス八千代店(2階) 047-458-8410
千葉県八千代市大和田新田72-2(地図
posted by やちなび子 at 19:43 | 千葉 ☀ | Comment(6) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月08日

「緑ヶ丘アピタにドンキホーテOPEN!」の真相

「八千代ナビ!早耳掲示板」(こちら)で9月にちょっと話題になった「緑ヶ丘アピタの2階に、ドンキホーテが入る予定らしい。」という噂の真相について、調べてまいりましたのでご報告します。

先日アピタに寄った際に、サービスカウンターで「2階にドンキホーテが新しく出来ると聞いたんですが、いつからですかー?」という感じで確認したのですが、「え・・・、ちょっとそういう話は聞いたことがありませんが・・・そうなんですか?」と逆に聞かれてしまった!掲示板でその話をお伝えしたところ、“店員さんに断らないまま話が進むケースが多い”とふぅまむさんから返事をいただいきました。これは本部へ確認するしかないな・・・。

1.まずはアピタ八千代店へ電話をしました。
「そういった話は伺っておりませんが・・・。」⇒×

2.だめだ!アピタじゃなくてドンキホーテから攻めなくては!と、お客様窓口へ確認。
「まだこちらの窓口には情報が入っておりません。1ヶ月前くらいからご案内できるかとおもいますので。」⇒×

3.大元から情報が流れてないんじゃ仕方が無い!と、ドンキホーテ本社へ確認。
「八千代にドンキホーテをオープンするという話は、計画自体にもございません。」⇒×

4.そうか!まだアピタの構想止まりで、ドンキに掛け合ってなかったか!と、最終的にアピタのテナント担当の直通連絡先を確認し、電話をすると・・・
「どこからそういう話が出たのか分かりませんが、担当の私が聞いてないのでそれはないはずですよ。しかも、八千代店は大きくレイアウトを変更する予定もありません。」

だそうです。
ドンキホーテは出来なさそうです・・・。

アピタ2階に久々に上がりましたが、やっぱりちょっと閑散とした雰囲気。
オープンしたての頃が嘘のようです。あんなに、「大きいショッピングセンターが出来て、八千代も便利になってよかったね!」と感激していたのに。

アピタ頑張れ!!

●アピタ八千代店 047-458-8511
千葉県八千代市吉橋1851(地図)東葉高速鉄道八千代緑が丘駅下車徒歩5分
営業時間/10:00〜21:00
※アピタホームページはこちら
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(4) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月04日

新川沿いに図書館設立?

毎年八千代ふるさと親子祭の花火が打ち上げられる、村上とゆりのき台の境を走る新川の土手。この土手に出来るわけではないんでしょうが、この周辺に「八千代中央図書館」が新しく設立される予定があるといううわさを聞きました。

前々から、ゆりのき台の飯綱神社がある高台の下に広がるあの辺りの土地(このあたり)には、もし開拓するとしても住宅は建てられず、そういった生涯学習施設や市民のための何かの施設しか造ることが出来ないというような話があったようですが、実際に動きはありませんでした。しかし、ここ最近になって、土地の融通を市役所から依頼された方がいるという情報を小耳にはさみまして・・・。

ということは、本格的に専用の区画を確保しようという具体的な動きがはじまったのでは?と、さっそく市役所に問い合わせ。「あのあたりに図書館が出来るという話を伺ったんですが・・・?」

生涯学習課の方:「確かに中央図書館を作る予定がありましたが、これは市だけの独断で決めることが出来ませんので、現在千葉県と話し合っている最中です。ですので、まだ見通しがついておらず現時点では“未定”という回答しかできません。確実なのは、八千代中央駅前の生涯学習施設と小学校新設の件だけですね。(⇒これに関するレポートはこちら)」

というお話でした。やっぱり、検討はしているらしい。ちょっと気になったので、もうひとつだけ確認しておきました。「もし図書館が出来るとすると、まさか花火大会がなくなるとか・・・?」

「それはありませんよ。花火には支障がないようにすると思います。」よかった・・・!

