2012年11月02日

11/4開催!「第4回東葉家族車両基地まつり」

今週末は、電車大好きなお子さんにはたまらないイベントが予定されていますね!
今年で4回目を迎える「東葉家族車両基地まつり」です。

241102-2.hayamimi.jpg

八千代緑が丘駅のすぐ近くに、車両基地があるのをご存知ですか?
そこで平成21年に、10月4日(とうよう)=“東葉”の日を記念して、東葉高速鉄道の車両基地を一般公開するイベントが行われたのがこのおまつりの始まりです。2回目以降は11月の第1週日曜日に開催されていまして、今回も11月4日(日)に第4回目が行われることになりました。
普段は立ち入ることのできない車両基地ですが、当日は地域の方々へ開放することで“沿線地域の皆さんに一層の親しみを持っていただこう”という思いのもと企画されているとか。さらには、このイベントを通じて東葉高速鉄道沿線の魅力を広くPRすることで、地域全体の活性化に寄与するという目的があるそうです。

★イベント詳細情報
第4回東葉家族車両基地まつり
【開催日時】2012年11月4日(日)10:30〜15:30(入場は15時まで)
※小雨決行。荒天中止
【会場】東葉高速鉄道車両基地(地図)東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩10分
【駐車場】無し
【入場料】無料
【内容】
・車両展示
・保守用車両展示
・子ども制服撮影(小学生以下)
・保線用モーターカー試乗(雨天中止)
・車両床下見学&パンタグラフ動作体験
・鉄道模型運転
・車掌体験(事前応募制イベント・応募締切済)
・車両部品販売(10:30〜12:00)
・遺失物傘販売(13:00〜15:30)
・東葉高速鉄道&鉄道各社グッズ販売
(出店予定:新京成電鉄、北総鉄道、つくばエクスプレス、埼玉高速鉄道、りんかい線、銚子電鉄、いすみ鉄道、富士急行、千葉都市モノレール、山万、ひたちなか海浜鉄道、京葉臨海鉄道)
・はしご車試乗(小学生以上、雨天中止)
・模擬店
・動物ふれあい広場
【問い合わせ】東葉高速鉄道 総務部企画課 047-458-0018(平日9:00〜17:30)

ちなみに我が家の次男も、一日中電車や新幹線が頭から離れない鉄ちゃんでして、昨年我が家はこのイベントにデビューしてきました。
ご参考までに、去年行われた第3回車両基地まつりの様子を紹介しましょう!

★2011年 第3回イベントの様子
開催場所となる車両基地。
八千代緑が丘駅から徒歩約10分ほどの場所にあり、戸建てが並ぶ住宅街沿いにある遊歩道をひたすら歩いた先にあります。



駅改札をイオン側に出て、八千代中央駅方面へデッキを進んで突き当りの階段を下りると、スポーツの杜公園が右前に見えるT字路の道に出ます。
そのまま道沿いに歩き、一つ目の交差点を左折して高架下をくぐり抜けつつ、緑地公園沿いに右折していくとこんな道に出てきます。

231106-1.machinami.jpg

去年開催された11月6日は小雨がぱらつくあまり良いお天気ではなかったんですが、とにかく現地へ向かう人の流れがすさまじい!!(上の写真は、帰り際に撮ったので人がまばらなんですが・・・行きはあまりの人の多さに撮る余裕すらなかった!)
実のところ最初は入口がよく分からず、上に紹介したルートではなくて、住宅街を抜けて入場門近くの道に出たんです。そうしたらば、門の前にはながーいながーい入場待ちの列が!
後ろに並ぶために、仕方なく門からどんどん離れて上の写真の道沿いを戻っていったんですが、行けども行けども一向に最後尾が見えてこない!!
想像以上の長蛇の列に、思わず帰ってしまおうかと諦めかけたほどでしたが、10時半に入場がスタートしたら、あれよあれよと会場内に人が吸い込まれ、あっという間に消化されてしまった!
これならむしろ、10時半を過ぎた頃を狙って来た方がスムーズだったかしら?

↓ とはいっても、入場待ちで立ち止まっている人がいなくなるだけで、その後も次から次へと来場者が歩いてきます。
231106-2.machinami.jpg

↓ こちらが入口!係の方から首に下げるカードをもらって、敷地内に入っていきます。
231106-3.machinami.jpg

坂道を下り降りていくと、その先に線路と踏切が見えてきます。
さらに奥に見える広大な敷地!!

241102-4.hayamimi.jpg
↑ 電車は入ってきませんし、普段じゃ出来ない「踏切内で線路をバックに記念撮影!」なーんてことも。

241102-3.hayamimi.jpg
↑ こんな線路の真ん中から眺める景色、なび次男には贅沢すぎたようで動けなくなってました。

この日は残念ながら、「電車と綱引き」は雨天中止となってしまいましたが、小雨だったためそれ以外の屋外イベントは無事行うことができました。この綱引きイベントは、今年は予定されていないようですね。
ちなみに、中には事前応募制イベントというのもあるようで、事前に申し込みのあった方から抽選で当選はがきが届き、当日持参すると体験できるものです。この日は「車掌体験」や「はしご車試乗」が該当していましたが、今年は車掌体験だけで、はしご車試乗のほうは当日参加が可能みたい!

241102-5.hayamimi.jpg
↑ 第3回のときのイベント内容です。とにかく会場が広い!!

