2018年04月01日

ライブドアブログへ引っ越しました。

八千代ナビ!早耳情報は、seesaaブログからライブドアブログに引っ越しました。
最新の情報はこちらをご覧ください。
http://yachiyonavi-hayamimi.blog.jp/
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☔ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月05日

【入園説明会】10/7(土)・27(金)開催!クレヨンキッズインターナショナル

291004-hayamimi1.jpg

人気のインターナショナルプリスクール「クレヨンキッズインターナショナル」の入園説明会が、今月7日(土)と27日(金)に開催されるそうです!

小規模園ながら、英語はもちろんのこと、この時期のお子さんを多角的に成長させてくれるような、さまざまなカリキュラムが盛り込まれているのが特長のひとつ。

お預かり時間の長いナーサリー(保育園)やショートタイムのキンダー(幼稚園)、夕方クラスのアフターキンダー(幼稚園)クラスに加え、昨年4月からは八千代市小規模認可保育園の承認も取得し、日本語メインの認可保育園も併設しています。
また、小学校1年生〜3年生を対象にしたアフタースクールクラス(学童保育)や、幼児から大人までの英語教室なども充実しているんですよ!
詳しくは、ホームページhttp://www.crayon-kids.com/classをご覧ください。

普段から毎年少人数で募集締め切りも早いので、早めの説明会チェックがオススメ。
幼児からの本格的な英語教育にご興味をお持ちの方、ぜひお気軽に参加してみてはいかがでしょうか?

291004-hayamimi2.jpg

2018年4月入園向け クレヨンキッズ入園説明会
【日程詳細】
@2017年10月7日(土)10:00〜、A10月27日(金)10:00〜
【対象年齢】
★2018年4月時点で年少〜年長クラスにご入園予定のお子様
★1歳児・2歳児クラスご入園をご検討のお子様
※来年以降ご入園をお考えの方も、お気軽にご来園ください。
【お申込み方法】
ホームページ(http://www.crayon-kids.com/)の予約フォームからご連絡ください。
【お問い合わせ】
クレヨンキッズインターナショナル事務局
電話 047-411-4605 または メール info@crayon-kids.com
※日本語で対応可能です。

●クレヨンキッズインターナショナル
【所在地】千葉県八千代市大和田新田15 高津団地1街区15棟104号(地図
東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅下車徒歩12分
新京成バス リブレ京成前 徒歩1分
【お問い合わせ】047-411-4605 または info@crayon-kids.com
【ホームページ】http://www.crayon-kids.com/default.html

〔関連レポート〕
2015年12月13日【八千代市の幼稚園】クレヨンキッズインターナショナル
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月10日

祝20周年!道の駅やちよ「開設20周年記念祭」7/15(土)〜16(日)開催

毎年7月に開催されている「道の駅やちよ開設記念祭」が今年も行われます。
今年は記念すべき20回目ということで、7/15(土)と16(日)の2日間にわたり開催されるほか、「八千代市制施行50周年記念」と合わせた特別イベントが16日に開催されるんですって!

16日の午前10時からは、元AKB48・千葉県道の駅ナビゲーターの藤江れいなさんがイベントに参加し、12時まで開設20周年記念式典が予定されています。
さらに、午後1時からと、2時半からの2回にわたって、昨年9月末にも披露してくださった「ザ・フォースアベニュー・ビッグサウンズオーケストラ」の皆さんによる無料ジャズバンド演奏も!

290710-1.jpg
↓ 体験レポートはこちら
『JAZZビッグバンド演奏イベント&売場レポ「野菜高騰もあとひと月の辛抱!」』(2016年09月30日)

そして16日(日)は、お買い物された方先着1,000名の方に、レジにて記念品の配布もあるとのことですよ!

毎年人気のメロン・スイカの切り売りなども健在。
こちらは15日(土)からの2日間行われるので、お買い物を楽しみたい方は土曜日もオススメです!
夏祭りのような雰囲気で、お子さんにもとても人気のイベントです。ぜひ足を運んでみてくださいね!

tenpo280719-5.jpg
↓ 体験レポートはこちら
『7/17開催!道の駅やちよ「第19回 開設記念祭」に行ってきました』(2016年07月17日)

≪イベント詳細情報≫
『八千代ふるさとステーション開設20周年記念祭』
【開催日時】2017年7月15日(土)〜16日(日)/9:30〜15:00頃
【チラシPDF】
290710-2.jpg
⇒開設20周年記念祭

290710-3.jpg
⇒16日開催ジャズイベント

●道の駅やちよ 八千代ふるさとステーション 047-488-3188
千葉県八千代市米本4905-1道の駅「やちよ」(地図
【交通手段】
(バス)@京成電鉄「勝田台駅」より米本団地行き(約25分)A東葉高速鉄道「八千代中央駅」から米本団地行き(約20分)※@Aいずれも終点米本団地下車 徒歩約5分
【ホームページ】http://www.yachiyo-fs.net/
posted by やちなび子 at 14:58 | 千葉 ☀ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

クレヨンキッズ「2017年サマースクール」募集のお知らせ

毎年人気のクレヨンキッズ「サマースクール」の予約が始まっています!