もし、この計画が確定したらきちんと八千代市のホームページなどに掲載するらしいので、何か情報が入り次第続報をお知らせします。
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☔ | Comment(7) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月30日

八千代緑ヶ丘駅前のシネコン施設にボーリング場?の真相

このシネコン複合施設については、色々とうわさが飛び交っておりますが、こちらに「ボーリング場が出来るか否か」の真相を確認してまいりました。

確認先はふたつ。
ひとつは工事現場のおじちゃんコメントです。

「ボーリング場は聞いてないねぇ。奥側の建物が劇場で、駅側の手前の建物に店舗が入る予定だけどねー。楽しみにしててねー!」

9.30-hayamimi.jpg

看板のとおり、千葉銀は確定しておりますが、店舗がまさか決まっていないとも限らないので、念のため工事元にも連絡してみました。建設会社のコメントはこちら。

「守秘義務があるので、まだ看板が出来る前はお伝えすることは出来ません。が、ボーリング場というのは、あり得ませんね。」

ですって。
実際に出来上がってみないと、本当に本当にボーリング場が出来ないというのは確定できませんが、どうもその可能性は低くなってきました。
ちなみに、工事現場のおじちゃんの話&外から見た予想位置関係はこんなかんじです。

9.30-hayamimi2.gif

引き続き、確認を続けますが、みなさんからの情報提供もお待ちしております!
posted by やちなび子 at 23:37 | 千葉 | Comment(17) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月27日

シンポ跡地に遺跡が?!の真相について

最近のコメントで、あいあいさんから「シンポ印刷の跡地のマンション工事は遺跡が発見され調査の為遅れるようです。」という情報をいただきました。

早耳掲示板への回答として、「八千代中央駅近くにあるシンポ印刷の跡地に、来年2月末扶桑レクセルのマンションが完成予定!」という話を書きましたが、そのマンションを建設中に遺跡が発見されたというクチコミ情報です。

それは大変!(私は買えないけど)楽しみに待っていらっしゃる方がいるかもしれない!ということで、再度扶桑レクセルに確認しましたところ・・・

どうやら八千代市の「埋蔵エリア」として、このシンポ印刷跡地の一部が指定されているようで、“必ず事前調査をしてから建設に当たりなさい”という市の条例があるそうなんですね。そのため、遺跡の有無に関わらず元々行うつもりの工程で、その本掘も今月末に無事終了し、予定通り11月中旬から着工、19年2月中旬完成というスケジュールは変わらないということでした。

私も、そんなエリアがあるなんて初めて知りましたが、担当者の方の話では、どの市にも必ずそういう指定の場所というのがあって、市役所に行けば資料があるそうです。
へぇー。

ちなみに、マンションについてより詳細情報を入手しましたのでご紹介します。
・分譲マンション
・328戸
・地上14階 鉄筋コンクリート造
・建築面積 約2,081坪 延床面積 約10,143坪 高さ 45.14m
・ゆりのき通り側A棟、マルエツ側B棟(正面エントランス)、ゆりのき台保育園側手前からC棟・D棟の全4棟。1階には専用庭付き。敷地内に自走式駐車場(335台)と来客駐車場(3台)用意。ゴミ置き場や集会室、自転車駐輪場なども併設。

結構大きいですね。モデルルームも1月ごろに案内できるみたいですし、ゆりのき台に引越しをお考えの方がいらしたら、ぜひどうぞ!なんて。(ただ、完成した後のモデルルーム準備や何やらの調整が2,3ヶ月ずれ込むケースも多いので、2月完成後にすぐ入居ということにはならないとのことでした。)

※関連掲示板はこちら⇒「八千代ナビ!早耳掲示板」

●追加情報! 2005年12月6日
年明け2006年1月頃から広告を出す予定だそうです。また、2月からモデルルームをはじめるそう。場所は、マルエツ側からみて左にある工場の倉庫の一部を借りるような形で作られるようですよ。
村上にあるレクセルマンションの仕様に似た感じのものもあるようなので、もしご検討されている方は、村上も一度見学に行かれるといいかもしれませんね。
posted by やちなび子 at 21:16 | 千葉 ☁ | Comment(2) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月17日

続報!萱田小学校分離校の学区について回答が届きました!