241102-7.hayamimi.jpg
↑ トイレは4〜5ヶ所用意されていました。

241102-6.hayamimi.jpg
↑ 舗装された道路が会場内に続いているので、ベビーカーで来場されている方も見られました。

電車をこの角度から見られる機会なんて、そうそう無い!
ぜひ立ち寄ってもらいたいのが、車掌体験コーナーの入口から見上げるこの光景。
体験は当選した方のみですが、前を通るときにパッとすぐのぞけました!

241102-1.hayamimi.jpg

鉄道模型運転コーナーも人気!
241102-19.hayamimi.jpg

子ども向けに、制服を着て撮影できるスポットもありました。
241102-14.hayamimi.jpg

ここでしか手に入らないようなレアグッズも?!
千葉の鉄道会社が販売する数々の鉄道グッズは、珍しくてつい手にとってしまうものも。

241102-15.hayamimi.jpg

このおまつりで大変人気なコーナーのひとつ、「忘れ物の傘販売コーナー」。
東葉高速線の車内などで置き忘れられた傘は、1週間保管後八千代警察署へ移送されます。けれども3か月間落とし主が現れない場合は、再び預け元へ所有権が移るなどして、倉庫へと保管し続けられた傘たち。
けれどもその倉庫も入りきらなくなり、せっかくなら“傘にも第二の人生を!”と企画されているのが、この忘れ物の傘販売イベントです。
一本どれでも100円!(制限時間5分)

241102-12.hayamimi.jpg
↑ 子ども用があったり、折り畳みタイプがあったり、まだ新品そのものの傘があったり。特になび息子用の傘は何本あってもいいくらいだから(買ってもすぐダメになるので・・・)、ここぞとばかりに小さめ傘を探しまくりです!

241102-13.hayamimi.jpg
↑ 傷みや骨折れ、破れなどは各自開いてチェックし、自己責任のもと購入するというルールはあるものの、いくらブランドの高級傘でもなーんでも100円で、この日は本数制限も無し!

動物専門学校の方が行っている動物ふれあいコーナーは、規模が大きく子どもたちはかなりの時間をこちらで過ごさせていただきました!
乗馬コーナーでは、小学生は1回200円で乗馬体験が出来るほか、1台で4名乗れる馬車体験(1台200円)や、幌馬車体験(1名200円)といったイベントで賑わっていました。

241102-8.hayamimi.jpg
↑ 馬車と幌馬車には、大人の方も一緒に乗ることができます。

241102-9.hayamimi.jpg
↑ なび家も馬車に乗ってひとまわり!馬車をひくのに向いている馬についてなど、説明を添えながら回ってくれました。

家で飼っているようなペット向けの犬、ひよこなどを触ったり、うさぎやモルモットをヒザに乗せて抱っこできるふれあいコーナーのほか、100円(だったかな?)でエサを1カップ購入して、敷地内にいるシカやヒツジなどにエサを与えることができる体験コーナー、ふくろうやタカなど普段近くでなかなかゆっくり観察できない珍しい動物を間近で見ることができたりもします。

241102-11.hayamimi.jpg
↑ 動物専門学校の生徒の皆さんが、子どもたちに扱い方を教えてくれます。

241102-10.hayamimi.jpg
↑ きちんと手の消毒コーナーが設けられていたので、なび息子たちが触れていても安心です。

地元の団体や飲食店などが出店している飲食コーナーも充実!
焼きそばやお餅、あったかい野菜たっぷり豚汁、お菓子類などなど、テントがズラリと並びます。

241102-18.hayamimi.jpg
↑ お昼時には並ぶ、並ぶ!大変な賑わい振りです。

241102-17.hayamimi.jpg
↑ 長テーブルをつなげた休憩コーナーも、お昼を過ぎると満席に。早めのお食事がオススメです。

今年は天候にも恵まれそうですし、ぜひお出掛けしてみてはいかがでしょうか?
駐車場がないので、遠方の方は電車でどうぞ!
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(1) |  > お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

10/20・21開催!2012八千代どーんと祭〜産業と市民の祭典〜

241017-6.tenpo.jpg

いよいよ今週末、八千代の秋イベント「2012八千代どーんと祭〜産業と市民の祭典〜」が開催されますね!
当日は、市内の商工業・農業の紹介や農産物の展示即売会があるほか、毎回子供たちのお楽しみでもある人気キャラクターのステージショー、そして市内各地で活動するダンスチームや会場での各種イベントなど内容盛りだくさん!

241017-3.tenpo.jpg

今回もどーんと祭り恒例の、源右衛門鍋で作られた豚汁販売が両日予定されています。
直径約2メートルの大鍋で作った豚汁は1杯200円で販売されるほか、今年1月に行われた第8回ニッポン全国鍋合戦で見事準優勝を果たした「源右衛門鍋(もちぶた炙りチャーシューバージョン)」も400円で販売!
こちらは4月の源右衛門祭りでも振る舞われましたが、その時はあまりの大行列振りでとても手に出来なかった大人気メニュー!なくなり次第終了とのことですので、お早目にー!
⇒2012年4月に行われた第9回源右衛門祭りのレポートはこちら

241017-7.tenpo.jpg
↑ 炙りチャーシューを作る街づくり市民の会の皆さん。

市内で活躍する各方面の企業の方々が展示ブースを設けたり、自慢の味で勝負する模擬店を用意したりというのも、このどーんと祭の魅力!今年も多くの企業が参加するようです!
241017-1.tenpo.jpg

なび家が毎月発電量や電気代を報告している「なび家実践!太陽光発電レポート」でちょくちょく名前が出てくる、施工元のチーム・ロハスさん(旧 ビッグ・インテック)は、今年もブースを用意して普段気軽に聞けないようなちょっとした相談などにもバッチリ対応します!と意気込んでいらっしゃいました。
ますます需要が高まっている太陽光発電システム、気になる方はぜひ質問してみては?