290707-1.jpg

ネイティブの先生やバイリンガルスタッフに囲まれ、プチ留学さながらの英語環境。
特に何か困ったことが無い限りはほぼ英語でのやりとり。
『英語のシャワー』をたっぷり浴びながら数日間を過ごすという、夏の貴重な体験です。

実際、なび次男も年中児でお世話になりましたが、3年前だというのにいまだに「また通いたいなぁ!!」と口にするほど!英語はあくまで“たまたまそういう環境だった”くらいにしか思っていないのか、特に抵抗感もなく、すぐに打ち解けていたのも印象的でした。

hayamimi280625-1.jpg

『今年度も、楽しく学ぶ質の高いレッスンを展開してまいります。机の上だけが勉強ではありません。戸外活動や、実際に身体で体験できる楽しいプログラムをご用意いたしております。本物の体験、本物の英語に触れて大きく成長できるプログラムをお楽しみに!』(クレヨンキッズ 園長)

ちなみに、日本人の先生もいらっしゃるので、朝や帰りのときに子どもの様子を教えていただけますよ!
私自身が英語にニガテ意識があるので、こういう場所にお預けするのはものすごく躊躇してしまうのですが・・・子どもにとって、大人が考えるほど言語の違いや新しい体験は臆するものではないらしい。

すでに6月19日から募集が始まっています。
定員になり次第締め切りとなりますので、ご興味のある方はお早めにお問い合わせしてみてくださいね!


クレヨンキッズ「2017年サマースクール」

【日程詳細】
★1st week(5日間)
7月31日(月)〜8月4日(金)
9:30〜14:30
¥30,000

◆2nd Week(4日間)
8月28日(月)〜8月31日(木)
9:30〜14:30
¥25,000

◆1st & 2nd Weeks(9日間)
¥50,000円

【対象年齢】年中児以上
※年少児でご参加ご希望の場合は、ご相談ください。

【お申込み開始日】2017年6月19日(月)〜
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。

☆お申込みは、Eメールでお願いいたします。
info@crayon-kids.com

【他連絡事項】
〇お申込み後、サマースクールの詳しい日程を記載した「しおり」をお渡し致します。プログラム内容、入金のご案内等が記されております。
〇昼食は、幼稚園給食のお弁当をご用意します。(足りない方は追加ご持参可能です)
〇園外活動を行う際は、お弁当、交通費、入場料等が別途必要となります。
〇通園バスご利用ご希望のかたは、お問合せください。

【お問い合わせ】047-411-4605
Crayon Kids International事務局

●クレヨンキッズインターナショナル
【所在地】千葉県八千代市大和田新田15 高津団地1街区15棟104号(地図
東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅下車徒歩12分
新京成バス リブレ京成前 徒歩1分
【お問い合わせ】047-411-4605 または info@crayon-kids.com
【ホームページ】http://www.crayon-kids.com/default.html

〔関連レポート〕
2015年12月13日【八千代市の幼稚園】クレヨンキッズインターナショナル
posted by やちなび子 at 13:46 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月25日

第13回 KaPilina(カピリナ)4/29(祝)〜30(日)開催!

290424-4-hayamimi.jpg

暖かい日が増えてきて、過ごしやすい陽気になりましたね。
さて、いよいよゴールデンウィーク!初日となる29日と言えば、毎年恒例の「八千代ゆりのき台つつじ祭り」!2006年4月に初めて行われ、今年で11回目を迎えるのだとか。

⇒記念すべき第1回目のつつじ祭りレポートはこちら
2005年9月から始めたこのやちなびと、実は同い年!
このレポートを書いたのが、ついこの前のような気がしますが…。

290424-3-hayamimi.jpg
↑ 写真は第7回のとき。1回目に比べると、出店も格段に多くなりました!最近もますます賑やかに、すっかり街のお祭りとして定着していますね!


さてさて、そんなつつじ祭りに合わせて、毎回ゆりのき通りから1本路地を入ったところで『ハワイアン』なイベントが開催されているのをご存知でしょうか?
ハワイアンヒーリングサロン「マナオピリ」さん主催のチャリティイベント「KaPilina(カピリナ)」です。

2008年5月6日に第1回目が行われて以来、つつじ祭り以外にも、ビールの美味しい真夏に開催されたり…と年に数回開催されていたこともあり、今回で13回目を迎えるそうです!
初期の頃はスピリチュアルなビーズアクセ作家さんや占い、ハワイアンなワークショップなどがメインでしたが、最近は表の駐車場を舞台に、フラの発表やハワイアンバンドの音色で賑わうようにもなりました。
⇒早耳情報での第1回目告知記事がこちら

290424-5-hayamimi.jpg
↑ こちらは2009年7月に行われたカピリナの様子です。⇒レポートはこちら

チャリティイベントとされているのは、カピリナでの収益金の一部が「WFP国連世界食糧計画」へ寄付されるから。
カピリナという言葉が、ハワイ語で「ご縁」「つながりあう」という意味を持っているそうです。イベントに足を運ばれた皆さんが楽しんだその延長線上で、多くの命が助かっている…という、尊い命にもつながる素敵なイベント。
八千代ゆりのき台つつじ祭りにいらっしゃった際には、ぜひ「焼肉えびす」の裏通りを覗いてみてくださいね!

290424-1-hayamimi.jpg
↑ 沢山の方にイベントへ来ていただきたい!という思いで、最近お子さんをメインに配っているというステッカー。手にされた方いらっしゃいます??

≪イベント詳細情報≫
2日間開催!
第13回 KaPilina(カピリナ)
【開催日時】2017年4月29日(土)〜30日(日)/10:00〜16:00
※ライブは4/29(土)のみ

【会場】千葉県八千代市ゆりのき第4-8-1 ハワイアンカフェ「プナルウ」前


【フェイスブック】https://www.facebook.com/kapilina.punaluu/

290424-2-hayamimi.jpg
posted by やちなび子 at 14:34 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

11/5開催!八千代ふるさとステーション「秋の収穫祭」ほか

朝晩グッと冷え込む日が増えてきて、いよいよ年末に向けて季節の移り変わりが進んでいます。
さあ、ようやく11月!
年間で一番野菜が豊富に揃う、実り多き1ヶ月がやってきました!