すばらしい!とても細かく御説明いただきました。
さっそくご紹介します! ⇒前回の記事はこちら

『八千代市立萱田小学校分離新設校の通学区域に係るご質問、拝見いたしました。

今回建設される新設校の通学区域については、八千代市教育委員会学務課が事務局を担当しており、現在、通学区域審議会で新設校の通学区域について審議していただいているところです。今回、中間答申という形で新設校の通学区域編成案を皆様に提示し、ご意見をいただきながら通学区域審議会にて再度、細部にわたり審議をしていただくことになっております。従いまして、今回のご質問に対する回答につきましても現段階で説明できる範囲のもので、今後変更される部分もあることをご了承ください。

一点目の新設される小学校の学区の範囲については、「ゆりのき台1丁目全域、ゆりのき台3丁目のうち7番地・8番地・9番地、市道大和田新田1号線からゆりのき台1丁目に接するまでの萱田町530番地から538番地、市道大和田新田1号線から東側の大和田新田477番地・499番地・500番地・501番地・507番地から514番地・517番地」です。

二点目の「新設される学区に伴い、萱田小学校の学区以外に別の小学校についても学区の見直しが行われるのでしょうか?」とのご質問については、今回の新設校の学区については、現在の萱田小学校の一部を新設校の通学区域に編成するという方向にいっていますので、新設校に他の学校の通学区域を含めていくという編成にはなっていません。しかし、通学区域については、八千代市通学区域審議会で全市的な視野にたった見直しを行っていますので、今後児童数の急増している学校については、対策を講じていかなければならないと考えています。

三点目の「元々萱田小学校が対象地区の生徒についても・・・?」及び四点目の「萱田小学校に通わせたいと考えて近くに引っ越された方も多・・・?」については今回の新設校開校が大規模校の解消という目的がありますので、原則としては新設校の通学区域に決まった児童については19年4月より新設校に通学してもらうことになります。

以上、わかりにくい部分もあろうかと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。』

***************************************
〒276-0045 八千代市大和田138-2
八千代市教育委員会 


ということだそうです。

なるほど、現学区の見直しということで、新設小学校の方が超近い家であっても、だめなんですね・・・。
お引越しをお考えの方は、ぜひご参考にしてくださいね。

posted by やちなび子 at 13:23 | 千葉 ☀ | Comment(2) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月07日

東葉高速線「八千代中央駅」にエレベータ設置計画!

どうやら、八千代医療センターの開設は、八千代中央駅付近のバリアフリー化を促進しているようです。

八千代市の18年度事業計画に「八千代中央駅エレベータ整備助成事業」というものを見つけまして、駅に確認してまいりました。

やはり、病院開設の来年12月に合わせて設置する計画はあるみたいです。

けれども、駅のどの場所に設けるかという点で検討中らしく、場合によっては改札を若干移動する可能性があるらしい。(おそらくもっと手前に移動するとか、その程度だと思いますが・・・)

バリアフリー化の話では、循環バス「ぐるっと号」も、高齢者や体の不自由な方が利用しやすいようにノンステップバスを導入するみたいですね。
おそらく、病院までぐるっと回ってくれるのでしょう。
(こちらは具体的なところは確認できていません。)

どちらにしても、エレベータについてはまだ具体的に工事の日程などが決まっているわけではないようですので、また動きがあれば調査してきます!




posted by やちなび子 at 00:49 | 千葉 ☔ | Comment(0) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月30日

「八千代ふるさと親子祭」の花火が来年から無くなるって本当?

8/20(土)の花火大会も、とてもキレイで盛り上がりましたね。
毎年八千代中央や村上周辺のコンビ二陳列棚が空っぽになるほどの盛況振りで、一大イベントですが・・・

どうやら市の財政悪化に伴い、八千代市の花火大会も今年で最後らしいという噂が!!

えー?!!!
結構この日に親戚・友人を呼んでドンチャンするのが恒例という方も多いのでは・・・。
本当でないことを祈りたい。

まだ確定ではないらしいのですが、10月頃に予定について分かりそうなことを市役所で聞いた方がいるみたいです。何か分かりましたら、またご報告します。
posted by やちなび子 at 17:39 | 千葉 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。