241017-8.tenpo.jpg
↑ (株)ビッグ・インテック関東さんは、2012年5月から社名がチーム・ロハス(株)に変わりました!

エコといえば、ますます八千代市内でも活動が進んでいるリサイクル。
クリーン推進課・環境政策室による空き缶釣り、エコアート体験コーナーなどが行われるリサイクルフェアのブースでは、使い終わった天ぷら油(廃食油)の回収を今年も行っています。
いよいよ今年8月から、市内の一部公共施設で拠点回収も始まりましたが、集まったものはバイオ再生重油として生まれ変わることができるのです。
それも、上高野にある業界大手の再生重油メーカー(株)東亜オイル興業所があるからこそ!
ゴミを資源にするにも、回収が一番のネックになります。
ぜひ捨てずに集めておいてくださいね!
⇒天ぷら油は捨てないで!使用済み食用油をリサイクル? レポートはこちら

そうそう、今年も会場内のゴミは「エコステーション」で分別回収が行われます。
マイ箸・マイバッグ持参で、「地球にやさしい、ECOな祭典」にご協力を!

241017-5.tenpo.jpg

★イベント詳細情報
【開催日時】平成24年10月20日(土)、21日(日)10:00〜16:00(小雨決行)
【会場】八千代総合運動公園 多目的広場(東葉高速鉄道 八千代中央駅・村上駅 各駅から徒歩10分)

大きな地図で見る
【イベント内容】
★20日(土)
・特命戦隊ゴーバスターズショー(1回目 10:00〜、2回目 14:00〜)
・源右衛門鍋による豚汁販売
・八千代産のものが当たるお楽しみイベント「どーんとチャンス999」
(15:20〜16:00開催予定。八千代ふるさと産品、八千代産の野菜、その他豪華賞品が当たる抽選会。チャンスカードはインフォメーションにて、20日(土)10:00〜15:00に1枚100円で販売。カードが無くなり次第、販売終了。)
・白バイフェア、救急フェア
(八千代警察署による白バイ、パトカー、移動交番等の展示及び防犯キャンペーンなど、また消防本部による救急車両の展示ほか。)
・献血
・農産物の展示
・スタンプラリー
(ヒントをもとにチェックポイントで押印。全部そろうと抽選で豪華景品プレゼント!カードはインフォメーションにて配布。11時、12時半、13時半の各時間に250枚配布予定)
・野点(裏千家。一服200円、お菓子付き)
・無料健康相談(八千代市医師会)
・リサイクルフェア
・無料住宅なんでも相談
ほか
241017-9.tenpo.jpg

★21日(日)
・スマイルプリキュア!ショー(1回目 10:00〜、2回目 14:00〜)
・チャリティー大ビンゴゲーム大会
(15:00〜16:00頃予定。八千代市商店会連合会による恒例のビンゴゲーム大会。豪華賞品あり!カードは八千代市商店会連合会ブースにて、20日(土)13:00〜15:00、21日(日)10:00〜14:30に1枚100円で販売。カードが無くなり次第、販売終了。)
・農産物の即売(前日展示された野菜等の即売会)
・源右衛門鍋による豚汁販売
・乳牛共進会
(八千代市畜産協会によるPRイベント。搾乳体験、ジャジングコンテスト、堆肥無料配布など。)
・起震車での地震体験
・スタンプラリー
(ヒントをもとにチェックポイントで押印。全部そろうと抽選で豪華景品プレゼント!カードはインフォメーションにて配布。11時、12時半、13時半の各時間に250枚配布予定)
・野点(裏千家。一服200円、お菓子付き)
・無料健康相談(八千代市医師会)
・リサイクルフェア
・無料住宅なんでも相談
ほか
241017-2.tenpo.jpg

【ステージスケジュール】※内容や時間が変更になる場合あり
★20日(土)
10:00〜10:40 特命戦隊ゴーバスターズショー
10:50〜11:00 キッズダンス(八千代富士幼稚園)
11:10〜11:40 みんなの元気応援会2012(ジュニアエアロビクスオールスターズ)
12:00〜12:30 オープニングセレモニー どーんとお楽しみ抽選会
12:40〜13:00 ベリーダンス(サハラ&ミスティック ベリーダンサーズ)
13:20〜13:50 パール楽器スペシャルバンド「プロペラKi」ライブステージ
14:00〜14:40 特命戦隊ゴーバスターズショー
14:50〜15:05 日本アイ・ビー・エム アメリカンフットボール部PR
15:20〜16:00 どーんとチャンス999
★21日(日)
10:00〜10:40 スマイルプリキュア!ショー
10:50〜11:20 吹奏楽(大和田中学校)
11:30〜11:55 日本太鼓ステージ(千葉県太鼓連盟)
12:05〜12:30 八千代よさこいロックソーラン
12:40〜13:10 ジュニア空手・ジュニアダンス(生涯学習プラザ)
13:20〜13:50 吹奏楽(萱田中学校)
14:00〜14:40 スマイルプリキュア!ショー
15:00〜16:00 チャリティー大ビンゴゲーム大会