毎年恒例「秋の収穫祭」のお知らせです。

20161101_hayamimi4.jpg

八千代ふるさとステーション「秋の収穫祭」
【開催日時】2016年11月5日(土)/9:30〜15:00頃まで
【会場】道の駅やちよ 八千代ふるさとステーション
※10:00頃から正面広場にて“ポン菓子”の無料配布あり(無くなり次第終了)

↓ クリックすると拡大表示されます
20161101_hayamimi1.jpg


今回もピロティには、さまざまなブースが並ぶ予定だそうです。
お馴染み「八千代桜」の試飲販売や、つきたて餅の販売(あんこ・きな粉・からみ)各100円は定番!どーんと祭りや源右衛門祭りで長蛇の列を作るほどの人気を誇る、あの「源右衛門鍋」の販売も企画されているとか!

↓ 八千代の農家さんが用意する、自家製もち米100%のつきたて餅の濃厚さといったら!
20161101_hayamimi2.jpg

↓ 昨年の収穫祭でも行われた「新米の食べ比べ」イベントは、今回も実施するそうですよ!
20161101_hayamimi3.jpg

⇒2015収穫祭のレポートはこちら

そのほか、アイス工房では牛乳アイスを50円引きで販売したり、農産物直売所クラフトさんの並びにある生花店「(有)花の江緑園」の観葉植物が全品定価の20%引きになったり!
いろいろとお得な一日です。

20161101_hayamimi6.jpg
⇒花屋さん「(有)花の江緑園」のレポートはこちら


さらに!!
翌日6日(日)も、農産物直売所クラフトさんでお買い物をされた方へ紅白餅を進呈する予定だそうです!
700個ほど用意しているとのことですが、無くなり次第終了です。

20161101_hayamimi5.jpg

今年の11月は、もう1回イベントが企画されています。

11月20日(日)は、農産物直売所クラフトさん主催による直売企画!クラフトさんに野菜を置いている農家さんが、ふるさとステーションの正面広場で販売してくださるんですって!

「いつもはラベルの名前だけしか知らなかったあの人が・・・!?」
と思うと、何となく有名人に会えるような気分になって、ちょっとソワソワ。
せっかくなので、オススメの食べ方を聞いてみたりしたいですね!

クラフト農家さんによる直売イベント
【開催日時】2016年11月20日(日)/9:30〜お昼頃まで
【場所】八千代ふるさとステーション正面広場


安くて新鮮!美味しい八千代の野菜を、今月はたっぷり堪能してみませんか?

●八千代ふるさとステーション 農産物直売所「クラフト」 047-488-3188
千葉県八千代市米本4905-1 道の駅やちよ八千代ふるさとステーション内(地図
【営業時間】9:30〜18:00 ※年末年始は営業時間が変わります
【定休日】第2月曜日
※2016年11月14日(月)〜16日(水)は臨時休業
【交通手段】
(バス)@京成電鉄「勝田台駅」より米本団地行き(約25分)A東葉高速鉄道「八千代中央駅」から米本団地行き(約20分)※@Aいずれも終点米本団地下車 徒歩約5分
(駐車場)第1駐車場/77台(うち大型10台)、第2駐車場/33台、臨時駐車場/55台
【ホームページ】http://craft-yachiyo.net/
posted by やちなび子 at 15:33 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月08日

夏の高校野球!千葉大会〜7月12日(火)からJ:COMチャンネルで生中継

日に日にジリジリと焼けつくような陽ざしが強まり、いよいよ夏本番!!
高校球児たちの熱ーい夏も、まさに目前です。
「夏の高校野球 千葉大会」の開会式が明日7/9に迫りました!

人気の高い高校野球の地方大会ですが、なかなかテレビで放送される機会は少ないということで、毎年J:COMさんでは地域の皆さんのご要望を受けて放送してくれているんです。
しかも今年からは、千葉県野球場で行われる9試合も生中継!!
以前から放送されてきた柏の葉公園野球場での17試合とともに、球場の熱気を余すことなくお届けしてくれるそうですよ!

J:COMチャンネル(地デジ11ch)での生中継が始まるのは、試合が行われる7月12日(火)から。
最終の7月21日(木)まで、がっつり応援しちゃいましょう!!
ちなみに、同時に用意される特設Webサイトでは、試合日程や組み合わせ・トーナメント表などのほか、大会前に撮影した出場校の紹介動画もアップされる予定とのこと、ぜひチェックしてみてくださいね!

<特設サイト>
http://www.myjcom.jp/tv/channel/hs-baseball/chiba.html

hayamimi280703.jpg

◆番組概要
『第98 回全国高等学校野球選手権 千葉大会 生中継』
【放送日時】2016年7月12日(火)〜21日(木)/8:30〜(最大延長18:00 まで)
※天候等の理由により、試合並びに放送日程が変更となる場合があります。
【放送内容】
<7月12日(火)〜17日(日)>
千葉県立柏の葉公園野球場での開催試合17試合を生中継
<7月18日(月・祝)〜21日(木)>
千葉県野球場での開催試合9 試合を生中継
※荒天順延等の影響により、生中継の日程と球場が異なる場合があります。

【チャンネル番号】J:COM チャンネル (地上デジタル11ch)
【視聴可能エリア】千葉県内のJ:COM サービスエリア


そうそう、今年の放送を盛り上げてくれる千葉大会の番組テーマソングにもご注目!
「THE NUGGETS (ザ ナゲッツ)」が演奏する、タイトル「大逆転」
この番組のために作られたものではないそうで、もともと彼らのオリジナル曲なのですが、イメージがピッタリ!ということで選曲されました。
高校球児だけではなく、大人が聴いても励まされる曲!と評判らしいですよ♪
サビのフレーズが、耳に残るー!!



https://youtu.be/KxfDlUoQLYo
posted by やちなび子 at 12:31 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月26日

2016 Summer School開催!クレヨンキッズインターナショナル

クレヨンキッズさんが、今年もサマースクールを開催されるそうです!
ネイティブの先生に囲まれながら、特に何か困ったことが無い限りはほぼ英語だけが飛び交うという環境で、朝9時頃から14時頃まで過ごすという人気企画。

実はうちのなび次男も、去年参加させていただいたんです。
英語を習ったことが無いなび次男でしたが、さすが子どもの順応性はスゴイ・・・。思い切って放り込んでみたら、ぜんぜん話も出来ないのに何となく伝わるものなのか、ものすごく楽しんで参加出来てました!
毎日帰ってくるたびに「こんなことをした!ブルーベリー狩りにも行ったよ!!」と興奮気味にいろいろとお話してくれて。持ち帰ったブルーベリーを食べながら、「おいしいのはyummy!この酸っぱくてまずいのはyuckyだ!」なんて教えてくれました。

初めて出会う先生、そしてお友達。
初めてづくしの環境にポーンと放り込んでしまって、大丈夫かな・・・と心配していたのですが、全く問題なかった!!むしろ彼にとって相当印象強く記憶に残ったようで、その後しばらーく経ってからも英語で言ったりすることがありました。

hayamimi280625-1.jpg
↑ 昨年撮影した、帰りの歌の様子。

それに。
なにしろ長ーい夏休み、サマースクールへ出掛けている間に自分だけでパパっと動ける時間がもらえて、有り難かった!!
朝、教室まで送ったら、午後のおやつの時間くらいまで子どもだけで楽しく過ごしてきてくれるんですもの。
給食があるのでお弁当の準備がいらないし、部屋の中だけではなく夏休みならではの外遊びやイベントも盛り沢山だったみたいで、「どこかへ連れ出してあげなきゃ!」という気持ちからも解放。
去年のカリキュラムでは公共機関を使ってちょっと遠出する機会もあったので、本人にとって自信にもなったようです。

そうそう、日本人の先生もいらっしゃるので、朝や帰りのときに子どもの様子を教えていただけました!毎日絵日記のようなものも持ち帰ってきたので、それについてなび次男から聞くことも楽しかったけれど、やはり先生から「こんなことが出来ていたんですよ!」なんて一言を頂けると、安心感が違います。


ほんの5日間だけだったけれど、本人にとって忘れられない毎日だった様子。
「また行きたい!!」と今でも言っているくらいです。今年は旅行の予定が入っているので日程的に参加できないんですが、本当にオススメのサマースクール!

一般外部生の申込みは、いよいよ明日6/27(月)の午前10:00からスタートだそうです!
ぜひご都合の良い方は、チャレンジしてみてはいかがですか?


★『2016 Summer School』 詳細情報

【対象年齢】3歳〜小学生まで(クラス分けを行います)
【日程・内容】
☆2016年7月26日(火)〜28日(木)
テーマ:Summer
参加料/20,000円

☆2016年8月1日(月)〜5日(金)
テーマ:Treasure Hunting
参加料/30,000円

☆8日間申込者 
参加料/48,000円

※別途、消費税がかかります。
※費用には、ワーク代、クッキング費、給食費などすべて含まれます。


【一般外部生徒申込み】
2016年6月27日(月)朝10時〜 申し込み開始

★お申込みはこちら★
(以下リンク先のフォームへご入力後、送信してください)
http://www.crayon-kids.com/Summer-School-e7-94-b3-e8-be-bc-e3-81-bf.html

●ザモネオアカデミー クレヨンキッズインターナショナル
【所在地】千葉県八千代市大和田新田15 高津団地1街区15棟104号(地図
東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅下車徒歩12分
新京成バス リブレ京成前 徒歩1分
【お問い合わせ】047-411-4605 または info@crayon-kids.com
【ホームページ】http://www.crayon-kids.com/default.html

〔関連レポート〕
2015年12月13日【八千代市の幼稚園】ザモネオアカデミー クレヨンキッズインターナショナル
2015年06月30日 〜英語で過ごす5日間〜 サマースクールのお知らせ
posted by やちなび子 at 13:08 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

1歳から参加OK!10/11開催「クレヨンキッズの半日体験入園」

最近は、2歳児プレなどもかなり浸透してきて、幼稚園や保育園選びもとっても早くなってますよね。
でも、自分の経験からも1歳代の子を連れて話を聞きにいくって、結構気を遣うもの!!
私も、
「まだ、うちの子の年齢だと、幼稚園めぐりはちょっと早いのかしら・・・」
「でもなるべく色々回ってから決めたいから、入園の前の年から色々見学したい!」
なんて、複雑な気持ちでドキドキしながら園に電話をかけていたものです・・・。

9月になると、どの園も説明会や見学会の開催がピークになりますが、どうしても来年度入園を検討しているお子さん&保護者の方が中心ですよね。
昨年秋に開園した、八千代市初のインターナショナルプリスクール「クレヨンキッズインターナショナル」さんでも、いよいよ平成28年度4月生の募集がスタートしまして随時見学を受け付けているのですが、10月11日(日)に開催予定の半日体験入園は、「1歳から参加OK!」という嬉しい募集対象なんです!

さすがナースリークラス(=保育園)もお持ちなだけあって、入園前のお子さんに対しての接し方もグッと手馴れていらっしゃいますし、安心して参加できそう!