【主催】八千代どーんと祭実行委員会
【後援】八千代市農業協同組合、八千代商工会議所、八千代市
【ホームページ】http://www.yachiyocci.jp/doont/

●2012八千代どーんと祭〜産業と市民の祭典〜
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月03日

11/15・16開催!「秋に集う 〜陶芸・染織・水引展〜」

ようやく季節に相応しく、涼しく気持ちの良い風が吹く日も増えてきました。
秋と言えば、美味しいグルメと並んで“芸術”などもピックアップされますね!美術関係の展覧会も多く、市内でも各所でさまざまな文化に触れることができるようです。
さて、今回は珍しい立体水引作品も見られる作品展をご紹介しましょう。

201002-3.hayamimi.gif

勝田台文化センターの2階ギャラリーで展示・販売を行うという今回のイベントには、4名の作家による陶芸、染織、立体水引作品が集います。
陶芸部門では、師匠と生徒の2人がそれぞれ手掛けられています。松田 克先生は、精巧で端正な仕上がりが特長とのこと。また、松田先生に師事されている松尾 昌泰氏は、主に創作花器を手掛けていらっしゃるそうです。
どちらも創意工夫が込められた素敵な品ばかり!
241002-1.hayamimi.jpg
↑ 陶芸作品(松田 克先生「象嵌花入れ」)

染織作品には、松田 裕子氏が糸を染めるところから手掛け、独特の織物に仕上げていきます。
そして松尾 千鶴子氏が展示する水引作品は、普段目にする平面的な水引を立体に作り上げていく“立体水引”。こよりにした和紙に鮮やかな色合いの糸を巻きつけて出来る水引独特の質感を生かし、繊細だけれど張りのある、他の素材は無い面白い雰囲気が出るようです。

水引と聞くと、「熨斗(のし)」が思い浮かびます。
もともと平面的だった水引結びでしたが、1916年(大正5年)頃に立体的な鶴亀や松竹梅などの細工が考案され、それを結納や金封に飾るようになり一般的に認知されるようになったそうです。
昭和時代になると、水引の結び方もさまざまな結び方が開発され、金封、結納品、水引細工の生産はますます増え、長野県の飯田では現在全国の70%の水引の生産高となっているとか。
最近ではこうした結納なども簡略化する傾向にあり、数こそ少なくはなっているものの、一方で趣味として作成する方が増えているらしいのです。実際に、この立体水引作品の体験講座などはすぐに一杯になるほど人気が高いとも聞きます。
封筒に付ける飾り紐や贈答品に添える置物として“実用品”とされていた飾りが、作品としてどういう風に展示されているのか?!かなり気になるところです。
241002-3.hayamimi.jpg
↑ 立体水引作品(松尾 千鶴子「鳳凰」)

ちなみに、作家さんのお名前を見てピンときた方もいらっしゃるかしら?
実はこちらの4名、2組のご夫婦なんです。
それぞれの個性を生かした作品が共演する展示会、ぜひお気軽に足を運んでみてはいかがですか?
当日は販売も行われるそうなので、そちらもお楽しみに!

★イベント詳細情報
「秋に集う 〜陶芸・染織・水引展〜」
【開催日時】平成24年11月15日(木)/10:00〜19:00、16日(金)/10:00〜15:00
※販売もしますので楽しみにご来場ください。
【展示場所】八千代市勝田台文化センター2階展示室(千葉県八千代市勝田台2-5-1 TEL 047-483-2141)

大きな地図で見る
【入場料】無料
【問い合わせ】047-488-5528/松尾 
posted by やちなび子 at 06:04 | 千葉 ☔ | Comment(0) |  > 音楽・劇ほか鑑賞会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

さつまいも&落花生の収穫体験(畑の学校)

そろそろ幼稚園や小学校でもイベントのひとつとして予定され始める“さつまいも掘り”。
ぜひご家族でも楽しんでみませんか?
7月にやちなびでご紹介した「畑の学校」では、さつまいも、そして落花生の収穫体験が開始されます。
今年は特にサツマイモの方が順調に育っているようですが、ゆでていただくジャンボ落花生のオオマサリという品種も、まずまずの出来具合という状況だとか!
⇒7月に開催されたジャガイモ収穫体験

240920-2.hayamimi.jpg

サツマイモは、紅アズマと黄金千貫(こがねせんがん)の2種類を作付しているそうです。
芋焼酎の原料として有名な品種ですが、いもけんぴにも加工されています。
さっそく今年収穫したものを素揚げして試食されたそうですが、とても甘みがあっておやつに最高!とのことでした。
ちなみに先日から、八千代緑が丘駅前にある直売所「まちの駅」に、こちらで収穫した黄金千貫を販売されているそうです。ぜひ見かけたら手に取ってみてくださいね!