当日のスケジュールをざっくりお伺いしたところ、

朝10時スタートで、毎朝クレヨンキッズで実際に行われている「モーニングサークル」(いわゆる「朝の会」のような感じかしら?)を外国人の先生が担当。親子で30分程度、体験できるそうです。
そのあと、園長先生(女性の日本人の方です!)が、クレヨンキッズの説明を保護者向けにしてくださる間に、外国人の先生やバイリンガルの先生などと一緒に、子供たちは遊んで過ごすといった流れとのこと。

チラシも頂いたので、一部をご紹介しますね!

hayamimi270920-1.jpg
hayamimi270920-2.jpg

日曜日の開催だから、平日お勤めのママも参加しやすいし、ご夫婦そろっての見学も出来そう!
少人数制できめ細やかなフォローが評判の園ですが、それだけに定員も気になるところ。
ぜひ早めの体験で、スムーズに選択肢に加えられるようにしてみてはいかがですか?

★詳細情報
モネオアカデミー クレヨンキッズインターナショナル「半日体験入園」

【開催日】2015年10月11日(日)10:00〜
【お問い合わせ・見学や体験のご予約】047-411-4605(祝・休日を除く9:00〜18:00)
【場所】千葉県八千代市大和田新田15高津団地1街区15棟104号(地図
【アクセス方法】
*東葉高速鉄道/「八千代緑が丘駅」下車 徒歩12分
*新京成バス/「リブレ京成前」下車 徒歩1分
※お車でお越しの際は、隣接の無料駐車場をご利用下さい。団地共用スペースのため、混雑状況によっては駐車できない場合もございます。
【ホームページ】http://www.crayon-kids.com/default.html

〔関連レポート〕
2015年05月07日 【八千代市の幼稚園】ザモネオアカデミー クレヨンキッズインターナショナル
posted by やちなび子 at 14:05 | 千葉 🌁 | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

9/12開催!「やちよの梨 味自慢コンテスト」

今年は、想像を絶する猛暑日続き!
先日ようやくまとまった雨は降りましたが、7月後半から8月にかけて、毎日のように晴天に恵まれたので、今年の梨の出来はかなり期待できるらしい!

8月上旬から直売所で飛ぶように売れている品種「幸水(こうすい)」は、今がピーク。
お盆を過ぎると、今度は「豊水(ほうすい)」が出回り始めます。

幸水は、とにかく甘い!!
という印象が強い梨で、人気高い品種なのですが、梨好きの方は決まって「豊水のほうが好き」と口にされるのです。私もはじめは断然幸水派だったのですが、食べ比べをはじめて分かったことは、「豊水のほうが、より各直売所の味に差が出やすい」ということでした。

甘さだけではなく、コクの深み、ほどよい酸味とのバランス、芳醇な香り・・・
どれをとっても、同じ梨はひとつとして無い!と言えるほど、とても個性の出やすい品種のようです。

そんな豊水が一同に会す、年に1回の人気イベント「やちよの梨 味自慢コンテスト」が、今年も緑が丘イオンで開催されることが決定しました!!

市内の人気梨園、数十軒が競う!!
朝どり完熟梨の頂点に立つのは、一体どの梨園か?!
今年で30回目を迎える記念すべきイベント、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

blog260906-11.jpg
⇒昨年開催された、2014「やちよの梨 味自慢コンテスト」のレポートはこちら

そうそう、前回も好評だったジャンケン大会は、今年もやるそうですよ!
先着200名に参加券が配布され、コンテストの上位5位に入賞した梨がプレゼントされるんです。今のところの予定では、1位〜3位のものは1箱ずつ、4位〜5位のものは6個ずつ、計7人の方に配布されるという企画のようですが、当日変更の可能性も。
恐らくまた、参加券はあっという間に配布終了してしまうと思われますが・・・、楽しいお子様向けのゲームなどは参加券は不要ですので、チャレンジしてみてくださいね!

★イベント詳細情報
「やちよの梨 味自慢コンテスト」〜第30回八千代市園芸農産物(梨・豊水の部)共進会
【開催日時】平成27年9月12日(土)午前10時〜正午
【会場】イオン八千代緑が丘店 2階 アゼリア広場

【内容】
・共進会(生産者の出品した梨(豊水)を専門知識を持った千葉県農業事務所の普及指導員が糖度,品質等を審査し順位を決定します。)
・会場内において入賞品の展示
・梨の試食と販売
・ジャンケン大会(先着200名参加、梨プレゼント)
・お子様向けゲーム

≪タイムスケジュール≫
審査            8時〜10時
入賞品展示        10時〜11時
試食・販売        10時〜12時(なくなり次第終了)
お子様向けゲーム     10時〜   (〃)
じゃんけん大会参加券配布 10時〜   (先着200枚)
表彰式・じゃんけん大会 11時30分〜

【主催者】八千代市園芸協会
(共催)八千代市梨業組合
(後援)八千代市農業協同組合、八千代市
【お問い合わせ】
八千代市農業協同組合 指導販売課(担当:山口)047-459-8125
八千代市 産業活力部 農政課(担当:田邉)047-483-1151 内線3564
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

〜英語で過ごす5日間〜 サマースクールのお知らせ(クレヨンキッズインターナショナル)

夏休みのご予定は決まりましたか?
せっかくの長い休み。
日差しの強い日中は外遊びしにくく、家にいても定番の過ごし方(ゲームとか・・・)になってしまうのが目に見えている!!
そこでなび家は、今年は子どもたちにいろんな経験をさせてあげたい!と思いまして、自然体験イベントや科学あそび、工作教室などを探しております。

やっぱり都内にそういうイベントは多いんですが、八千代市内でも探すと結構あるのです。
中でも目を引いたのが、「英語だけで5日間過ごす」「テーマは宇宙」というサマースクール!!
よく見たら、あれ?
この前取材したばかりの、クレヨンキッズインターナショナルさんじゃない!
昨年11月に開校したばかりのインターナショナルプリスクール「クレヨンキッズインターナショナル」では、在学生以外からも広く参加者を募ったスプリングスクールが大好評だったため、サマースクールも開校することになったんですって!