★詳細情報
サツマイモと落花生の収穫体験
【開催日時】9/22(祝),23(日),10/7(日),8(祝),14(日),21(日),28(日)
午前の部 @9:00〜 A10:00〜 B11:00〜
午後の部 C14:00〜
【場所】農業会館より車で約2分の畑(約15台駐車可)
【料金】落花生   1株 200円(サヤは20個程度)
    サツマイモ 1株 100円(イモは3本程度)
【主催】畑の学校
【申込】「予約制」で@〜C各回10組程度、定員になり次第締め切り。お名前・連絡先(電話番号とメールアドレス)・ご希望株数・ご希望日時・参加人数を ymhirak@yahoo.co.jp 畑の学校 平田までお申込みください。
【問合せ】平田 電話:090-1103-8995 e-mail:ymhirak@yahoo.co.jp
↓ クリックで拡大されます
240920-1.hayamimi.jpg
posted by やちなび子 at 05:30 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 体験イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

「第6回そばを食べて花を見る会」9/29(土)開催!

八千代市内には美味しいお蕎麦やさんが多く点在しています。
私も何店舗か実食レポートをしに行ってきましたが、どちらのお店も独自のこだわり満載!
より“美味しさ”の追求を深めるべく、現在市内9店舗のそば店で結成されたのが『やちよ蕎麦の会』でした。平成14年(2002年)にスタートし、年齢や地域を超えて互いに刺激しあい、個性に磨きをかけることで、より良い店づくりにつなげているとのこと。

そんなやちよ蕎麦の会さんは、八千代市内になんと5000坪もの広大なそば畑を持ち、「地産地消・八千代産そばへの想い」をテーマに八千代産蕎麦の栽培、そして数々のイベントを数年前から行ってきています。
畑ではそば店主さん自らが毎年のように草刈などに汗を流し、美味しい八千代産のそば粉を作り、11月には収穫したそばを各店舗で限定販売しているんです。

手塩にかけて育てている蕎麦も、今月末には白いそばの花が満開に!
ということで、そのお花見をしながら自慢のそばを召し上がっていただくという企画が、今回紹介する「そばを食べて花を見る会」というわけなんです。
当日は600杯を用意されるそうですが、毎年お昼前には完売してしまうそうな。
また、100%八千代産コシヒカリや、新鮮な朝採り野菜の直売なども行われます。
ぜひ八千代の味を堪能しに足を運んでみてはいかがでしょうか?

240909-4.hayamimi.jpg
↑ 8/2に行われたそば畑草刈の様子。朝5時集合(ちょうど日の出の頃)〜7時前まで行われました。

240909-3.hayamimi.jpg
↑ 8/22には種まきが行われました。播種と収穫はトラクターの力を借りて行われます。

240909-2.hayamimi.jpg
↑ 雨が全く降らなかったのですが、10日後には猛暑の中、すくすくと広大な畑で発芽!9月29日には白い花畑になっていることでしょう。

★第6回そばを食べて花を見る会 詳細情報
【開催日時】2012年9月29日(土)10:00〜 そば600杯完売次第終了(おそらく昼前には?)
※小雨決行。大雨の場合は中止。
【場所】千葉県八千代市小池496 睦北ファーム・ライスセンター駐車場(地図
240909-5.hayamimi.jpg
【価格】そば1杯 400円
【主催】やちよ蕎麦の会(⇒ホームページ)
【問合せ】蕎麦の会加盟店へ
さわ田茶屋(486-3311)
水美(482-9085)
セイジ(450-3033)
寿美吉(450-0478)
大島屋(484-2800)
松屋(485-0233)

240909-1.hayamimi.jpg
↑ クリックすると拡大されます。
posted by やちなび子 at 15:53 | 千葉 ☀ | Comment(0) |  > 体験イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

2013年以降の八千代ふるさと親子祭り&花火大会について

【追記】2012年8月23日 末尾に追記しました
【追記】2013年9月02日 文章を一部修正&末尾に最新情報を追記しました

八千代の夏と言えば、ふるさと親子祭り!
花火は今年も変わらずとってもキレイで、多くの方々に感動を残しました。

さて、ここ数年、毎年のように「来年以降の花火はなくなるんじゃないか?!」という話が持ち上がります。このやちなびを始めた6年前にも、当時コンテンツにあった早耳掲示板で盛り上がった話題です。
今回も、終わるや否や、「八千代ナビ!質問掲示板」にこんな質問が寄せられました。

『八千代の花火大会は今年2012年が最後と言う人が多くいます。どこかで正式発表になったのでしょうか?』
(by ちーさん)


花火については毎年夏前頃に行われる実行委員会で決められることなので、また噂話なんじゃ・・・?と思いつつ、ワタクシはこんな回答をいたしました。

『私も気になってました。
今のところ来年以降にどう開催するかは決まっていないと思うのですが・・・。
多分、今回の花火大会の日程が例年より早まった理由が、図書館などの基礎工事がいよいよ始まる関係だそうなので、そこから「工事が始まる」⇒「もうここでは花火は出来ない」⇒中止では?
という憶測が広がっているのではと思っています。

でも、さすがにあれだけ花火を市の目玉イベントとして活用しよう!ということで動いてきたわけですし、どうにか検討して来年以降も開催するのではないかと期待していますけれども。
今度どこかで情報があればチェックしてきます!』
(by やちなび子)


そうなんです。
毎年8月後半に開催されていたお祭りが、今年はこんなにどうして早いのかしら?と思っていたらば、どうも20日頃からいよいよ基礎工事が開始されるそうで、その前に実施しましょう!ということでこの日時になったという話。

ただ、基礎工事が行われるとはいえ、花火の実施まではまだ決まってないのでは?
と思っておりました。
コメント欄には、ピアスさんからもこんな発言が。

『来年度以降の花火大会については、今後実行委員会で決めていくので現時点では続行も中止も決まっていないそうです。
と言う事を市議の方がツイートしてました。』


この一件は、チーさんも納得された様子で納まったかのように思われたのですが・・・

他の市議会議員さんから衝撃の事実を耳にしてしまいました!!!

なんと、先日行われたお祭りの翌日、恒例の清掃日に挨拶に訪れた豊田市長から、以下のような説明があったというのです。
『工事が始まるため、申し訳ないですが夏祭りは来年3年間から2年間限定で、違う形で行います(その間は花火は行わず、日中行われているようなお祭りは行うということ)。』

やっぱり、やっぱり、
今年で当分花火はおしまいだったーーーー!!!

ちなみに、4年後3年後に花火を絶対行うかどうかは市長から明言はされませんでしたが、どちらにしても4年後は毎年行っているいつものむらかみ橋周辺でふるさと親子祭りを行うとのこと。そしてきっと、おそらく、花火も復活するのではと思われるようなニュアンスだったそうな・・・。

ということで、事実として、来年2013〜2015年の3年間〜2014年の2年間は、八千代市の夏の花火は中止!!
残念ー!!
必ずや戻ってくることを期待してます。

【追記】2012年8月23日
・・・と書いたのですが、別の市議(ハッシーさん)からツイッターでこんなコメントを本日頂いたんです。
『ハッシー(八千代市議会議員橋本じゅん)‏@J_HASSY
商工会議所に確認しましたが、来年以降の花火についてはこれから話し合われるそうです。 RT @yachiyonavi』


んんん??
ということで、商工会議所や市役所にも確認したところコレといった回答に当たらず、結局このお話を伺った市議さんを通じて、直接豊田市長へお話の真意をお伺いいたしました。

確かに今年の花火大会翌日の清掃のときに、前述でご紹介したとおりのお話を皆さんに挨拶のときにおっしゃっていたそうです。ただし、
豊田市長:
『今まで行ってきた場所で、来年以降は工事の関係で開催することが出来ないのは事実です。今回開催を早めたのも、工事が(8月20日から)始まることを考慮してのこと。来年以降3年間2年間は、どうしても従来のようなお祭りをあの場所で開催することはできません。
が、今まで続けてきた歴史あるふるさと親子祭りですから、来年以降も3年間2年間は場所ややり方を変えるとなっても継続して開催したい!ということを伝えさせていただきました。あくまで自分の考えであって、もし実行委員会がお祭りを中止するという方向で結論を出したとしたら、もちろん開催はされません。花火についても、お祭りについても、結論は実行委員会が出します。』


ということでした!!!
(スミマセン、開催中止と言い切ったのは誤りでした(>_<)失礼!)

花火大会が中止になるのか、お祭りも開催されるのかされないのかは、やっぱり最初の話していたとおり、例年通り実行委員会が決定するということ。
そして、事実としていつものあの場所で花火&親子祭りの開催は不可能ということ。

になるようです。

例年通りということは、恐らく今年の12月頃には開催の方向性が出ているんじゃないかと思われます。
なんらかのカタチで継続されるといいですね!

⇒2013年8月24日
花火は無しで、ふるさと親子祭りが開催されました


【追記】2013年9月2日
※八千代商工会議所より情報を頂きました。
豊田前市長は、「今年(2013年)を含め2年間休止」ということを2012年時点でおっしゃっていたのが有力な見方だったようです。(本記事の当該部分については2年に修正しました)
ただ、現秋葉市長のお考えについては、現在実行委員会と整合性が取れていないようで、今後についてはまだ不透明ではありますが・・・今のところ、「工事の進捗を見ながら、2年程度休止」という状況とのこと。
“程度”という表現ですし、進捗状況によってはそれ以上もあるかもしれませんが・・・このまま順調に進めば、もしかしたら花火が2015年の夏には復活するかもしれないということですよね?!

今年はほんとに寂しかったからなぁ・・・。
ぜひぜひ、復活をお願いします!!
posted by やちなび子 at 12:48 | 千葉 ☁ | Comment(4) | ◆気になるクチコミ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「平和交通バス」にて近日運行決定!八千代市内への深夜急行バス

【追記】2012年9月8日
運行開始が10/1〜となりました!
⇒詳細はこちら

残業や飲み会帰り、八千代市民の気になることといえば「終電の時間」。
私も夜11時半には「もう電車がなくなるんで帰ります!」と口にして、周りの人から驚かれたことが何度も・・・。
さて、そんな東葉高速沿線チームの心強い味方が、深夜バス!
今までは京成グループのちばグリーンバスから、新橋・有楽町方面から八千代台駅西口・東口、そして勝田台駅まで向かうコースが2便ありましたが、さらにこの秋頃から平和交通バスでも都心から八千代に向かう深夜バスが走ることになったんですって!
⇒ちばグリーンバスの深夜急行バス 時刻表・運賃表はこちら

既に陸運局からの許可が下りたそうで、おそらくこの夏が終わった頃から運行スタートするのでは!?との話です。
⇒追記
2012年10月1日からスタートすることになったそうです!
⇒詳細はこちら