実はなび次男に宇宙ブームが来ておりまして(電車オタクだったんですが、小惑星探査機「ハヤブサ」つながりで宇宙に興味を持ちだしたという・・・単なる勘違い)、宇宙というテーマがすごく心に響いたし、何しろ私もつい先日取材させていただいた影響もあって英語が気になりだしているし、これはぜひ参加してみたい!!
⇒影響されたクレヨンキッズのレポートはこちら

machi270425-33.jpg
↑ 平成27年春に開催されたスプリングスクールの様子

サマースクールは、ファーストウィークとセカンドウィークの2部に分かれていて、どちらか一方を受講しても良いし、両方受講することもOK!
テーマがそれぞれ異なり、次のようになっているそうです。

◆First Week 7/27〜7/31 テーマ:宇宙
◆Second week 8/3〜8/7 テーマ:夏

気になることを、いくつか質問してきました!

Q.具体的には、どんなことをするのかしら?
『内容はシークレットなのですが少しだけご紹介しますと、例えばファーストウィークでは、宇宙をテーマにバスに乗ってとあるスポットへお出かけをしたり、宇宙をテーマにクッキング、宇宙をテーマにアートを行う・・・といったことを、すべて英語で行います。』

Q.英語を習ったことが無いような、全く初めての子でも大丈夫でしょうか?
『大丈夫ですよ!クラス分けをしますし、お申込み後の書類に、子どもが泣いても困った時の対応について保護者が選ぶことができます。泣いて困っても英語で話す環境を希望するか、日本語での対応を希望するか、という質問になっております。』

ほかにも、お昼は毎日お弁当を持たせるのかと思ったら、全日給食なんですって!!
しかも、他にもワークとかクッキング体験とかあるのに、すべて込みの費用とのこと。
送迎バスも思いのほか広範囲まで来てくれるそうなので、一日中子どもと過ごす夏休みをどう過ごそう?と悩むママとって、かーなーり嬉しいイベントなのでは・・・。

いや、英語に慣れてくれるのが一番期待する目的なんですけれど!

machi270630-1.jpg


すごく充実した内容なので、気になる方はお早目にお問い合わせしてみてくださいね!
先着順で、定員になり次第キャンセル待ちの受付に切り替わるとのことです。

★イベント詳細情報
『〜英語で過ごす5日間〜 サマースクール』

【イベント趣旨】
クレヨンキッズインターナショナル サマースクールでは、心を育てる保育とMoneoメソッドを軸に、ネイティブ担任講師の英語環境の中、論理的思考力、プレゼンテーション能力、クッキング,ART、体操、サイエンス等、五感で感じる本物体験を通し、21世紀に生き抜く力の芽を育てます!!

【対象年齢】3歳〜小学生まで(定員/各回30名)
※クラス分けを行います。
【開催日】
◆First Week 7/27(月)〜7/31(金)/テーマ:宇宙 
◆Second week 8/3(月)〜8/7(金)/テーマ:夏
※両方お申込みも可

【時間】9:30〜14:30(10時までにお越しください)
【昼食について】給食
※参加費に含まれるため別途徴収はありません。アレルギー対応についてはお問い合わせください。
【費用】
◆First Week ≪5日間≫ 30,000円(税別)
◆Second week ≪5日間≫ 30,000円(税別)
◆First&second ≪10日間≫ 50,000円(税別)
※費用には、ワーク代、クッキング費、給食費などすべて含まれます。
※別途徴収は、お出掛けする場合の移動交通費1,000円のみとなります。


【開催場所】ザモネオアカデミー クレヨンキッズンターナショナル
千葉県八千代市大和田新田15 高津団地1街区15棟104号(地図)東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」下車徒歩12分、または新京成バス「リブレ京成前」徒歩1分
【駐車場】有り
【送迎について】園バスでの送迎も有り(有料)
※緑が丘、八千代中央、村上駅、日大前駅など、遠慮なくご相談ください。

【受付締切】定員に達した時点でキャンセル待ちの受付となります。お早目にお申込みください。
【お申込み・お問い合わせ先】047-411-4605 または info@crayon-kids.com 
【ホームページ】http://www.crayon-kids.com/default.html


〔関連レポート〕
2015年05月07日 【八千代市の幼稚園】ザモネオアカデミー クレヨンキッズンターナショナル
posted by やちなび子 at 14:37 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月05日

6/21開催!野外体験活動「ザリガニ釣り」参加者募集

hayamimi270605-1.jpg

今週から来週にかけて、プール開きの小学校や幼稚園が多いんじゃないかしら?
いよいよ“夏遊び”の楽しい季節になってきましたね!
さて、今回はザリガニ釣りのお誘いです。

子どもの頃、田んぼの脇にある用水路とかでザリガニ取ったりしませんでしたか?
あの固いようなヌメッとするような感触、ハサミで切られそうになるドキドキ感・・・
こういう体験から学んだことは、図鑑や画像などで見ても絶対伝わらないですよね。
ザリガニを釣って実際に動いているものを見たり触ったりする経験はもちろんのこと、ザリガニが住む環境ってどんなところなのか?どんな場所がお気に入りで沢山いるのか?周りにどんな生き物や植物があるのか・・・などなど、きっと想像以上に多くのことを吸収してくれるんじゃないかしら?

hayamimi270605-2.jpg

八千代市には至るところにザリガニがゲットできるスポットがあるんですが、今回の体験場所でもある八千代中央から村上の間あたりの新川沿いは有名ですよね!
茂みの中に浅く流れる水場もあるので、園児のお子さんでも大丈夫。
まだ子どもを連れてザリガニ釣りをしたことがないというご家族なら、このイベントは絶好の機会!
ぜひやり方を学んで、八千代市内のほかのスポットにも足を伸ばしてみては?