ちなみにこちらのコースは、グリーンバスよりもさらに市内に細かく停留所が設けられます。
平日夜の深夜、銀座数寄屋橋を12時50分発、八重洲、船橋を経由して、緑が丘、高津団地、八千代中央駅、ゆりのき第二(萱田小学校前)、村上団地入口、勝田台駅といった場所へと向かいます。
料金はグリーンバスとほぼ変わらず、2,000〜3,000円程度(パスモ、スイカ割引あり)。
こちらは、夜間一便のみです。
⇒平和交通バス ホームページはこちら

最終電車に間に合わなかったときには、ぜひ思い出して利用してみては?!
あのタクシー代は痛すぎる・・・。
posted by やちなび子 at 12:30 | 千葉 ☁ | Comment(0) | ◆生活便利!お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

9/8開催!「やちよの梨 味自慢コンテスト2012」〜八千代市園芸農産物(梨・豊水の部)共進会

今年も八千代市長賞をかけて競い合う梨の共進会「やちよの梨 味自慢コンテスト」が開催されることになりました。例年通り、緑が丘イオン2階のアゼリア広場で、9月8日(土)に予定されています。
審査対象も変わらず「豊水(ほうすい)」が選ばれました。

240815-2.hayamimi.jpg
↑ 昨年2011年の様子です。・・・あれ?名称が“味自慢コンテスト”に今回から変わった??

共進会では八千代市内から集められた数々の梨農家さんの自信作が、専門家などの方々によって味や品質がチェックされ、いくつかの賞が与えられていきます。
昨年1位に輝いたのは、バラ園前の通り沿い(山田ダンボール千葉工場向かいあたり)にある梨園の山中園さん!

240815-1.hayamimi.jpg
↑ 平成17年から代替わりをし、息子さんの裕之さんが生産者となって初めて受賞した嬉しい八千代市長賞!
⇒昨年2011年の共進会の様子はこちら

要注意なのが、今年の開催は10時〜正午まで!
午前中でイベント終了のため、梨の試食や販売は10時からスタートするそうです。なくなり次第終了となるので、ぜひお早目に。また、昨年同様に梨クイズも行われるようで、正解者には景品がプレゼントされます。こちらも10時スタートで、景品が無くなり次第終了します。

240815-3.hayamimi.jpg

豊水は酸っぱくて・・・とよく耳にするのですが、実は幸水よりも糖度が高くなるのをご存じですか?
梨は鳥に種が食べられないよう芯が酸っぱくなるらしく、特に豊水は芯を大きく切り取らないと酸味が残りがち。ただ、周りは抜群に甘さがのって、しかもコクがあるうえにみずみずしいということで、多くの梨農家さんがオススメする品種が豊水なんです。
そのため、大玉になるほど芯を取り除いた可食部が多くなるので、幸水よりも豊水の方が、特に大玉であることの意味が大きくなるということに。

昨年に引き続き、日照りが多い夏ということで当たり年になりそうな予感!
7月も低温に見舞われることがなかったので、果実の一部が透明に痛んだように見えるうるみの心配もなく、品の良い豊水が期待できそうだとか。
⇒今年の様子を伺った、先日の八千代市N-1グランプリのレポートはこちら
ぜひ豊水の美味しさを堪能しに、共進会へお出かけしてみてはいかがですか?

★「やちよの梨 味自慢コンテスト」〜八千代市園芸農産物(梨・豊水の部)共進会 
〔詳細情報〕
【日時】平成24年9月8日(土)10:00〜12:00
審査/10:00〜10:45、展示/10:00〜12:00、試食・販売/10:00〜無くなり次第終了
※そのほか、10:00〜クイズ実施(正解者には景品をプレゼント!景品が無くなり次第終了)
【場所】ジャスコ八千代緑が丘 イオンショッピングセンター2階 アゼリア広場

大きな地図で見る
【問い合わせ先】八千代市園芸協会事務局(八千代市農業協同組合内)047-459-8125
⇒八千代の梨園マップはこちら

〔関連レポート〕
2011年09月14日 第26回園芸農産物 (なし・豊水の部)共進会を見学してきました!
2008年08月19日 梨の共進会(幸水の部)に行ってきました!
2007年09月01日 緑が丘イオンの梨共進会(豊水の部)へ行ってきました!
posted by やちなび子 at 00:00 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 品評会・団体催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

ナニワイバラの苗 秋の無料配布会!8/1〜27まで

240804-1.hayamimi.jpg

すっかり恒例となった「ナニワイバラの苗」無料配布イベントのご紹介です。
仏蘭西料理 貝殻亭の屋根を覆うナニワイバラ。
このバラの枝を挿し木に苗づくりを行い、大切に育てた苗を八千代近隣の方々へプレゼントを始めて8年。近年はこの地域貢献活動に賛同してくださっている千葉大環境健康フィールド科学センターの協力を得て、300苗もの大量の配布数を準備できるようになり、ますます広くこのバラが街を彩っています。

緑あふれる街並みを願い、この秋の配布に向けて受付が始まりました!
今回も(株)ジー・ピー・アイさんが運営する貝殻亭リゾート&ガーデンのホームページから、申込み専用ページへアクセスして必要事項を入力すればOK。
先着300名で応募締切になりますので、お早めにご登録くださいね。

240804-2.hayamimi.jpg
↑ 『花々が溢れる街作りプロジェクトが、着実に口コミで広がっていくことを心より願っております。お友達にもご紹介いただけたら幸いです。』とGPIさん。

★ナニワイバラの苗 2012 秋の無料配布会
【応募受付期間】2012年8月1日(水)〜8月27日(月)
【応募方法】ホームページから登録フォームにて必要事項を入力して申込み
⇒申込みページはこちらから
【苗のお渡し期間】2012年8月29日(水)〜9月3日(月)
【お渡し場所】砥部焼の店 山椒房(地図

●株式会社GPI(ジー・ピー・アイ) 047-481-6225 
千葉県八千代市村上2091-4(地図)京成本線勝田台駅北口から徒歩5分、東葉高速線東葉勝田台駅T-1出口から徒歩4分
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】火曜日
【ホームページ】http://www.gpi-group.co.jp/index.html

〔関連レポート〕
2012年05月19日 貝殻亭ガーデンオープン記念 苗のプレゼント抽選会
2012年02月16日 ナニワイバラの苗 春の無料配布会のお知らせ2010年08月22日 ナニワイバラ苗を無料配布!貝殻亭リゾート30周年記念イベント
posted by やちなび子 at 14:33 | 千葉 ☁ | Comment(0) |  > 店舗催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

八千代中央駅付近の新規店舗情報!

【追記】2012年8月1日 追記しました

今回は2店舗の情報をキャッチしてきました!
どちらもグルメ関係の新規店舗情報です。

さて、まず一つ目は八千代市役所のすぐそばで見つけた新店舗です。

240727-3.hayamimi.jpg
↑ 場所は成田街道と新川大橋通りを結ぶ通り沿い。写真はゆりのき通り方面から向かうときに、はんこ屋さんを左折するところです。

240727-2.hayamimi.jpg
↑ しばらく道なりに進んだ右側にあるこの建物。

240727-4.hayamimi.jpg
↑ そう。ここは以前、八千代飯店という中華系の定食屋さんが営業していたところです。

いつかチャレンジしてみたい!と思いながらも、その外観と立地にどうにもチャレンジする勢いがなく、とうとう閉店してしまった八千代飯店。
そこに「Garew 〜こだわり焼豚の店〜」という店名の飲食店が出来るようなのです。
外観には変わりがないようですが、看板のロゴを見る限りはかなり可愛らしくて女性でも気になってしまう感じ。っていうか、何やさんなのかしらね。
「ご飲食代」というからには、焼豚を売る店ではなさそうだけど・・・。
なんとなく中華定食っぽい感じもしますが、まさかオーナーさん一緒だったりして??
今度チャレンジしてみようかしら?

240727-5.hayamimi.jpg

Garew 〜こだわり焼豚の店〜
【住所】千葉県八千代市萱田2237-118(地図
【オープン日】2012年7月30日(月)
【その他】オープン記念として7月30日〜8月2日まで、ご飲食代金と同額のお食事券をプレゼント!
【ブログ】もしかしたら、ここがブログになるのかも?というアドレスを発見。今後何か書き込まれるかも?
http://garew.blogspot.jp/

240727-1.hayamimi.jpg

さてさて、もうひとつ。
こちらはゆりのき通り沿いに新しく出来る店舗情報です。
新川大橋通りに近いほうにある、居酒屋「あがりゃんせ」や、ゆりのき動物病院などが並ぶ一角の一番端で、何やら工事が入っています。

240727-6.hayamimi.jpg
↑ この建物の一番左下です。

240727-8.hayamimi.jpg
↑ ちなみに、向かいにはビッグAがあります。

240727-7.hayamimi.jpg
↑ ここです。以前は古本やさんでしたが、そのスペースの右半分に床屋さん、左半分に今回の新規店舗が工事中。

こちらに、どうやら8月オープン予定9月下旬にケーキ屋さんが入るんですって!!
⇒『パティスリー グランシャリオ』というお店だそうです(ニキータさん、情報有難うございます!)

ゆりのき通りには、抹茶ロールが激ウマな「ケーキハウス クドウ」があるし、向かいにもバースデーケーキのデコレーションが可愛い「菓子工房 ノエル」もあるし、どちらもファンが付いていて人気のスイーツ店。
少し場所が離れているとはいえ、この通りに出店とは!!
むしろその心意気に、期待してしまいますわ。

・・・あれ?

そういえば、こんなところに床屋さんもなかったわね。
カットのみは1,500円ですって!子供カットでチャレンジさせてみたい価格。
ということで、念のため情報を。
カットサロン Hair STAR
【営業時間】9:00〜19:00
【定休日】毎週月曜 及び 第三火曜

240727-9.hayamimi.jpg

ケーキ屋さんのオープン日や店名など、詳しい情報は今回分かりませんでした。
私も気にして通ってみますが、もしご存知の方、看板が付いたのを見た!という情報がありましたら、ぜひコメント欄へ!

【追記】2012年8月1日
「Garew 〜こだわり焼豚の店〜」の前をオープン後通った時、駐車場まわりののぼりに、冷やしつけ麺、ラーメンといったことが書かれていたので、ラーメン屋さんなんだろうなあ・・・と思いつつ、こちらに写真をアップし損ねておりましたが、ふくまる。さんがコメント欄に「チャーシューの入ったラーメン店だった!」と情報を頂きました^^有難うございました!
どんなお味だったのでしょうか??
気になりますー!
240801-1.hayamimi.jpg
↑ 7月30日(月)に撮影した駐車場の様子です。
posted by やちなび子 at 18:34 | 千葉 ☀ | Comment(6) |  > 新店舗オープン速報! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。