★イベント詳細情報
野外体験活動「ザリガニ釣り」

〜内容〜
新川周辺でザリガニ釣りをします!

【対象】幼稚園・小学校1年生〜4年生
【開催日】2015年6月21日(日) ※雨天中止
【集合場所】八千代市運動公園 多目的広場噴水前
【時間】午前10時〜12時
【持ち物】水筒、バケツや水槽など

≪ざりがに釣りのお申し込み・お問い合わせ≫
電話、メール、お問い合わせフォームのいずれかでご連絡ください。
電話 090-9961-3316/担当:小長谷(こはせ)
メール info@yachiyo2.jp
⇒お問い合わせフォームはこちら

主催 日本ボーイスカウト八千代第2団
後援 八千代市教育委員会
【ホームページ】http://yachiyo2.jp/
【Facebook】https://www.facebook.com/yachiyo2

hayamimi270605-3.jpg
⇒ザリガニ釣りのチラシなど詳細ページはこちら
posted by やちなび子 at 10:17 | 千葉 ☁ | Comment(1) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

4/25(土)開通!「農業交流センター歩道橋」 協賛イベントも

hayamimi270331-1.jpg

色々とありましたけれども・・・
もう間もなく、「道の駅やちよ ふるさとステーション」と、対岸にある「農業交流センター」を結ぶ歩道橋(ペデストリアンデッキ)が開通するそうです!

写真は3月21日の時点なので、まだちょっと工事が途中になっていますが、今はもう橋自体は完成していて、あとは護岸工事的な、周辺を整える段階とのこと。

どうも噂では、歩道が緑色、橋脚がオレンジ・・・で、「にんじん」をイメージしているらしい?!

hayamimi270331-2.jpg


その時には、まだ開通式はあくまで予定ということだったんですが、確定したようなのでお知らせ!
平成27年4月25日(土)に開通式が行われるそうです!
この日に合わせて、道の駅やちよでも来場者プレゼントを企画。
当日の買い物レシート1人1枚につき、八千代ふるさとステーション内で使える買物券100円分を、先着1000枚を配布!
そのほか、ポン菓子の無料配布や、ジャズライブを午前11:00〜・午後13:30〜の2回公演予定だとか。
⇒詳細はこちら


1月〜4月のいちご狩りシーズンになると、農業交流センターでいちご狩りを楽しんだ帰りに、道の駅へ立ち寄る方が多いそうです。特に小さいお子さん連れでいちご狩りにいらっしゃるファミリーが大半なので、歩道橋が活躍しそうですね!

そうそう、先日お店レポートでも紹介した「春の感謝祭」(⇒体験レポートはこちら)では、いつもながら駐車場がものすごく混んでいました。次に開催される大きなイベントは、7月の海の日あたりに毎年行われる「道の駅やちよ創業祭」。
このときには、農業交流センター側に停めてもアクセスがしやすいから、少しは緩和するかしらね。
特に、緑が丘方面から来場される方には便利そう!

↓ 先日の「春の感謝祭」では、周辺の道路が大混雑!
hayamimi270331-5.jpg


農業交流センターへのアクセスもしやすくなったら、キッチン加賀田もますます混雑しそう!
オープン直前くらいに、早耳情報で紹介したっきりですが・・・(⇒こちら
その後、何回か加賀田さんにランチしに行っております。

加賀田、私のまわりのママ友でも、とっても人気なんですよ!

↓ 農業交流センターの芝生に面した一角にあります。
hayamimi270331-3.jpg


どれを頂いても、手頃な価格に驚いてしまうようなレベルのものばかりで、お得感が半端ない!
特に好きなのは、ふわふわオムライス。
卵の包み込み具合が、繊細でキレイで、崩すのをためらうほどです。
かかっているソースも、単なるホワイトソースではなくて、ポルチーニ茸っぽいようなコクのある味わい。そして思った以上に後からお腹にガツンとくるボリューム感!!

hayamimi270331-4.jpg


口を揃えて皆が言うのが、
「せっかくのレベルなのに、フードコート的な内装がどうにかならないのかしら?」
「席に着く前に、食券スタイルでカウンターまで注文しに行くのが雰囲気を損なうんだけど・・・」
といった、お食事以外に関するハナシ。


たーしーかーにー

・・・勿体ないのです!!

でも、以前オーナーが「そのうち営業が安定してきたら、内装にも手を加えたい。外にテラスも作りたい!」とおっしゃっていたので、今後に期待だわ!
歩道橋が出来て、もっとお客さんが増えたら、そのうち改装してくださるかしら・・・。

〔関連レポート〕
2015年04月16日
やちよ農業交流センターに新店舗!「スマイルデイズ 道の駅やちよ店」4/21オープン

2013年7月7日付
7/13オープン!やちよ農業交流センターのバーベキュー情報

2014年07月30日付
⇒ 8/1オープン!「とれたて野菜キッチン加賀田」
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☀ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

八千代台にライブカフェがオープン!10/18(土)スペシャルステージ第一弾「宇崎竜童」

hayamimi260924-5.jpg


ユアエルム駐車場入り口の反対側のビル2階に、「ライブカフェ凡(ボン)」というお店が9/13にオープンしたそうです。




ライブカフェって、都内に多いですよね。

ライブハウスに比べてグッと小規模ですが、その分観客との距離が近くて、よりストレートに生演奏の良さが伝わってくるのが売り。また、ライブカフェは飲食の幅もドリンクだけではなく、場所によっては料理が充実していたりするのも魅力のひとつ!
テーブル席で落ち着いて音楽を聴きたい、一緒に行ったお友達との会話も食事をしながらゆったり楽しみたい、といったニーズに応えられるということで、よりラフに音楽を楽しめる場として最近人気のスポットなんだとか。

hayamimi260924-4.jpg
↑ 1階が不動産屋になっているビルの2階です。

音楽とひとくちに言っても、ジャンルや楽器の音色は多種多彩。
そして、耳を傾ける人の好みもまたさまざまです。
けれども、名曲と名の付くものであれば、ジャンルを超えて心に響きます。
特にそれが生演奏の音色であれば、普段聞くCDのそれとは全く違う世界!

ライブカフェ「凡」では、ゆったりと心地良く過ごせるように、長時間座っていられる椅子選びをはじめ、お一人で過ごすゆとりのある時間はもちろんのこと、ご一緒の方との充実した会話に時を忘れて楽しめるよう、空間づくりにこだわったそうです。
短時間でも、毎日生演奏に触れられる機会を用意したほか、スペシャルステージとして様々なジャンルのビッグアーティストにも出演依頼をしています。

その皮切りとして、10月18日(土)には宇崎竜童さんが登場されるんですって!!!
いきなりビッグすぎ!!


★スペシャルステージ第1弾 デビュー40周年記念「宇崎竜童」

【開催日】2014年10月18日(土)
【出演】宇崎竜童
1 回目 14:00 開場 – 14:30 開演
2 回目 18:00 開場 – 18:30 開演
【チケット】
前売り券 6,800円(ワンドリンク付き)
補助席 6,000円
当日券 7,500円
※駐車場はありません。近くの有料駐車場をご利用ください。
※チケットのご予約は、ホームページまたはお電話(080-3023-5233 担当:ジュン)までご連絡ください。

hayamimi260924-5.jpg

hayamimi260924-2.jpg
↑ スペシャルステージのときは、テーブルを外してより多くの収容人数を確保。補助席を20用意し、54席まで対応できるそうです。


もちろんビッグアーティストの名演は、誰の心にも響きます。
ですが、本当に凡が目指すのは、街の演奏家の応援!

『私たちが一番力を入れたいのは、メディアには登場しないような、隠れた街の音楽家の発掘・支援なんです。また、音楽が何よりも好きで、多くの人に聴いてもらいたい!と心密かに夢見ている方々にも、場を提供したいと考えています。』
と、オーナーのジュンさん。

子供がいるので演奏活動ができない主婦の方による歌や、ギターやフルートの腕自慢の方・・・など、13日のオープン以来、既に楽器を持参してステージに立つお客様が活き活きと演奏されているそうです。特に今は、月・火にピアニストの方がいらっしゃるので、生演奏とともに歌いたいという方が続出!

※その場に居合わせたお客様の了承をいただいた上で、演奏を始めます。
※現在は月曜・火曜は午後1時半ごろからピアニストが入り、ご要望に応じてピアノを弾く形で試行中。リクエスト演奏のほか、歌う方の伴奏も行っているそうです。
※木曜・金曜のピアニストの方は現在調整中で、オーナーのジュンさんによる歌が披露されています。


hayamimi260924-3.jpg
↑ 平日、カフェ営業時のレイアウト。テーブル席が26、カウンター席8で、ゆったりした雰囲気です。

こうした方々の中から、現時点で10月12日(日)と10月24日(金)にステージをお貸しする形でオープンコンサートが決まったそうです!
随時ホームページでも紹介されていくそうで、平日は、そのような街の演奏家の方々にお客様の前で演奏して頂き、お客様のファンができれば土日に凡主催のコンサートを開いていきたいとのことでした。
その日その日で、どんな方が演奏されるか分からない中、ファンになるような演奏に出会えるのはライブカフェの醍醐味のひとつ!
もしどんどん活躍されていったら、何だか自分が発掘した気分になれて嬉しいかも?!
⇒ ライブカフェ凡のホームページはこちら

hayamimi260924-1.jpg

そうそう、音楽に耳を傾けながら、軽食もご一緒にいかがですか?
10/2(木)〜17(水)まで、軽食セットを500円にて提供するそうですよ!

★凡オープンキャンペーン記念価格(10月17日(金)まで)

コーヒー、紅茶、ジュースほか 300円
軽食セット 500円
※9月中は開店12:00〜(軽食セットは無し)
※10/2から11:00〜営業いたします。


13日にオープンしたとはいえ、実際にはまだまだ手探り。
現在、宇崎さんのステージ以降から本格営業を目指して、お料理や演奏スタイルなどをご来店いただいているお客様からアイディアを募っているそうです。

市内には結構いろんな音楽サークルやおけいこが多いし、コンクールで受賞したりする方もよく耳にします。頑張っている皆さんの活躍の幅を広げるきっかけにもなりそうな、素敵なライブカフェ。
ぜひ長く長く、八千代台で愛されるスポットになるといいですね!

●Live Cafe 凡[ボン] 080-3023-5233(担当:ジュン)
千葉県八千代市八千代台東1-10-13 エポラビル2F(地図
【営業時間】11:00〜18:00/月火木金 ※水土日は箱貸
【駐車場】無し(隣りにコインパーキング有り)
※ライブ時間はお子様はお断りが原則。水・土・日のステージ貸出日は要相談。
【ホームページ】http://www.livecafe-bon.jp/ ←こちらをクリック(または 「ライブカフェ凡」で検索)
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。